Home

日記
REFERER SPAM (13:49)Edit

最近Referer SPAMがひどい。Referer SPAMってのは関係ない(リンクを張っているわけではない)ページのURLをRefererとして残していき、アクセス解析経由で新しい人がやってくることを狙ったもの。

だと思っていたんだけど、もう一つの意味もあることに気付いた。うちとかtDiaryみたいにRefererを公開しているサイトにRefererを残すことによって、「自動的に逆リンクが張られる」→「GoogleのPageRankがあがる」という効果もあるのか。それはむかつく話だな。

というわけで、Referer SPAMが来たら出来るだけまめに削除する方針にした。一番たちが悪いのは、ttp://www.downloadworx.com/およびここの「NETWORK SITES」「DOWNLOAD LAUNCH AREA」でリンクを張られているサイトたち。同じ系列で、同じスクリプトを使ってReferer SPAMをやっているのかな。ひとまずそこのリンクにあるサイトっぽい文字列を含むURLを遮断。かなり広い方向にアバウトにチェックしているんで、巻き込まれるサイトがあるかも。

同様の処理を入れたいけれども入力が面倒くさいという人は以下をどうぞ。 downloadworx cgifactory phplabs fallendomains openproxies asparea phpcrazy salesdex fontmage wwwkit hostedcron hostwars javascriptstation appletweb affiliatepayouts graphicmage ahtml marketingaces casinomage contentconcepts free-proxy script-central webmasterlynx うちにREFERERを残していったのは最初の5個かな。ほかにもあったかもしれないけど、最初の頃は見つけるたびに消していたんでよく覚えていない。

Published At2003-06-01 00:00Updated At2003-06-01 00:00

日記
2003F1モナコGP (13:49)Edit

予選2日目

すっかり忘れていて、また予選1日目を見逃した。予選1日目にバトンが3番手だ、すげーと思いきや、午前中のセッションで事故って、予選2日目はキャンセルかよ。で、酒を飲みながら斜め見していたらあっさり終わってしまった。なにやらフェラーリがダメな模様。でもあくまでも予選2日目のコンディションにおいてダメだったってだけだよな。決勝で復活して、いろいろありながらも結局勝っちゃうパターンだったりして。

決勝

いまいち盛り上がりに欠けたけれども、地味に面白いレースだったなー。バトンは結局出られなかったのが残念だった。やつも絡むとさらに上位の動きが面白くなっただろうに。ラルフは予選でせっかく上げた株を、本戦でさげてしまったなー。特にモントーヤの対比で見るときつい。ライコネンの株は地味に上がり続けている。あとアロンソも。ヴィルヌーヴの株はもう底値かな。本人だけが悪いんじゃないだろうけど、これだけ結果が出ないともう本格的にダメって印象になってくる。クルサードも内容は悪くないのに、結果が比例していない感じ。バリチェロはクルサード以上にぱっとしなかった。

チャンピオンシップの動きを見ていると、なんかかんかいって今年のレギュレーション変更で展開は面白くなっているな。一気にフェラーリが巻き返すかと思いきや、ここで足踏みしてくれたおかげで上位5、6人、3、4チームくらいまではまだ可能性がもてる感じになっている。どのくらいまでこういう展開で引っ張れるかな。

Published At2003-06-02 00:00Updated At2003-06-02 00:00

日記
アナログ、デジタル、プログラムまで500ステップの電子回路学習キット発売 from MYCOM PC WEB (13:49)Edit

むむむ、ちょっと欲しいかも。でも自分で遊んでいる暇はなさそうだから、ムスコのおもちゃとして。って、ムスコ(現在2.9歳)がこんなので遊べるようになるのはいつだ?

Published At2003-06-02 00:00Updated At2003-06-02 00:00

日記
ソニー、2003年度経営方針説明会で新プラットホーム「PSX」を公開 from GAME Watch (13:49)Edit

いくらくらいで出せるのかな? 10万円以下だったら結構現実的だし、まかり間違って5万円程度(量産効果が出た後の値下げ価格)だったりしたら爆発的に売れるだろうな。東芝のRD-X2の腐ったUIにうんざりしている(でもHDD+DVDレコーダーというコンセプトは素晴らしい)人間にとって、PS2プログラマがUIを作れるHDD+DVDレコーダーってのは結構魅力があるしな。できればSDKを有料で一般公開してくれたりしないかな。

Published At2003-06-02 00:00Updated At2003-06-02 00:00

日記
Eclipseグループ、開発効率の向上のためにツールの機能を拡張へ from ZDNet (13:49)Edit

>Eclipseのオープンソフトウェアを、開発ツール以外のソフトウェアでも利用できるように変更することなどが盛り込まれている

おお、俺が昔「誕生から10年、ブラウザはまだまだ進化する? from ZDNet」で書いたEclipseのインターネット統合クライアント化が現実的になってきたかも。現時点だとプログラム以外のテキストを入力するのがつらいんで、まずは日本語の普通の文章を入力しやすいエディタのサポートが欲しいな。っつーか、ものすごく優先順位が低いToDoリストには載っているんだけど、多分そんなことをやる余裕はないだろうからなー。でもナチュラルにテキストをCVS管理できるEclipseはかなり便利なんだよなー。

Published At2003-06-02 00:00Updated At2003-06-02 00:00

日記
久々徹夜 (13:49)Edit

木曜日は久しぶりに泊まりで仕事。もうこういう仕事の仕方をするのはやめたつもりだったんだけど、自分に管理権限のない仕事だからしょうがない。個人的には全然OKじゃない状態(完成度としては50%程度か)だけれども、一応リリースにこぎ着けて、1日稼働してまだ大きなトラブルは起こっていないみたいだし、表面上はOKってことになるのかな。少なくともお客さんの非技術系の人たちはごまかせる程度のできではあるだろう。あとは残りの俺の出向期間がとっとと終わってくれるのを待つのみだ。

Published At2003-06-07 00:00Updated At2003-06-07 00:00

日記
バックアップ専用HDD (13:49)Edit

そろそろバックアップ専用のHDDとかが出てきてもいいかもね。ATAのHDDのバイト単価がこれだけ安くなって、バックアップ装置としてHDDを使っている人も増えているだろうけど、いかんせん現在のHDDは信頼性が微妙すぎる。でも数十GバイトのHDDの日常的バックアップにテープメディアとか光ディスクメディアとかを使うのは煩わしい。

そこで、バックアップ専用HDDというアプローチ。現在でもスピード方向ではなく安定性方向に振ったデザインのATA HDDはあるけれども、それを極端に安定方向に振ってしまう。モードが2種類あって、一つはバックアップ作業中用の普通にHDDアクセスするためのモード。そしてもう一つは、もっともHDDの寿命が長くなるような状態で稼働するモード。

なんとなく完全な休止よりも、微妙に通電して最低限の負荷を各所にかけていた方が、トータルの寿命が長くなるような気がする。あと、完全休止していていざという時に故障しているのはきついんで、休止中にも定期的に自己チェックを働かせてくれることが望ましい。自己チェック機能はすでにある程度搭載されているだろうけど、バックアップメディア的なチェックまではやっていないだろう。

そういうHDDをセカンダリにつっこんでおいて、デイリーでpdumpfsみたいなものを動かしておく。できるならば、スピードは遅くてもいいから出来るだけCPU、IOに負荷がかからない裏タスクで動くといいな。そうやってほとんど存在を意識することなく、地味に日付ごとのフルバックアップが取られていく、という用途で使うためのHDD。

Published At2003-06-09 00:00Updated At2003-06-09 00:00

日記
ネット端末、NICの廃業でついに“絶滅”へ from ZDNet (13:49)Edit

本気でやればこの分野は大きな市場があると思うんだけど、なんで成功できないんだろうなー。今だったらLinux Zaurus SL-C750あたりを一回りか二回りでかくして、ほとんどのアプリケーションをブラウザベースで動くようにして(PIM機能とかメール機能とかにもlocalhostのApache経由でアクセスして)、5万円くらいで売り出すと結構良さそうなんだけどな。もっと安い液晶を使って、バッテリ動作は最低限まで削って、使いやすいキーボードをつければ、そのくらいでいけないかな?

Published At2003-06-09 00:00Updated At2003-06-09 00:00

日記
Opinionわれわれの知っているITは終焉に近づいている? from ZDNet (13:49)Edit

プログラミングのプロセスの大部分は「目的論理的規定すること」であって、「論理的に規定された目的を実装すること」ではない。どれだけ技術が進んでも前者は単純に解決できるようにはならないだろう。ただ現在のところは、「自動的に論理化できる程度の物事すらまだIT化されていない」んで、そういうものは限りなく自動化されていくんだろうな。つまり、現在ITという漠然とした表現で表されているものの一部分は、そのうち重要ではなくなりコモディティ化する、という結論。って、こういうネタは結局「部分全体は区別しなければならない」という当たり前の話に落ち着いてしまうことが多い。

Published At2003-06-09 00:00Updated At2003-06-09 00:00

日記
ファイル交換は“第3の時代”へ from ZDNet (13:49)Edit

俺も半年くらい前に昼間のドトールで、あまり技術に明るくなさそうなサラリーマンが同僚(と思われる人物)に対して、P2Pファイル共有音楽を落としてCD-Rに焼くことの利点を大声で力説しているのを聞いて、苦笑した記憶がある。本当に普通の人が、普通のこととしてそういうことをやっているんだよな。「どのようにして」という知識だけが広まっていって、その背景として必要な知識(だと俺が思うもの)は抜け落ちている。自分が何をやっているのかも分からずに、いろいろやってしまうのって怖くないのかな。せめてどのくらいのリスクがあるのかくらいは知らないと手を出す気になれないと思うんだけど。そのあたり、ブラックボックス化して以降(Windows 95以降かな?)にPCを使いだした人たちの特徴だったりするんだろうか?

Published At2003-06-09 00:00Updated At2003-06-09 00:00