Home

日記
SharpReader+BlogThisUrlプラグインをMT以外で利用する (20:18)Edit

NET Framework(Windows)用RSSアグリゲータSharpReader(http://www.sharpreader.net/)と、SharpReaderで閲覧したアイテムに関する記事をMTで書くためのプラグインBlogThisUrlを使って、他の日記システムで手軽にRSS→Web記事を生成する方法。

BlogThisUrlプラグインは、標準ではMovableTypeに記事を投稿する用になっているんだけど、内部はテンプレートベースで汎用的に作られている。デフォルトのテンプレートは、

http://YOUR-WEB-SITE/cgi-bin/mt/mt.cgi?is_bm=1&
bm_show=trackback,category,allow_comments,allow_pings,convert_breaks&
__mode=view&_type=entry&link_title=<$//item/title$>&
link_href=<$//item/link$>&text=<$//item/description$>

※本来は改行はない

となっていて、要はテンプレートに記述されたとおりに、RSSの記事アイテムに関する各種要素をQUERY_STRINGに付加して、指定されたURLを呼び出す(Webブラウザで開く)って仕組みなんで、GETで好きな引数を受け取ってそれをFORM要素に展開するようなページを用意しておけばいい。

たとえばうちなんかの場合は、

http://example.com/pagename?site=<$//channel/title$>&
title=<$//item/title$>&link_href=<$//item/link$>

なんてテンプレートを用意することで、

  • site……サイト名
  • title……記事タイトル
  • link_href……記事URL
  • -[text……記事要約-

※「&text=<$//item/description$>」をつけておくと、descriptionに長文が含まれている場合なんかに、ShellExecuteのオーバーフローが起きるんで、つけない方がよさそう。

をGETで受け取り、それをベースに雛形記事を生成するフォームを用意している。ちょっと試してみているんだけど、結構便利。ただ、記事情報を受け取る際には、文字コード変換とかにも気を遣った方がいいかも。

あと、RSSでは記事URLをRSS専用のリダイレクタにしてあったりすることが多いんで(bulknewsとかCNETとかもそうだし)、それを手で直すのがちょっと面倒。リダイレクタURL→本来のURLに変換する処理とか書くともっと便利になるかな。HEADして返ってきたLocationを読めばいいのかな?


PHPで書いてみたリダイレクト用URLからリダイレクト先URLを得る関数。80ポート以外とかは考慮してないけど。本当は、BlogThisUrlプラグイン自体で処理しようかと思ったんだけど、BlogThisUrlプラグインの方はいろいろと不透明なことが多い(権利関係とか必要なライブラリとか)んで、やめ。

function get_redirect_url($srcurl) {
$urlinfo = parse_url($srcurl);
$curl = curl_init($srcurl);
curl_setopt($curl, CURLOPT_HEADER, 1);
curl_setopt($curl, CURLOPT_TIMEOUT, 3);
$req = 'GET '.$urlinfo['path'.'?'.$urlinfo['query'.' HTTP/1.1'."\n";
$req .= 'Host:'.$urlinfo['host'."\n\n";
curl_setopt($curl, CURLOPT_CUSTOMREQUEST, $req);
ob_start();
curl_exec($curl);
$result = ob_get_contents();
curl_close($curl);
ob_end_clean();
if (preg_match("/Location: ?([^\n+)\n/i", $result, $matches)) {
$url = trim($matches[1);
if (preg_match('/^https?/i', $url)) {
return $url;
} else {
$url = strtolower($urlinfo['scheme').'://'.$urlinfo['host'.$url;
return $url;
}
} else {
return $srcurl;
}
}

Published At2003-10-05 00:00Updated At2003-10-05 00:00

日記
「150人近い同胞、多分殺された」石原知事、観閲式で from asahi.com (20:18)Edit

「過去25年間、政府がほったらかしにしてきたが、状況証拠から言えば、150人近い同胞が拉致され、たぶん、まあ、殺害されたんでしょう」と述べた。石原知事は9月25日の都議会で曽我ひとみさんの母について「殺されたんでしょ、その場で」などと述べ、翌日の議会で「配慮に欠けた」と謝罪したばかり。

曽我ひとみさんの母が「殺された」と発言したことに関しては、曽我ひとみさん(の親族)に対して「配慮に欠け」ていたと謝罪したけれども、北朝鮮に拉致されたとみられる150人近くはおそらく殺されたのであろう、という考え自体は間違っていないと思う、ということで問題ないと思うんだけど。

朝日新聞は何を批判したいの? 証拠がないことを発言すること? でもさすがにこれだけ状況証拠(拉致した事実は相手が認めている)がそろっていれば、それで十分だと思うが。

ただ、「同胞」とかいう言葉遣いは個人的に気に入らないんだけど。民族意識を重視する(ような言葉遣いをする)と余計な摩擦が増える。まあ、石原慎太郎という人は、そういう摩擦を味方にするのが得意(あるいは好き)な人なのかもしれないけど。

Published At2003-10-06 00:00Updated At2003-10-06 00:00

日記
ビルニューブ、B.A.Rより解雇通知受ける from Motorsports@nifty F1 News (20:18)Edit

というわけで、まあ予想通りBARはヴィルヌーヴとの契約を更新しなかった。けど当たり前だよなー。全然チーム力とギャラが見合っていなかったんだから。BARもこれで、ヴィルヌーヴのギャラと佐藤のギャラの差額分、開発費に余裕が出るな。

以前のボスであるフランク・ウィリアムズ氏がいまだに彼の事を賞賛する発言を行い、ウィリアムズに戻るのではないかとの憶測を呼んだりもしている。

モントーヤがマクラーレンに移籍して、空いたシートをマーク・ウェバーと争って勝つってのが、ヴィルヌーブがウィリアムズに復帰できる場合のシナリオなのかな? あと、ル・マンに挑戦って説とか、クレイグ・ポラックがジョーダンを買収してそこのドライバーになるって説も流れているらしい。

Published At2003-10-06 00:00Updated At2003-10-06 00:00

日記
シャープが超高精細液晶、パソコン画面そのまま携帯に from NIKKEI NET (20:18)Edit

今回開発した液晶は、携帯電話の2.6インチの画面上に、文字や画像を構成する最小単位である細かい点(画素)をパソコンと同じ30万7200個配置。

2.6インチVGAですか。その液晶密度ならば、Linux Zaurusならば800×600くらいまでいけるかな? まあVGAで十分ではあるんだけど、Webとかを見るときにはちょっと狭さが気になるときがあるんだよな。って贅沢な悩みだ。

Published At2003-10-06 00:00Updated At2003-10-06 00:00

日記
Re:トラックバックって何? from メモ 2003年 10月 (1)。 (20:18)Edit

むしろ他人のケンカをより煽るようなシステムがあれば楽しいかもしんない (ヤジがとばせて、勝ち負けがクッキリでるようなやつ)。

そういうのも面白いかもしれないなー。tDiaryのへぇプラグイン(http://kitaj.no-ip.com/tdiary/20031006.html#p11)を見て、昔日記猿人で流行った(?)空メールボタンを思い浮かべたりしていたんだけど、それと「「Google八分の刑」という難問 from 圏外からのひとこと」で考えたネタと合わせてみる。

各記事ごとに、「へぇ(゜o゜)」ボタンと「( ´_ゝ`)フーン 」ボタンを用意しておいて、気軽に「へぇ」とか「フーン」とか押してもらう。「へぇ」が微妙にプラス評価気味、「フーン」が微妙にマイナス評価気味。でもどちらも非常に薄い評価だし、その意味合いも曖昧。10連打以上しないとあまり意味がでない程度の扱い。一言コメントくらい残せると、煽り甲斐があるかな。

なにやら「へぇ」ボタンは流行っているらしいから、あの手の外見のボタンを付けておくと、多分みんな気軽に押してくれるんじゃないか。サイト単体で使うだけじゃつまらないから、その情報をRSSに含めて(<trivia:hee>13</trivia:hee>とか)配信できるようにして、サイトをまたがって応用できるようにする。それが流行ってきたらTrackBackでも「hee=15」とか「fuun=3」とかつけて送れるようにしたり、他サイトに匿名でへぇを送信できるシステムを用意したり、とか。

ってのはまあ冗談だけど。でも単なるへぇボタンとフーンボタンはちょっと作ってみたいかも。Flashを使ったボタンを置いておいて、連打が終わった後に非同期でサーバーに連打数を送信するような作りにすれば、そんなにうざく(レスポンスが重く)ないかな。

Published At2003-10-06 00:00Updated At2003-10-06 00:00

日記
日記才人の投票システム (20:18)Edit

daisukeさんが期間限定お遊びネタとして、日記才人のデフォルトの投票ボタンをへぇボタンにした(http://www.nikki-site.com/index.pl?id=2090;article=784)みたいだけど、そういや日記才人の投票システムって、ものすごくへぇボタンに適している気がする。

他人の日記を読んでの感想(評価)なんて、まさしくトリビア的な(些末な)ものだろう。(現在の)日記才人では1サイトに対して1日1人1票の投票権しか与えられていないが、その評価と投票権の重さはいまいち見合っていない(投票するかしないか=1か0かになってしまう)。トリビアの泉のように、「よほど感心した場合で20へぇ」程度の方がその意味合いとのバランスが良さそうだ。

また、その投票結果の見せ方についても、変えた方がいい気がする。得票累計数でのランキングは、結局固定読者が多い日記が高ポイントを得ることになり、日々あまり変わり映えがせず面白みがない。それよりもその日「平均何へぇ獲得したか」でランク付けした方が、内容によっての日々の変動が期待できる。まあ単純に平均を取ってしまうと、1人が20へぇ入れた日記が上位に来てしまうので、そのあたりをならす計算式や閾地を導入した方が良さそうだが。

と言うだけ言ってみたが、多分そういうシステムを作ろうとした場合、連打によるシステム負荷を回避する手段を用意するのが一番難しいだろうな。クライアントサイド(Flash、JavaApplet、ActiveX、JavaScript、Shockwave)で連打の応答を吸収し、サーバーサイドに実際にデータを送信する回数を減らす(後でまとめて送る)ことによって、妥当なサーバー負荷にすることが出来るとは思うが、大規模なユーザー向けの適用となると、技術の選定、実装、非対応ユーザー向けの回避方法の用意など、いろいろ面倒くさそうだ。個人レベルで適当に作るならばそれほど難しくはないんだけど。

フレンドスター

アメリカ人のカップルというのは、似たような経歴と収入レベルということが多く、玉の輿も逆玉もあまりない。

加えて、友達の友達、ということであれば、少なくとも最低限のチェックが済んでいるということも大きい。

アメリカでフレンドスターが流行っている理由は、上記のような社会背景があるからだそうな。そうなると、日本でそのまま流行るかどうかは微妙かもなー。

日本でやるならば、個人向けサービスではなく、法人向けのビジネスマッチングサービスなんかの上に、こういう仕組みを載せた方が需要がありそうだな。

Published At2003-10-06 00:00Updated At2003-10-06 00:00

日記
掲示板運営企業などによる日本オンライン・コミュニティ協会設立 from INTERNET Watch (20:18)Edit

>>JOCAの設立目的は、オンライン・コミュニティの発展を図るとともに、ユーザーと企業がともに発展する社会づくりに貢献すること。また、オンライン・コミュニティという概念の研究を推進するために、大学などの研究機関とも連携を深めるという。JOCAによれば、「オンライン・コミュニティとは、ユーザーと企業がネット上で意見を交わすことができる関係で、メールマガジンのような一方的なものではなく、掲示板のようなインタラクティブなものでのコミュニケーションと定義した」としている。

商売(企業との連携)がメインの団体ならば、「日本オンライン・コミュニティ協会」なんて、一般的な名前を付けないで欲しいなー。まるでJBA(あるいは日コン連)みたいな印象を持ってしまう。「オンライン・コミュニティ・ビジネス協会」とかだったら文句はないんだけどね。こういう名前を名乗っている団体って、実がないけど華はある状態(まるで日本のオンラインコミュニティの代表のようにマスコミとかに露出する)ことになりかねないし。


関連リンク


げ、俺もたださんと同じく(http://sho.tdiary.net/20031007.html#p03)TrackBackを文字化けさせてしまった。PingProxy経由でEUC-JPと判別して、EUC-JPで送信したはずなんだけどなー。PingProxyにバグがあるのか?

Published At2003-10-07 00:00Updated At2003-10-07 00:00

日記
ファジイ理論を活用し、あいまいな検索ができる検索サービス from INTERNET Watch (20:18)Edit

>>フィーリング検索サービスは、同社が2002年10月にサミーや筑波大学などと共同で立ち上げたAI研究プロジェクト「Arcプロジェクト」が開発した検索エンジンを採用したもの。新開発の検索エンジンはファジイ理論を利用し、従来の「条件に一致する・しない」といったデジタル的な判断ではなく、「どの条件がどの程度合致するのか」といった“アナログ的”な検索結果を出すことができるという。

今さら「AI研究プロジェクト」とか「ファジイ理論」とかを前面に押し出したリリースって、ちょっと恥ずかしさを感じるね。いや、この技術自体は悪いものではないと思うけれど、単なる流行り廃りと語感の問題で。

ここでいっているようなファジイな検索ってのは、数や単位に関連するキーワードを範囲に変換し、位置を表すキーワードやその他キーワードに関しては類義語辞書を引いてそれらを候補に含め、って感じにすれば結構いけそうだな。類義語辞書を手に入れるのが難しいし(買えばあるけど)、範囲に変換した結果の評価(重み付け)のロジックが結構難しそうだけど。

Published At2003-10-07 00:00Updated At2003-10-07 00:00

日記
テレビで見た店の情報が携帯に〜サイバードとIMAGICAが技術開発 from ZDNet (20:18)Edit

>>「ワンプッシュ」対応のテレビ番組では、放送中の画面右端に「PUSH」マーク(ワンプッシュマーク)が表示される。これは、現在流れている情報の付加情報が用意されている印。このとき、専用Javaアプリを起動した赤外線ポート付きの携帯電話を、テレビやデジタルチューナーに向け、決定ボタンを押す。

ネタとしては悪くないけれども、これはちょっと実用に耐えないんじゃないか。

  • ワンプッシュ対応のテレビ番組
  • マークが表示されているとき
  • 赤外線ポート搭載携帯電話(=赤外線が届く範囲)
  • 専用Javaアプリを(初回はダウンロード&)起動
  • Javaアプリの決定ボタンを押す

ってのはあまりにも敷居が高すぎる。たとえ赤外線ポートや対応Javaアプリが標準搭載されるようになっても、まだ気軽に使うと言うにはほど遠い使用感であろうことが想像できる。なにかもう一つブレイクスルーとなるアイディアなり技術がないとつらそうだ。

Published At2003-10-07 00:00Updated At2003-10-07 00:00

日記
シャドーピッチング (20:18)Edit

今週末の試合に備えて、毎日シャドーピッチング300球実施中。先週末の練習の筋肉痛が癒えないうちに、さらに体をいじめておけば、今週末くらいには一試合くらい完投できる肩ができあがってくれるか。あるいは肩が壊れたりして。でもまだ2日しかやっていないけど、シャドーピッチングって結構効き目あるみたいだな。肩とか背筋とか下腕とかの筋肉がほどよく刺激される。野球は多分まだまだ続けるだろうし、シャドーピッチングくらいは日課にしようかな。場所も時間もそれほど取らずに手軽に出来る運動だし。

Published At2003-10-07 00:00Updated At2003-10-07 00:00