Home

日記
白痴ズ (20:11)Edit

ミーティング中、なにかの話題で白地図という言葉が出た瞬間に、私の頭に思い浮かんだのは、最近週刊マガジンで始まったお笑い芸人マンガに、白痴ズというコンビ名の芸人が出てきて、すったもんだの末テレビに出たけどやっぱり放送禁止になって「言葉狩りだ!」と騒いだりするストーリー。(私の頭の中の)白痴ズはあいにくあんまり面白い芸人じゃなかったので、彼らは放送禁止になったって構わないんですけど(って何妄想に妄想を重ねているんでしょうね、この人は)。ああそれにしてもATOKはなぜ変換すらさせてくれない? 危うく白恥を選択しそうになったじゃないか。

Published At2003-02-19 00:00Updated At2003-02-19 00:00

日記
wikistmania (20:11)Edit

RSS版textmaniaRSSを提供しているサイトを定期的に巡回し、記事単位の更新情報(ある場合は要約も)を取得し、更新時刻順に表示する。チェックしたいサイトを選択(カスタマイズ)することも可能。

wikistmaniaといっても別にWiki系サイトだけを対象としているわけじゃなく、blog系サイト、Newsサイトなども対象。Newsサイトに関しては、Bulknewshttp://bulknews.net/)経由でRSSを取得しています(2003/7/22〜)。

Published At2003-02-19 00:00Updated At2003-02-19 00:00

日記
MagpieRSS (20:11)Edit

PHP用のRSSライブラリ。XMLサポートされたPHP4以降で動作する。

基本的な使い方は、

require_once("rss_fetch.inc");
$rss = fetch_rss($url);

だけ。ただし、定数宣言でカスタマイズしておいた方がいい。詳細はrss_fetch.inc内のinit関数を参照。デフォルト設定は以下。

define('MAGPIE_CACHE_ON', 1); //キャッシュ有効
define('MAGPIE_CACHE_DIR', './cache');  //キャッシュディレクトリ
define('MAGPIE_CACHE_AGE', 60*60); //キャッシュ有効時間(秒)
define('MAGPIE_CACHE_FRESH_ONLY', 0);
define('MAGPIE_DEBUG', 0);  //デバッグ情報出力
define('MAGPIE_USER_AGENT', 'MagpieRSS/0.3 (+http://magpierss.sf.net)' ); //RSSファイルを取得する際のUserAgent名
define('MAGPIE_FETCH_TIME_OUT', 5); //RSSファイルを取得するときのタイムアウト時間

RSSを取得したときに、そのRSSがキャッシュから取得されたかどうか判別したい場合は、

$rss = fetch_rss($url);
if ($rss->from_cache == 1) {//キャッシュから取得した場合}

といった感じで。

微妙に不便なのは、設定を定数でやっちゃっているせいで、アクセスするサイトごとに違う設定でアクセスしたいとかができない。可変にしたい部分(キャッシュの有効期限とか)だけでも変数から取るように変えようかな。

Published At2003-02-20 00:00Updated At2003-02-20 00:00

日記
日本IBM、次世代グループウェアを開発表明――携帯電話から利用可能な“Next Gen Mail”を第2四半期に出荷 from ASCII24 (20:11)Edit

>具体的には、“WebSphere”はオンライントランザクションシステム”からe-ビジネス統合インフラへ、“DB2”はリレーショナルデータベースからインテグレーションインフォメーションインフラストラクチャへ、“Lotus”はメッセージング/メールからアドバンストコラボレーションおよびeラーニングへと変貌する

よく分からない。Notes/Dominoのバージョンアップなのか、まったく新規なのか、Notes/DominoをJavaベースに移植したものなのか。Notes/DominoをJavaベースに移植しつつ、バックエンド周りはDB2に置き換えて、フロントエンドはNotesよりもむしろWebベースを中心に考える、って感じかなー。

なんにしろこの分野はまだまだ可能性がある。今のところ、ExchangeとNotesとサイボウズが一応大手なんだろうけど、どれも大していいできだというわけではないし。

Published At2003-02-21 00:00Updated At2003-02-21 00:00

日記
ワイヤレス・ブロードバンドを急拡大? 『メッシュボックス』 from HOT WIRED JAPAN (20:11)Edit

アンテナの依存性を低くして、端末 to 端末の通信をサポートしつつ、さらに直接端末 to 端末通信ができない場合は、届く範囲の端末が仲介役になるって感じかな? モバイル用途を考えると、帯域幅と電力消費量に不安を感じるんだけど、これは単にワイアレスってだけでモバイルが主用途ではないんだろうか。

Published At2003-02-21 00:00Updated At2003-02-21 00:00

日記
blog化計画? (20:11)Edit

ああ、俺はいったい何をやっているんだろう? 書評リンク集とかキーワードリンク集とかblogmapの改良とかいろいろやろうとしていたことがあったはずなのに、shiroさんが面白そうなことをやってみせるもんだから、ついついつられてwikistmaniaなんてものに手を出してしまって、その情報収集にあちこちのWikiとかblog系サイトを回っているうちに勢い余って、TrackBackのテスト実装とかに手を出したら、思わずここをblogっぽくしてみようかとか思ってしまい、もともとhnsと連携するように作っていたNewsWatchのバックエンドインターフェースをWikiLikeにつなげるように変更して、いかにもblogっぽい記事をがしがし書けるような仕掛けをもってみたりして、あとはデザインをなんとなくblog(というかMovableType)っぽくすればいいのかな? ああ、破棄する予定のコード(現在のWikiLike)にこんなに手をかけるなんて不毛だ。でもここまで行ったら、データ形式だけは現状のものを維持するか、最小限の手間でコンバートできるようにしておくしかないな。


そうだ思い出した、なんでblog化しようかと思ったのか。直接的な原因は、D-Pointhttp://www.ryu-sei.com/d-point/)の右側にあるメニューでこのページが「ウェブログ」ってカテゴリーに入っているのを発見したからだった。えーっ、俺ってウェブロガーだったの!と反射的に拒否したい気持ちになりながらも、どうやら体は拒否できなかったようでした。


WikiLikeは基本的にテンプレートベースでカスタマイズしやすくしていたはずだったんだけど、CSSデザインされることを前提の設計にはしていなかったし、場当たり的に拡張した部分も多かったんで、結局コードの方にもそこそこ手を入れる必要があった。で、想定ユーザーの引き上げ以来のポリシーとして、Netscape 4.xおよびテキストブラウザサポートは最低限のレベルまで落としてデザインしているんだけど、思ったよりもNetscape 4.xでちゃんと見えるな。まあNetscape 4.xではダメっぽいものを忌避する本能が体に染みついているからかもしれない。

Published At2003-02-21 00:00Updated At2003-02-21 00:00

日記
【IDF Spring 2003レポート】2日目基調講演 - Centrinoのパフォーマンスを披露 from MYCOM PC WEB (20:11)Edit

VAIO SRX7を買い換えるのは、こいつの値段がこなれてきた頃かな。それにしても、

>Bluetoothでファイルを転送しながら、スムーズに802.11bでストリーミングビデオを受信できるソリューションを披露して、次世代システムでは接続性もさらに向上することを示した。

ってどうやってそんなことをやるんだろう? ソフトウエア制御で可能ならば、うちのSRX7でも対応して欲しい。そろそろBluetooth機器がいろいろ出始めて来たけれども、干渉が気になって同時にONにする気になれない。

Published At2003-02-21 00:00Updated At2003-02-21 00:00

日記
「日本MMOの何が問題だったか」 〜JASRAC顧問、田中弁護士 from ZDNet (20:11)Edit

せっかくJASRACの顧問弁護士が出てきたというのに、特に有意な情報は含まれていない気がする。特に明確な基準もポリシーもないけれども、日本MMOは「灰色の色が濃かったから有罪です」って感じなのかね。

>予測される権利侵害を制御するシステム(技術)を開発した上で当該ビジネスを開始するというのがあるべき姿だろう

ってのも微妙な話だ。制御っていってもその範囲は広いしね。既存の権利自体を制御するって手もあるし。

Published At2003-02-21 00:00Updated At2003-02-21 00:00

日記
覚醒剤の助けで戦闘に臨む米軍兵士たち from HOT WIRED JAPAN (20:11)Edit

>「泣き言は止めろ。軍医のところに行って『行くか行かないか決める』薬をもらってこい」

とか

>デキセドリンを受け取ったパイロットが署名する「インフォームド・コンセント」の書類には、服用が自由意志に基づくということが最低7回書かれていると指摘する。ところがこの書類には、パイロットが服用を拒否する権利を行使した場合、地上勤務を命じられることがあるとも記されている。

とか、まるで小説のようだね。この手の薬品は(アメリカで/日本で)法律で禁止されていないのか気になってちょっと調べてみたけれども、覚醒剤系の薬ってのはいろんな種類があって市販されているものもたくさんあるみたいだ。

Published At2003-02-21 00:00Updated At2003-02-21 00:00

日記
800万件のクレジットカード番号盗難、FBIが捜査 from ZDNet (20:11)Edit

>ハッキングに遭った米オマハのData Processors InternationalDPI)は、VISA、MasterCard、American ExpressDiscover Financial Servicesクレジットカードによる決済処理を請け負っている。

このDPIって会社は大手データセンターなの? それともクレジットカードデータを管理する専門の会社なのかな? それにしても、3万人の情報が盗まれたときの被害額が270万ドルだとすると、800万人の情報が盗まれたときの被害額は単純計算で7億2000万ドルですか? 実際にそれより少なくなるのか多くなるのかの見当もつかないけど。

>「米国では、クレジット詐欺の被害額はクレジットカードによる買い物額のわずか7%にすぎない」

ってその数字は十分に大きい気がするんだけど。でもわざわざそんな数字を出したってことは、他の国ではもっと多いってことなんだよね。クレジットカードを使うということは、その数字を上乗せされたぶんの金を払わされているってことか。

Published At2003-02-21 00:00Updated At2003-02-21 00:00