Home

日記
SCO社、企業に対しリナックスのライセンス販売開始 (13:50)Edit

>>「スパムみたいなものだ」と、弁護士のフランク・バーキン氏は語る。「たとえ1%でも反応があればしめたもの、ということだ」

まさしくそんな感じに見えるな。まっとうな主張だったら、もうちょっと別のやり方を取るだろう。FUDを金に換えようとするための戦略をとっているようにしか見えない。

Published At2003-07-23 00:00Updated At2003-07-23 00:00

日記
視力回復に向けて開発が進む「バイオニック・アイ」 (13:50)Edit

義手とか義足みたいな部分の代替機械はそのうちできるだろうと思っていたけれども、感覚器官の代替機械が出来るのは結構先だと思っていた。けれども、思ったよりも現実的なレベルまでもう出来ていたんだね。

Published At2003-07-23 00:00Updated At2003-07-23 00:00

日記
日立ITコンベンションに登場した「ソニーの出井氏」 (13:50)Edit

>>「第1次答申には国民のメリットが書いていないと指摘された。今回は通信基盤ができた上で縦割りの日本に横方向に共通のサービスを整備する」というのが、出井氏の説明だ。

なるほどねー。日本に根付いた縦割りの組織構成を根本から崩すのは大変だもんな。すでに縦割りであるメリット(既得権益とか)を得ている人たちにそれを手放させるのも難しいし、縦割りを放棄することによるデメリットをフォローするのも大変だ。

それならば、縦割りの組織構成自体はそのまま残しつつ、それとは別に横軸となる仕組みを重ね合わせていこう、って感じの考え方なんだろう。でもまあそれもかなり難しいだろうけど。

俺個人としては、既存の仕組みに新しい軸を重ね合わせるよりは、最小行動単位を小さく分割し、そのレベルでは所属に囚われない動きができる、みたいなアプローチが好みだなー。要するに、末端の権限を強化するアプローチ。これはこれで難しいんだけど。

Published At2003-07-23 00:00Updated At2003-07-23 00:00

日記
“ユビキタスタウン”の暮らしぶり〜日立ITコンベンション (13:50)Edit

日立って地味だけれども、いろいろ技術を持っているよな。「ブロック型超小型ユビキタスサーバ」は本当に出して欲しい。OpenBlockシリーズなんかよりもいろいろ出来そうだ。

Published At2003-07-23 00:00Updated At2003-07-23 00:00

日記
アクセス数は増えたけど転送量は減った (13:50)Edit

静的HTMLページもWeb XP管理下に置いたおかげで、すべてのコンテンツに動的圧縮が効くようになったため、ヒット数自体は増えているけれども、データ転送量は半分以下になった。DBアクセスキャッシングをしている分、DBにアクセスするようなページに関しては、平均応答速度も上がったと思うんだけど、そっちは昔のデータがないんで比較できない。ただ、応答速度に関してはGoogle、AmazonとWebサービス連携をしているんで、そっちでどのくらい食われているかにもよるな。あとバックエンドでのユーザー認証とかログ取得関連処理を強化している分、毎回行われる処理量の平均も増えているから、トータルでは速くなったってほどではないかな。ちなみにここのコンテンツは現在全面的にパーソナライズされているんですよ。といっても、現時点では管理ユーザー以外にはほとんど分からない状態だけど。

Published At2003-07-23 00:00Updated At2003-07-23 00:00

日記
blogmapベースの書評リンク (13:50)Edit

もうすっかり消えてしまったような書評リンクネタ。いろいろやりたいことはあったんだけど、やる暇がなくて放置していただけで、別に忘れてしまっていた訳じゃない。ようやく出向から解放されて自由時間が増えたし、Amazon.co.jpでもWebサービスが始まったし、

>>このリンク集が日記よりも書評を重視していたら、ネットミステリ界がどうなっていたか、何を得て何を失っていたか

みたいな文章も見かけたんで、もう一回続きをやってみることにした。といっても、俺はミステリー系コミュニティ(とかSF系とか)にも書評コミュニティ(ってあるのか?)にも属していないけど、逆にそういう立場の人間の方が好き勝手に出来るという利点もある。

で、ひとまずblogmapを改造してURLASINISBN)は完全に分離して扱えるようにしたついでに、BBS機能をTrackBackに対応させた。TrackBack I/Fとしては、ISBNを直接扱えるようにしてあるんで、

http://ishinao.mine.nu/bm/?q=ISBNナンバー

というURLにPingを送ることで、半自動的にISBNをベースにしたリンク集を生成することが出来る。あとは手軽にTrackBack送信できるCMSがもっと増えてくれることを祈る、って感じかな。

ちなみにblogmapのバックエンドで自動収集しているISBNベースのデータも、ある程度書評リンク集的な意味合いがあるけれども、あっちはあれ以上正規化するのがつらいんで(人手を使って努力するのはあきらめた)参考情報程度にしかならないでしょう(ゴミが多い)。一応、どのURLからいつそのISBN情報を取得したのかは分かるんで、過去ログがきちんと整理されているところならば、後からでも該当の情報にたどり着けるかも。

で、あとはある程度情報がそろってきた段階で、書評的スキーマをベースにした検索システムなんかを用意すれば、ずいぶんそれっぽくなっていくはずなんだけど、なぜか家サーバーからのAmazon Webサービス呼び出しが激遅い。シンプルなコールにも1分くらいかかっているっぽい。ちょっとそれだと使い勝手が悪すぎるなー、ということで、ひとまずそのあたりが解決するまでは本格対応は棚上げ。まあ情報が少ないうちは面白くないしね。

Published At2003-07-24 00:00Updated At2003-07-24 00:00

日記
IIJ、謎のプロトコルで海外からのWebアクセスを高速化するサービス (13:50)Edit

とても偉い圧縮プロキシシステムというだけなんではなかろうか? DNSレベルでアクセス先をいじって動的にプロキシサーバーを選択させつつ、プロキシ経由でコンテンツを圧縮+実体のサーバーとの間ではちょっとだけ専用のプロトコルで転送する、とか。ちょうど「HTTP圧縮は現在あまり使われていない」という調査結果が発表されていたし。

でもIIJでもよくわからないというのならば、そんなに簡単な話ではないのかな? あるいはシンプルな仕組みなんだけど、簡単に真似されないように「なんだかわからないけどすごい」と言ってみせているだけだったりして。

Published At2003-07-25 00:00Updated At2003-07-25 00:00

日記
友達の輪を広げる出会い系サイト『フレンドスター』が大ブレイク (13:50)Edit

なるほど面白そうだな。非公開のメールアドレスリストを裏に隠しておいて、メールアドレスリスト同士を照らし合わせることで、友達の友達関係を認証してある程度の保証を与えていくわけか。こういう仕組みをFOAFと連携させたりすると結構いいかもね。でも日本だったら、メールアドレスよりも携帯番号とかの方が使えるかな?

Published At2003-07-25 00:00Updated At2003-07-25 00:00

日記
ネット通信相手特定へ新技術 総務省、開発へ (13:50)Edit

>>総務省が開発を目指す技術では、ネットワークの途中に専用サーバーを設置し、ICカードなども使って、通信のたびにIPアドレスが変わっても、通信相手を特定できる。

プロキシーサーバー的なアプローチなのか、それともシングルサインオン的なアプローチなのか、どっちなのかな? 雰囲気的には、プロキシサーバー(群)にハードウェアキーを利用してログインし、それ経由(プロキシ)で他のサイトにアクセスすることで、自動的に認証が行われる、といった感じか。

確かにマイクロソフトとかサンとかに(シングルサインオン的仕組みを)やらせておくよりも、政府主導で用意してくれるのはありがたいかも。でも、日本の政府主導で作ると聞くと、どうしても技術的に信用おけないんだよなー。どうしてもやるというのならば、オープンソースで開発して欲しい。

Published At2003-07-25 00:00Updated At2003-07-25 00:00

日記
デジタル写真の新たな表現方法――ハイパーフォトを実現するPhotoWalker登場 (13:50)Edit

なるほど、単に写真を管理するツールではなく、たまった写真をどのように見せるのか、という点に特化したアプローチか。現時点ではまだ、デジタル写真をきれいに管理する仕組みすらうまく出来ていないから(Adobeアルバムソフトは良くできているという話だが……)、その先のことなんて全然考えていなかったよ。

いくら手軽にデジタルで写真が撮れるようになっても、それを見る環境が従来のアルバムよりも面倒ってのはバカみたいな話だよな。デジタル写真を見るためには、どうしてもコンピュータ的なものが必要であるという点は削れないにしても、それならせめてコンピュータであることを活かした見せ方を用意してあげるのが好ましいよな。

このソフトはいちいち人間が手動でデータを作っているみたいだけど、そのうち、適当にたまっていった写真データをインテリジェントに判別して、さまざまな見せ方を自動的に作成できるようになったら、かなり便利かも。

Published At2003-07-25 00:00Updated At2003-07-25 00:00