Home

日記
BAT to leave F1? from F1-Live.com (13:49)Edit

BATが撤退したら素直にホンダチームになるかと思っていたけど、そうは甘くない(人気がある)みたいだな。

Published At2003-04-17 00:00Updated At2003-04-17 00:00

日記
燃料電池、「まずはノートPCに」の“なぜ?” from ZDNet (13:49)Edit

確かに実際の利用例から考えると、ノートPCを電源がないところで長時間使うという需要はそれほど大きくないよな。がんばればなんとか電源を確保できることの方が多い。それよりも、ビデオカメラデジカメ系の方が確かに需要が大きいだろうな。

Published At2003-04-17 00:00Updated At2003-04-17 00:00

日記
やはり真面目にインポートするべきなのか (13:49)Edit

猫に時間の流れる」の感想を書くときに、「季節の記憶」と「プレーンソング」をキーワード指定した(=検索インデックス化+システム内検索リンク)ところ、かつて感想を書いた記憶があるのにWikiLike上の検索に関連ドキュメントが引っかからなかった。

HNS以前に書いたのかなーと思い、HNS以前の読書感想文系は一通り入力したはずの「言葉交差点」で検索してみても、俺の書いた感想が引っかからない。おかしいなーと思いつつ、「季節の記憶 ishinao」でググってみたら、Ich-Diaryなどというところに感想が発見された。うわー、すかーり存在を忘れてたよ。

しょうがないんで、ひとまず保坂和志関連の感想だけはWikiLike上にも転載しておいたけれども、どうせなら一通り取り込んでおいた方がいいんだろうなー。HNS以前のデータのように言葉交差点にのみ取り込むというのも手だけど、どうせならば検索関連をフルに活用できるWikiLike上に取り込んだ方がいいよなー。

でもいちいち本文をすべて取り込むのは面倒くさい。WikiLikeに外部CMSへのエイリアス(リダイレクト)機能を追加して、キーワード管理だけWikiLikeでやって実体は外部CMSのままにしておくべきかなー。でもそれじゃー単なるInterWikiというか、言葉交差点のコンセプト自体になっちゃうしなー。「過去ログ管理専用CMS」というネタをこの間書いたけど、こういう特殊な事情まで吸収できるものが欲しくなるよなー。

と考えただけでオチ(結論)はない。なにかいい案が神様から降りてくるまで待とう。

Published At2003-04-19 00:00Updated At2003-04-19 00:00

日記
2003F1サンマリノGP (13:49)Edit

予選二日目

ああ、サンマリノって今週末だったっけ。てっきり来週だと思って油断していたよ。というわけで予選一日目は見忘れて二日目の途中から。予選一日目を見ないと、本当に各車の走りをどう評価していいか分からないな。一日目を見ていれば、もともとその車とドライバーがどの程度コースにマッチしていて、予選二日目にどのくらいの燃料を積んでアタックしているのかが、だいたい予想できるのに。

ひとまず今回もアロンソは良さそうだ。初優勝あけのフィジケラは悪くはないけど、良くもない。というかまあ、今年のジョーダンはせいぜい並の車だろうしな。マクラーレンは今回も速そうだね。クルサードはコンマ5秒くらいミスったか。あら、BAR速いじゃん。ヴィルヌーヴバトンもどっちも速いってどういうことだ? どっちも軽いタンクってことはあるかな?

おお、ウェバー速い。ミスってたけどそれでも暫定トップか。今回久しぶりにラルフが速いな。何か開眼したのか? あらバリチェロ、最後にちょっと失敗か。思ったよりロスが大きかったのか、ウィリアムズが最後のセクター速いのか。ミハエルもちょろっとミスったけど、それでもポールを取れたのね。

決勝

フェラーリとウィリアムズとマクラーレンの闘い。ウィリアムズが鼻を押さえ、速いフェラーリがそれに引っかかり、作戦違いのマクラーレンがピットストップのあやで一瞬前に出たりする。基本的にはフェラーリ有利かな。マクラーレンは相変わらずいいポジションで目立たず走り続けている感じ。

あら、今回はモントーヤ不運だね。

そして今度はバリチェロ不運。だけどバリチェロはこの程度の不運が普通に見える。ここで実力で2台抜いたらカッコいいんだけどなー。と書いたとたんに1台抜いたよ。やるじゃん。最後まで追い込んだけどさすがにもう1台は抜けなかったか。でもなかなかいい印象を残したかも。そしてミハエル久しぶり優勝。

Published At2003-04-19 00:00Updated At2003-04-19 00:00

日記
Windowsのハードリンク (13:49)Edit

BOOL CreateHardLink(
LPCTSTR lpFileName,
LPCTSTR lpExistingFileName,
LPSECURITY_ATTRIBUTES lpSecurityAttributes
);

そういやWindows 2000以降&NTFSではハードリンクが標準でサポートされているんだっけ。いろいろ作ろうとしていたツールにおいて、ハードリンクを前提とするかどうかで作り方が結構違ってくるよなー。というわけで、ひとまずAPIリファレンスのメモ。あと、

に比較的詳しいWindowsのリンク関連機能の情報がまとめてある。

Published At2003-04-20 00:00Updated At2003-04-20 00:00

日記
MicrosoftPrototypeCrawler (13:49)Edit

この間「検索に力を入れるMS――Overtureとの関係に影響? from ZDNet」で、

>でもマイクロソフトが下手に検索システム関連の開発を強化すると、インターネット上にさまざまな迷惑(主に規格違反系)を巻き起こしそうな気がするな。

と書いたことが早くも現実になりかかっている模様。この週末から目立ってやってくるようになった「MicrosoftPrototypeCrawler (please report obnoxious behavior to newbiecrawler@hotmail.com)」ってクローラーだけど、頻度はまだ許容範囲なんだけど、再帰的なURLの解決の仕方が腐っている。

というのは、うちのサイトには「./」というカレントディレクトリのインデックスファイルへのリンク表記を使っているページがあるんだけど、再帰処理をする際に「./」を削って最適化せずに、文字列完全一致でURLの同一判定をしているらしい。というわけで、たとえば「http://ishinao.net/」に「./」というリンク文字列があった場合、「http://ishinao.net/./」「http://ishinao.net/././」「http://ishinao.net/./././」「http://ishinao.net/././././」と延々とリンクをたどり続けてくれる。

しかも、うちのサイトはWikiLikeのようなキーワード検索リンクが山のようにあるのを、その形式で延々とつついてくれている模様。この状態がしばらく続くようだったら、完全拒否モードにするしかないかな。obnoxious behaviorをreportしようかなーと思っても、その宛先がhotmailアカウントのメールアドレスのみじゃー、とても実行する気になれないし。


一応補足しておくと、まだ「././」の2階層目をたどり始めた状態なんで、3階層目以降まで本当にそのまま再帰するのかは現時点では不明。2階層目までの挙動からの推測です。為念。


2003/04/26追記

前回は2階層目まで掘ったところでこなくなったんで、問題に気付いていったん処理を停止させたのかなーと思ったんだけど、昨日あたりからまたやってくるようになった。相対パスを使ったURLの解決が腐っている状態は相変わらず(まだ1階層目「/./***」を掘り始めた状態だけど)。UserAgent名はちょっと変わって、「MicrosoftPrototypeCrawler (How's my crawling? mailto:newbiecrawler@hotmail.com)」になった。あと「検索エンジンの裏側http://internet.watch.impress.co.jp/www/column/kensaku/0422.htm)」にちょっとだけこのクローラーの話が載っている。

Published At2003-04-21 00:00Updated At2003-04-21 00:00

日記
BasicReaderとか (13:49)Edit

.NET Framework上で動作するRSS Feed Reader「SharpReader」をようやくちょっとだけ試してみた。ちゃんと日本語環境でも使えるね。あとはTrackBack対応とかを推し進めていってもらえると、WebNikkiExplorerの開発を進める必要もなくなりそうだ。

と思いつつも、SharpReaderという名前に反応して、BasicReaderという名前でRSS Feed ReaderTrackBack Tracerツールを作りたい欲望が……。単にそれだけのネタのために作るのはばからしいかなー。ところでSharpReaderのSharpってC#のSharpなんだよね?

せっかくだから、自分のなかのライセンス絡みの葛藤にけりをつけるために、試しにGPLで作ってみようかなー。仕事以外で作るソフトのライセンスって、いまだにどう処理するのが一番いいのかわからない。よく検討せずにGPLにしちゃうのは思考停止に過ぎないような気がするし、かといって真面目に検討し始めると結論が出ない。試しに1本GPLでソフトを公開したら何かわかるかな。

Published At2003-04-21 00:00Updated At2003-04-21 00:00

日記
TrackBackの文字コード from 今日のなんでやねん (13:49)Edit

文字コード判別は3のcharset要素(+ヘッダのcharset)だけ対応しておけばいいと思いますよ。1、2はTrackBackの(今後の)仕様とバッティングしないように、わざと一般的ではない表現を使っているだけなんで。

今のところcharset要素利用者が増えつつあるみたいですし、それが本家仕様に取り込まれる可能性を高めるためにも、中途半端な1、2は非対応にしておいた方がいい気がします。

ところでやっぱり、既存のいわゆる日記システム系にTrackBack送信処理をきれいに(使いやすく)取り込むのは結構難しいですよね……。HNSにも受信&表示だけならば組み込めるんだけど。

とか考え始めると、TrackBack的な機能を持つ新しい仕様を考えることにまだ未練が残る。

個人的には、tDiaryにTrackBack対応してもらいたいと思いつつも、TrackBack的な機能を利用するためのもっと良くできた新しい技術を作ってもらいたいとも思っていたりもした。自分で作ろうかとも思ったけれども、こういうのはある程度のユーザーベースがないと面白くないし。

TrackBackの仕様のいまいちだと思われる部分は以下。これを解消しつつTrackBackと同等以上の機能を持てればいい。

  1. 記事に対応するメタ情報(RDF)の表現が美しくない
  2. 世の中のURL表現というものにはかなり揺らぎがある(大文字小文字、インデックスファイルの省略、QueryStringやPATH_INFOなどの引数違い)のに、それを意識せずにURLをキー扱いしている
    1. 1HTMLファイル中に複数の記事(RDF)が混在する状態で、その中の1記事のRDFを抜き出すためには、記事URL(アンカーリンク)をキーで検索するしかない。けれども、URLはキーとしては信頼できない。URLは、「URL→ドキュメント」方向では1:1(これも動的システムでは怪しいけど)だが、「ドキュメント→URL」では1:nなのに。
    2. URLをキーとして使うのではなく、コンテンツ管理システムID(こちらはトップページへのURLをベースにしてもいいかもしれない)+記事ID(これはURLの一部などから、揺らぎがない要素を抜き出して使うなどで対応)をキーとして利用し、それに対応するURLをlink要素で表現するとか。
  3. TrackBackにはいろいろな機能があるが、それぞれの仕様に統一感がない(これはまあ好みの問題だけど)
    1. XML指向なのかREST指向なのか
  4. RSSとの連携が中途半端
    1. RSSのitemが持つTrackBack Ping URLと、HTML中に埋め込まれたRDFのTrackBack Ping URLみたいに、連携せずに重複している要素が気持ち悪い。
    2. RDFから記事IDを抜き出して(あるいはURLから記事IDを抜き出すための仕組みを用意して)、RSS取得インターフェースにそのitemのメタ情報を問い合わせて、RSS経由で正規化されたTrackBack Ping URLを受け取ったりすると仕様的にはきれいなんだけど
      1. HTTPアクセス回数が増えるデメリットと1回のHTTPアクセスで受け取るデータ量が減る(解析コストも下がる)メリットのバーターか

なんか書き始めると止まらない&細かい仕様を考え始めちゃうな。ここ最近はそんなことをやっている時間がないので、このあたりで思考停止。

Published At2003-04-25 00:00Updated At2003-04-25 00:00

日記
BasicReaderとライセンス (13:49)Edit

BasicReaderとかの続き。

BasicReaderは、地道に隙間で作りつつあるんだけど、GPLにする気力は減退中。オープンソースにする意味があると俺が感じるものってのは、ある程度完成(最終形として作成終了)するあてがあるものか、あるいは自分ではそれ以降開発を続ける気がなくなったものか、どちらかなんだよな。

BasicReaderとかWikiLikeみたいなソフトに関しては、一般的な意味での完成はする(実用レベルには達する)けれども、自分的にはその後も延々と根本的な仕様から見直しつつ開発を継続しようと思っているんで、オープンソースにするデメリットが大きすぎる(オープンにしたソースの開発と、自分の趣味での開発が全然一致せず、それを一致させようとするのはコストが高い)。

やっぱり個人的には、基本的にバイナリフリー&ソースはサンプルコード扱い(ソースの二次利用・配布権はあいまい&厳密にはつど問い合わせ)って方が性に合っているのかな。厳密にオープンソース系のライセンスを適用しようとすると、どうも違和感がぬぐいきれない。

Published At2003-04-25 00:00Updated At2003-04-25 00:00

日記
右足のふくらはぎが痛い (13:49)Edit

一昨日あたりから右足ふくらはぎが痛い。最初のうちはちょっと痛いなーくらいだったのが、だんだんしゃれにならないくらい痛くなってきた。普通に歩けない。というか、右足がまっすぐ伸びない。風呂に入ってもみほぐすとマシになるかと思って朝風呂に入ってみたけれど、全然良くならない。これは明日の野球は無理だろうなー。というか、なんか放っておいて治る気がしなくなってきた。

そういやようやくここ数日で、花粉症の症状が消え去った気がする。結局毎年ゴールデンウィーク寸前まで花粉症に悩まされるのか。

Published At2003-04-26 00:00Updated At2003-04-26 00:00