Home

12

日記
サイト改革 (13:48)Edit

このサイトを根本的に作り直そう計画が徐々に盛り上がりを見せています(俺の中で)。そのために作らなければならないツール類がいろいろあるんで、そう簡単には切り替わらないと思うけれども、ひとまず裏ではじわじわと計画進行中。従来のインターフェースはできる限り残したまま(リンク切れにならない程度に)、全面的に書き換えられるといいな。

Published At2003-01-10 00:00Updated At2003-01-10 00:00

日記
サーバー増強 (13:48)Edit

家サーバーメモリ追加。256Mバイト化。ついでにZend Optimizerをアップデート。PHP 4.3.0では前の1.3.1が動いていなかったんで、最新の2.1.0に変更。おお、動いた動いた。と思ったんだけど、The ionCube PHP Acceleratorhttp://www.php-accelerator.co.uk/)ってのを発見したんでそっちに乗り換え。両立できるかと期待していたんだけど、php.iniに記述できるzend_extension項目は1個だけなんで、両立はダメっぽい。だったらより強力そうなPHP Acceleratorの方が良さそうだし。

Published At2003-01-11 00:00Updated At2003-01-11 00:00

日記
混乱というか煮詰まったというか (13:48)Edit

公開サーバーに置いた複数のWikiLikeと、非公開サーバーに置いたWikiLikeと、クライアントPC上で動作させているWikiLikeと、それぞれをそれぞれの用途で使っているうちに、だんだんと自分が何をやりたいのかが分かってきたと同時に、やりたいことを現実的なレベルで抑えることができずに発散してきたようにも思える。

WikiLikeはやっぱり、現状の方向性だけを維持したまま煮詰め直して、もう一度はじめから作り直すことになりそうだなー。もはやWikiとの関係はほとんどなくなり、単にキーワード指向ドキュメント管理するシステムってことになりそうだ。キーワードのあり方もWikiのような「リンク文字列=ドキュメントタイトル=キーワード」というものではなく、キーワード自体に複数のレベル(意味づけ)をもたせて、ドキュメントとは別に管理することになりそう。ただし、入力の手間を省くために従来のWiki(ブラケットネーム)みたいな入力方式をサポートするけれども。

ということをぼーっと考えつつ、Java Web StartFlash MXのどちらが楽しいか迷いながら試してみたり。MXになったFlashをちょっとだけ触ってみたけれども、やっぱり根本的にFlash的な世界観は好きになれないなー。でもFlash 5よりはずいぶんまともになったようではある。でもあの世界で普通のコードが書けるようになっても、コード以前のところがわかりにくすぎてつらいよ。これよりだったらまだJavaのうざさの方がマシかなー。でもJavaでUI作るの面倒くさいしなー。

ということをぼーっと考えつつ、突然思いついた新しい掲示板システムを設計しはじめていたりする。今度思いついたのは、スレッド掲示板パソコン通信といったイメージのもの。まだ細部まで詰めていないけれども、うまく作るとちょっと面白いかもしれない。パソコン通信ってWebに比べるとしょぼい部分が多かった(主にシステム的な制約上)けれども、コアなユーザーによって洗練されていった実践的なところについては、実は現行のWeb掲示板よりもえらかったりするよね。そういう部分をWeb掲示板に取り入れてみたらどうなるか試してみたい。

ということをぼーっと考えつつ、OpenBlockSSのセットアップをやっていたらやたらと手間取った。適当に手元にあったメルコの128Mフラッシュメモリを差したらDNSサーバー等も動くようになったんだけど、なんかちょっと設定に癖が強すぎる気がする。あと、NetGenesis OPT90の怪しい挙動にも悩まされて、その合わせ技で何本か取られてしまった。環境依存なのかもしれないけど、OPT90は最新ファームにアップデートするまでは全然安定しなかったよ。旧ファームは、NAT周りに何か不具合があるんじゃないか? Macからのアクセスのルーティングもなんか変だったし。

ということをぼーっと考えつつ、1台1Uのサーバーマシンが手に入ったんで、それをLinuxをクライアントとして使うテストマシンとしてセットアップしてみたり。って、なんでサーバー機をクライアント用のテストマシンにするねん、と自分へツッコミを入れておこう。ともかくはじめて使うVine Linuxをクライアントインストールで入れてVNC経由で使えるようにしてみたけれど、VNC経由で日本語入力ができないなー。で、その環境でEclipse+WebStudioを使ってみたら、Windows環境では動かないバルーンヘルプがちゃんと動いた。でもこの機能は俺にはいらないや。逆にLinux上ではPHPのデバッグができなくなった(CLI版PHPのパスがJava IOエラーが出て設定できない)し。

とかいろいろまとめて書いちゃうと、WikiLikeのようなシステムはあまり有効に働かないよなー。でも日記的なものを、わざわざキーワード指向が有意に働くように、ドキュメント管理単位を切り分けつつ書くのはちょっとうざい。キーワード指向を活かしたい場合とどうでもいい場合を、同じシステム上でうまく使い分けるいい方法模索中。

Published At2003-01-15 00:00Updated At2003-01-15 00:00

日記
So-netフォン化 (13:48)Edit

全然下調べせずに脊髄反射で申し込んでいたSo-netフォン(IP電話)のアダプタがやってきた。申込みページがVoIPモデムTAテレフォニーアダプター)の2択になっていて、TAの方が料金が安かったんでTAにしたんだけど、後からちょっと調べてみたらうちの環境でTAだけでつながるかどうかいまいち不明だった。TAを接続するにはADSLモデムをブリッジモードにしなければならないと書いてあるが、確かうちのACCA富士通モデムはブリッジモードは保証外だった気がする。やばいなー、申込み間違ったかなー、と思っていたんだけど、うちのモデムもいつの間にかブリッジモードOKになっていたらしい(保証外ってのは単にサポートを簡略化するためだったんだね)。

LANと電話の配線をマニュアル通りにつなぎ直して、モデムをブリッジモードに変更して、PPPoEの設定とかDHCPの設定をTA側でやり直したら(ついでにうちの場合はポートフォワーディングの設定とかも)、思ったよりもあっさり移行できた。ただし、TAのルーターとしての機能は今までのADSLモデムよりもちょっとプアーだったんで、もうちょっとリッチな機能を持っていそうなVoIPモデムにしておいた方が良かったのかも。ひとまず回線がつながったことを確認しただけで、まだIP電話機能は全然使っていない(設定したのが0時近くだったし)から、使用感とかは不明。

Published At2003-01-21 00:00Updated At2003-01-21 00:00

日記
今日で終わりだ (13:48)Edit

丁稚奉公(出向)もようやく今日で終わりだよ。長かったよ。しかも今週一週間は風邪(もしくはインフルエンザ)を引いてふらふらになりながらも、ここでもしも休んでしまったら出向延長なんてことになりかねないと、根性で出社していたよ。まじめに通勤途上で生き倒れる危険性を間近に感じたよ。これが終わったらしばらく遊び時間を取れるだろうから、やりかけていたことをいろいろ復活させよう。

Published At2003-01-31 00:00Updated At2003-01-31 00:00

12