Home

日記
趙章恩氏に聞く、韓国最新ヒットコンテンツ事情(前編) (13:50)Edit

もっとも、韓国のオンラインゲームはプレイヤー同士の殺し合いが目玉なのですよ。殺して相手の持っていたアイテムを奪う。どうも、日本はそのあたりの感覚が少し違って『リネージュ』より、可愛い絵の『ラグナロク』のほうが受けているみたいですが。

プレイヤー同士の殺し合いが目玉になるってのはわかるな。そして、日本人の多くがそれを(現時点では)ゲームとして楽しめないのであろうこともわかる。日本人にその心理的な壁を乗り越えさせて、それを楽しめるようにできたら、世の中いろいろ変わりそうな気がするな。その方が好ましいというわけではないけれど。

Published At2003-07-22 00:00Updated At2003-07-22 00:00

日記
【WIRELESS JAPAN 2003 Vol.15】DDIポケット、256kbps対応のカード型PHSを展示 (13:50)Edit

また、CFカード型PHSを利用した電話端末を参考出展していた。この端末は、音声機能付きのCFカード型PHSを挿せば音声通話ができるというもので、通信技術を持たない企業でも電話が作れるようになる。

FOMAみたいに、命(契約ID)を持つカードを差し替えて複数端末を切り替えるという方式よりも、このDDIポケット方式の方が話が早かったりするかな。最近の携帯/PHSは余計な機能(カメラとか)がついてでかくなりがちなんで、デザインをうまくやれば、CFカードを差して使ってもそんなに違和感がないかも。でも、PHS以外の方式でもCFカードサイズに押し込められるかな?

Published At2003-07-22 00:00Updated At2003-07-22 00:00

日記
新CLIE「PEG-UX50」、専用CPU搭載でフルモデルチェンジ (13:50)Edit

面白いマシンではあるけれども、SL-C750/760が出ちゃった後では、俺には全然魅力がないマシンだな。

CLIEの目指しているであろうマルチメディア端末的PDAとしては悪くないし、そのうちCoCoonで録画したビデオを持ち歩いて再生できるようになったりするんだろうけど、そういう用途とこういうキーボードはかみあっていない気がする。

どうせちゃんとしたキーボードがつくならば、それを活かしていろいろやりたいし、そういう用途ではネットワーク端末+開発マシンとして使えるLinux Zaurusは最強だ(ああ、もちろんメモ書きとかメール書きとかにも使えるけど、それは当たり前)。CLIE(Palm OS)じゃ、せっかくいいキーボードがついたところで出来ることは限られてるしな。

内蔵無線LANBluetoothって構成は、そのうちソニー製の新しいBluetooth搭載携帯/PHSを出してくるってことなのかな? でもBluetooth+無線LANじゃ(無充電の)長時間ネットワーク接続はきついよなー。そのあたりの狙いもよくわからない。

トータルとしてのコンセプトの整合性が云々というよりは、目先のSL-C750/760(とかシグマリオンIIIとか)人気に対抗できる機種を出してきたって感じなのかな。

Published At2003-07-22 00:00Updated At2003-07-22 00:00

日記
米Airgo Networks、既存の11a/g規格で100Mbps超を実現する無線LANチップ (13:50)Edit

無線システムで通信品質の低下を招いていた反射波回析波などのマルチパスを逆に利用することで、高速化を図る仕組み。

って、なんか昔よく見かけたcdmaOneの売り文句に似ているな。似たような技術なんだろうな。

この記事に書いてあることが本当ならば、次に無線LAN系ハードウェアを買い換えるのはこのチップが一般化するのを待ってからにした方が良さそう。IEEE 802.11a/b/g互換で性能が数倍〜数十倍になるってのは魅力が大きいしリスクも少なそうだ。

Published At2003-07-22 00:00Updated At2003-07-22 00:00

日記
インターネット協会、「インターネットにおけるルール&マナー検定」開始 (13:50)Edit

どういう内容なのか興味がある。今はゲロ混みで遅いんで、空いた頃に試してみよう(すげー忘れそう)。8/31まで。

Published At2003-07-22 00:00Updated At2003-07-22 00:00

日記
『ファイナル・カット・プロ』で結びつくインディーズ映画の制作者たち (13:50)Edit

へー、Premiereとそれほど差が大きいソフトなのか。ちょっと使ってみたいなー。確かにPremiereはそれほど使いやすいソフトではないけれども、かつてデファクトスタンダードに近いポジションを占めていたソフトが、Mac専用のソフトに(評判的に)一気にひっくり返されたってのはかなりのことのように思える。

かつてMacが先行していたほとんどのジャンルは、緩やかに(あるいは急速に)Windowsへと移行しつつあるものだとばかり思っていたんだけど、デジタルビデオ編集の世界は違ったのね。

Published At2003-07-22 00:00Updated At2003-07-22 00:00

日記
最高裁の口頭弁論をオーディオ・ファイルで共有する新プロジェクト (13:50)Edit

ここで書かれている話とは直接関係ないんだけど、ふと思い浮かんだネタ。

結局話された言葉は、テキストに起こすだけではすべて伝わらないというのならば、伝わらなかった部分をマークアップする仕組みを考えるというのはどうだろう。

HTMLには、強調、打ち消し、追記……といった論理的なマークアップ手段は用意されているが、それとは別に感情的なマークアップ手段を用意するわけだ。現在のところ、それに近い表現手段としては、語尾などに付与する顔文字の類があるけども、それをタグで表現するイメージ。

<楽しい>いろいろな気分を</楽しい>、<悲しい>マークアップで表現することによって</悲しい>、<怒り>テキスト読み上げソフトなんかで</怒り>、<悔しい>アクセントを指定する指針になるだろうし</悔しい>、<無表情>表示するときにもその具体的なレンダリング手段として</無表情>、<軽蔑>顔文字を使うなり色を使うなり注釈を使うなり</軽蔑>、<号泣>ブラウザレベルで自由に表現することが可能だろう</号泣>。

というようなプロジェクトってどこかでやっていたりしないのかな?

Published At2003-07-22 00:00Updated At2003-07-22 00:00

日記
P2Pトラフィック軽減ソフトに「海賊行為関与」の懸念 (13:50)Edit

ISPがP2Pトラフィックをコントロールするために、P2Pプロトコルをキャッシングする技術(PeerCache)を導入したい。でも、そのP2Pトラフィック内に違法なファイルが含まれている場合、ISPは違法行為の幇助罪に問われる可能性がある。という話。

キャッシングはネットワーク管理の一貫なのか、それともコンテンツ配信サービスなのか。目的が前者でも、やっている内容は後者に近ければ、後者だと考えられてもおかしくないという話なんだろうなー。

だったら、一見後者に近いと思われないように、わざとわかりにくい技術(表現)を作り出せばいいんじゃないか。いわゆる技術用語で一般人を煙に巻く路線。たとえば、「P2PパケットTTLを長めに設定して一時保存し、TTLが有効な間に同一データが含まれるパケットが送信された場合は、元データの複製を送信する」とか表現したら多分何をやっているのか分からなくなる。というか、俺も何を言っているのか分からなくなる。

Published At2003-07-23 00:00Updated At2003-07-23 00:00

日記
ウォズの新しい「ひみつ道具」は「さがしもの発見器」 (13:50)Edit

>>wOzの最初の製品群は、ユーザーが子供、動物や所有物を無線信号とGPS技術を用いて追跡できる、位置情報テクノロジーが採用されているという。家庭のベースステーションから1、2マイル(1.6キロから3.2キロ)以内であれば、追跡可能である。

ベースステーション一個+GPSで、どのくらいの精度の位置情報を取得できるんだろう? タグは無充電で安定動作するんだろうか?(充電が必要じゃ使えないよね) 現状のPHSとか携帯とかを使った位置情報サービス(の延長)とはどこが違うのかハッキリさせて欲しいなー。それとも日本の事情は知らないのかな?

Published At2003-07-23 00:00Updated At2003-07-23 00:00

日記
フセイン息子死亡でバグダッドに「祝砲」 (13:50)Edit

>>そして、「最後の悪あがき」を見せた2人は絶命。“悪の遺伝子”はモスルの地で途絶えた。

こういうしょうもない米英宣伝記事を掲載して、ZAKZAKフジ産経グループ)は何をしたいんだろう? メディアとしての自らの能力(読者は黙って鵜呑みにしてくれる)を過信しているのか、それともあほらしいと分かっていてもこういう論調の記事を書かざるを得ない事情があるのか。少なくともこんな恥ずかしい記事は、記名原稿では書けないんじゃないか? というか、ここまで主観が強い記事は記名原稿として掲載しろよ。

Published At2003-07-23 00:00Updated At2003-07-23 00:00