Home

日記
大詰めというか (13:49)Edit

先月からかかっている出向先の仕事もそろそろ大詰め。というか、俺的にはもう論外な状況に(仕事に入ったときから)なっているんで、他人事のようにどうでも良くなっているんだけどね。で、月曜は自社作業と言うことで出向先に行かなくてもいいはずだったんだけど、今週から月曜日も午後から来てくれと言うことになってしまったらしい。というわけで唯一のんびり過ごせた月曜日も失われてしまった。別に俺の作業分はそんなことしなくてもちゃんと終わらせられるのにな。ああだるい。人足扱いじゃないからまだいいけど、逆にそのせいで抜けられなくなりそうでいやだな。

Published At2003-05-19 00:00Updated At2003-05-19 00:00

日記
シャープ、キーボード付き“Linuxザウルス”の新製品『SL-C750』『SL-C760』を発表 from ASCII24 (13:49)Edit

うーん、致命的だった欠点はだいたい解消されてしまって、買わない理由がなくなってしまった。ただ、こうなると欲が出てきて、メモリ(フラッシュメモリじゃなくてね)128M版が出るまで待とうかなーとか思ってしまう。ApacheMySQLWebブラウザを常時動作させた場合、メモリ64Mってのはどうなんだろうな。PCみたいにHDD上に常設スワップが作れるならばともかく、SDカードとかにスワップを置くのは不安だしな。あるいはマイクロドライブに常設スワップって方向を検討するべきか。SDカードタイプの通信カード+USBでPCにマウントで外部連携はなんとかなるかなー。今のところ買う確率76%。SL-C760の方ね。

Published At2003-05-19 00:00Updated At2003-05-19 00:00

日記
ちょっとした騒音から逃げる方法 from ZDNet (13:49)Edit

Sennheiser PXC 250って、安いところだと16000円くらいみたいだな。ちょっと欲しいかも。

Published At2003-05-19 00:00Updated At2003-05-19 00:00

日記
サーバー負荷を考慮した構成変更 (13:49)Edit

久しぶりにこのサーバーのアクセス解析を見たら、ここ数ヶ月で妙に転送量が上がっているな。忙しくて個人的な活動が出来ない隙に、こういうことになられるのは困るなー。こまめな対応が出来ない。

ちゃんとしたドメインを振っているこのサーバーにはあまり負荷をかけたくないんで、最近ろくに働かせていない家サーバーに、負荷が大きそうなコンテンツをいろいろ移転しちゃうかも。

はてなアンテナが出来たからtextmaniaとか使っている人も減っているかな? あれのnewlist無圧縮版は無駄に転送量が大きいんだよな。Cookieを使っている都合上URL移転はしたくないんで、裏タスクを家サーバー側に移転し、表タスクの一部だけをこっちのサーバーに残す方針かな。あるいはCookieではユーザー特定だけしかしないようにして、mylistの登録データ自体はDBに保存するようにして、サーバー移転が簡単に出来るようにするか。

Newsウォッチもこのサーバー上に置いておく必要が少ないかも。少なくとも裏タスクをこっちで走らせる必要はないな。あるいは裏タスクを自前で走らせる意味もそろそろないかもなー。bulknews専用のRSS Reader+そこから取得した情報をベースに記事を書いてWikiLikeに投稿する機能を作って、bulknews+クライアントアプリに置き換えを図るか。

あとはWikiLikeの吐くデータの最適化か。ちゃんとLast-Modifiedを吐いているんだけど、gzip圧縮をかけているせいなのか、出力バッファリングをしているせいなのか、なんか挙動が怪しいんだよな。あと未実装のif-modified-since対応もつけるべきだろうな。あとはタグ装飾自体の簡略化とか、「権限を伴わないCookieによるモード変更」みたいな感じでユーザーごとに不要な情報出力を減らしたり、とかか。

来月中頃になったら暇になるかなー。時間を売るようなしょうもない仕事がとっとと終わってくれないかなー。

Published At2003-05-24 00:00Updated At2003-05-24 00:00

日記
駅のロッカー、鍵は携帯電話で from ZDNet (13:49)Edit

(携帯)電話の番号通知機能を鍵の代わりに使うってアイディアは、いろいろ応用が利きそうだな。インターネット上のサービスなんかでも、携帯電話でいったんどこかに電話をかけることによって、一定時間その電話番号に結びつけられたIDが有効になり、IDが有効になっている間だけログイン可能になる、みたいな感じのサービス形態は取れそうだ。個体IDを取得できる端末ならば、携帯電話経由でWebサイトにアクセスすると、通常のサービス用ワンタイムパスワードが発効される、みたいな仕組みも作れるな。ただ、携帯電話番号なんてものがどれだけ鍵として有効なのか、という議論はありそうだけど。

Published At2003-05-26 00:00Updated At2003-05-26 00:00

日記
RGBに白を加えてTFT液晶の輝度をさらに向上させる新技術 - Samsungが開発 from MYCOM PC WEB (13:49)Edit

なるほど。光の三原色を均等に混ぜると白(グレースケール)になるからといって、白(グレースケール)を造るのに必ずしも三原色を混ぜる必要はないんだよな。インク印刷でわざわざ黒を用意しているような感じか。

Published At2003-05-26 00:00Updated At2003-05-26 00:00

日記
Opinion:今こそインターネットを再構築する時だ from ZDNet (13:49)Edit

NotesGrooveを作った人が挙げる、現在のインターネット上でさまざまなアプリケーションを構築しようとしたときの問題点。

>分散化したインターネットアーキテクチャ上で機能する、標準的な認証セキュリティモデルを作り出すことである。

>一人の人間が使うすべての端末を同期する、標準的な手法が欠如している点だ。

確かにその2点に標準がないのは問題だよな。この辺に関して、俺の場合はアプリケーションレイヤーより下はあまり考えないんだけど、結局現状のインターネット技術の上に、アプリケーションレイヤーだけでちゃんと使える(セキュアで信頼性の高い)標準的な手法を確立するのは難しそうだし、もっと低レベルなところ(ネットワークレイヤーあたり)からの改善を考える必要があるんだろう。

ハードウェアキーというアプローチ(Palladiumとか)も悪くないけど、特定ハードウェア(しかも特定メーカーの)だけでしか使えないんじゃ意味がないしな。

と書いた瞬間の思いつき。ものすごくリッチなアプローチとして、セッションごとに鍵ペアを生成して専用のHTTPS(もどき)で通信するってのはどうだろう? 鍵ペアの結びつきを解決する手段を考える必要があるけど、そっちは鍵とは無関係なキーを使って解決すればいい。その部分は暗号化せずに通す必要があるな。ただ、そっちは盗まれても構わない。単にサーバーにどの鍵ペアを使ってデコードするかを通知するためだけのキーであって、実データは鍵ペアを知らなければ読めないし。ものすごくコストはかかりそうだし、httpdにもクライアントにも手を加える必要があるけれども、逆にいうとそれだけのコストでセキュアな通信が出来るならば結構いいんじゃないか。とかいいつつHTTPSの仕組みってよく知らないんだよな。ちゃんと調べておかないと。

Published At2003-05-26 00:00Updated At2003-05-26 00:00

日記
PowerBook G4のディスプレイケーブル (13:49)Edit

VAIO SRX7外部ディスプレイケーブルPCGA-DA1S。5000円くらいする(http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/CAT00007406_01.html)し、滅多に使わないだろうからいらないだろうと買っていなかったんだけど、昨日会社でいいことを聞いた。最近のPowerBook G4用の外部ディスプレイケーブル「Apple DVI-VGAアダプタ」が、そのままSRX7やVAIO Uシリーズなんかで使えるらしい。実際会社の人のケーブルで試してみたところ、SRX7でちゃんと外部ディスプレイ出力が出来た。しかも、こっちは定価で2500円くらい(http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M8754G/A)。サードパーティ製とかも存在するらしく、そっちならば1000円台で売っているらしい。この値段ならば滅多に使わなくても買っておいてもいいな。今度探しに行こう。

Published At2003-05-27 00:00Updated At2003-05-27 00:00

日記
SL-C750にちょっと触った (13:49)Edit

昨日ビックカメラに寄ってちょっとだけSL-C750を触ってみた。SL-C700で感じたダメさ(体感的な遅さ)がなくなっていて、よく使いそうなアプリケーションは普通に使えるようになっていた。(ソフトウェア/ハードウェア)インターフェース的な使いにくさはあるけれども、これはまあ使っているうちに慣れるだろう。試しに簡単なコードを入力してみたところ普通に入力できそうだったし。ApachePHPをインストールした段階でどれくらいメモリ的な余力があるか気になるなー。というわけで、買う確率は更に増して90%くらい。一応SL-C760が出るまで待ってその評判を聞いてからにする予定。今すぐ欲しいわけではないし。

Published At2003-05-27 00:00Updated At2003-05-27 00:00

日記
Streamsicle (13:49)Edit

Streamsiclehttp://streamsicle.com/)ってなかなかよさそう。Tomcat上で動作するGPLMP3ストリーミングサーバー。Tomcat環境をセットアップ済みのLinux(CUI)上で適当にインストールしたら動いたんで、ひとまず家の中のMP3データは家サーバーに集約して、Webブラウザ経由で聴くことにしよう。本当は外からも聴けるようにしたいんだけど、単純にポートを開けるのはいやだよなー。標準でIPアドレス制限はあるみたいだけど、せめてBASIC認証と組み合わせたいな。TomcatアプリケーションをApacheにマウントして、Apache側でBASIC認証をかけるなんてこと出来たっけ? 出来なければ自前で認証コードを追加するか。あと、日本語ファイル名には対応していないみたいなんで、RealOne Playerで取り込んだMP3データの一部(CDDBに日本語名で登録されているCD)がリストに出てこない。これも改造する余地があるな。

Published At2003-05-27 00:00Updated At2003-05-27 00:00