Home

日記
アフィリエイトで遊んでみよう (20:18)Edit

広告系アフィリエイトってどんな感じなのか試してみることにした。2ch情報を漁った結果、バリューコマースが一番大手らしいんで、ひとまずそこを。うちくらいの規模&内容で、アフィリエイトを使ってサーバー代くらい出るものなんだろうか? ネット広告関係は落ち目だと言われているけれども、単にバブルが弾けて平常に戻っただけで、市場自体は健全に成長しているような気がするんだけど。ただ、バナー広告って仕組みは見た目的に美しくないよなー。もっと口コミ的なやり方(文中リンクとか)でアフィリエイトが出来るならば良さそうなんだけど、そういうのは規約で禁止されているからなー。こっちでできることは、せいぜいまともそうな広告を選ぶ程度ってのは結構つらい。


「自由テキストリンク」ってのも選べるものがあるみたいだな。これだったら、いわゆる文中リンクみたいな感じで紹介することも可能なのか。あとは宣伝する気になるようなネタがあるかどうか、だな。


申込みしてから承認されるまでの間は、アフィリエイトリンクをクリックできないらしい。承認されるまでいったん撤去。と思ったけど、承認されたかどうかチェックしにいくのが面倒なんで、無駄でも貼っておこう。どのくらいうざいかの確認もできるし。


テキスト広告はまあ(俺的には)許せる範囲だけど、バナー広告はそのまま貼ったんじゃ、結構(うざさに)耐えられないかんじだな。枠のデザインを工夫するか、全体としてのレイアウトをうまく考えるかしないと、ちょっと使う気になれない。


まあ雰囲気が分かったんで、やっぱり承認されるまではいったん削除。なにかもっといろいろ遊べる(Amazonみたいな)アフィリエイトはないかなー。

Published At2003-10-15 00:00Updated At2003-10-15 00:00

日記
自宅作業の方があっているな (20:18)Edit

俺には、会社で作業するよりも自宅で作業する方が合っているな。集中できるようになるまで時間がかかるのはどちらでも一緒なんだけど、いったん集中し始めてからの持続時間が全然違う。誰もいない静かな薄暗い部屋で、画面だけ見てひたすら作業していると、ものすごく作業効率がいい。マシンパワーやネットワーク環境なんかは会社の方が上だけど、家の環境でも十分だしな。自宅作業でこれだけ集中できるってことは、俺には実はSOHOとかが向いているのかも。でも、会社にいると自分では思いもつかない仕事が降ってくるんで、その分見識が広まって面白いんだよな。SOHOとかやっちゃうと、たこつぼのような狭い技術が濃縮されてどろどろになっていきそうだ。

Published At2003-10-15 00:00Updated At2003-10-15 00:00

日記
保険は出るそうな (20:18)Edit

オクサンが入っている生命保険会社に問い合わせたところ、切迫早産は女性特有疾病特約でカバーされるんで、入院費1日5000円出るそうな(不担保4日分引いて)。ところで、今の病院の入院費っていくらなんだろう? 差額ベッド代は一覧表になっていたけど、基本料金がいくらなのか書いてなかったなー。聞かなきゃわからないのかな? あと大量に点滴をしているんで、薬代も結構高そうだな。あまり莫大な額にならないといいんだけど。

Published At2003-10-16 00:00Updated At2003-10-16 00:00

日記
ウェブパーソナライゼーションを酷評するレポート発表 from CNET Japan (20:18)Edit

>>企業はパーソナライゼーション戦略を実装するよりも、サイトの検索やナビゲーションを簡単にするといった、基本的な点に力を注ぐべきだ、と同レポートは示唆している。

パーソナライズよりも、基本的な検索やナビゲーション機能を充実させることの方が優先順位が高い、というのは確かだろうな。パーソナライズなんて、応用も応用なんだから、そんなの基本がしっかりしている上に適用するのは当たり前だし。

ただ、個人的に動的コンテンツが好きだし、動的にする切り口としてパーソナライズって要素は大きいから、俺自身はパーソナライズ方向をまだいろいろいじってみたいと思っているけど。

っつーか、「パーソナライズ=(金銭+人的)コストがかかる」ってのが間違っているんだよな。高価なミドルウェアとかを使わなければ金銭的なコストは抑えられるだろうし、段階的な適用が可能な仕組みを用意すれば(あるいははじめから多くを望まなければ)人的コストも抑えられるだろう。

ローコストでパーソナライズの基本的なバックエンドを構築できるフレームワークを用意し、その上に必要なだけのパーソナライズ機能を段階的に適用していく、という形ならば妥当なコストパフォーマンスでパーソナライズされたシステムを構築できるのではないか。というあたりをWeb XPでは狙っているんだけどな。

Published At2003-10-16 00:00Updated At2003-10-16 00:00

日記
blogmapの巡回先リクエスト (20:18)Edit

あちらこちらで「blogmapは巡回先が偏っている」という評価を見かけ、まあ確かに偏ってはいることは知っているのですが、別に意図して偏らせようと思っているわけではなく、単に偏らないようにする努力を怠っているだけでありまして、ただ私が思うところ、自分の巡回先の平均と思われるものを「偏っていない」と評価する人が多いだけであって、実際に「偏っていない」巡回先設定なんてものは存在しないと思うわけですが、それでもまあ、まだCPUパワーも帯域にも余裕があるみたいなんで、blogmapの巡回先の偏りをずらしてみたいと思う方がいましたら、この記事のコメントにでも追加したいサイトのURLを書いて頂けたら、出来る限り善処したい所存であります。って、ここまで難読文章につき合ってくださった方だうもありがとう。

ちなみにblogmapの巡回対象は、textmaniaの捕捉対象とイコールでありますので、確認したい方は、textmaniaのsearchページ(http://tm.ishinao.net/search.html)で検索してみてください。ただし検索でヒットしても、最終更新日が古い日付になっている場合は、現在は対象となっていない可能性があります。まあその辺は手動で確認を入れますんで、適当にURLを貼り付けてしまって構いません。

あ、あるいは巡回して欲しいサイトがたくさん登録されているアンテナを紹介して頂くのもOKです。アンテナ情報配信フォーマットに対応したアンテナならば、データをそのまま取り込めるんで。「俺のはてなアンテナを登録しやがれ」でも可。そうすると、はてなアンテナをメンテナンスする=blogmapの巡回先をメンテナンスすることになりますです。

Published At2003-10-16 00:00Updated At2003-10-16 00:00

日記
"Trackback" が Google をノックアウト? from SEM-Research (20:18)Edit

>>例えばキーワード「X Panther discussion」で検索すると、Trackback ページばかりが検索されてしまいます。つまり内容のない空っぽのページで検索結果が埋もれてしまっているわけです。これではユーザーが探したい情報を見つけ出せない - 検索結果の精度の低下になっているのです。

これはつまりは、「ある話題について記述されたページ」そのものではなく、「ある話題に関するリンク集ページ」の方がGoogleにおける評価が上になってしまうことの是非なんだろう。

まあ現時点では、TrackBackがそういう意義のものとして有効に活用されているとは言えないし、さらにはTrackBack SPAMなんかの可能性も否定できないんで、そのあたりも含めて考えるともっと複雑になっちゃうんだけど、TrackBack本来の意義からシンプルに捉えるとそういうことになると思う。

で、俺的にはそれはそれで悪くないような気がする。まあGoogleの検索結果ページ自体が「ある話題(キーワード)に関するリンク集ページ」みたいなものだから、そこから飛んだ先がさらに「ある話題に関するリンク集ページ」なのは冗長だと言えなくもないけど、しょせんキーワードベースのリンク集であるGoogle検索結果ページよりも、人間の意志によって構築されたTrackBackページの方が、(当たりを引けば)より精度の高い「ある話題に関するリンク集ページ」になりうるだろう。

あと、ここで例として使われている「X Panther discussion」という検索ワードは、MovableTypeがデフォルトのTrackBackページタイトルに「Discussion on 〜」という表現を使っていて、しかもGoogle的に「Discussion」というキーワードは十分な重みを持っているため、たまたまそうなってしまったという話であって、MovableTypeがTrackBackページのタイトルに「Discussion」なんてキーワードを入れなければ、さほど目立たなかったのではないかという気もする。

実際問題「discussion」キーワードを使わずに、TrackBackページがGoogle検索の精度を低めている例って出せるのかな?

Published At2003-10-17 00:00Updated At2003-10-17 00:00

日記
住基ネット「侵入できず」 from asahi.com (20:18)Edit

>>実験をしたのは米政府機関や金融機関などに情報セキュリティーサービスを提供している米国の「クロウ シェゼック社」。(1)住基ネットとコミュニケーションサーバー(CS)間のFW(2)CSと市町村LAN間のFW(3)市町村LAN上のCS端末――を対象に実験した結果、「FW攻略とCS端末権限を奪うため、あらゆる攻撃を試みたが成功せず、弱点も見いだせなかった」という。

もっと詳しい情報はないかな。総務省のWebにはまだ載っていないみたいだけど。あと「クロウ シェゼック社」の綴りキボンヌ。勘で検索してみたけどみつからねー。

で、(1)と(2)は「一番固いところを正攻法で攻めても大丈夫だった」という話はまあ当たり前なんで信用してもいいけど、問題は(3)だよなー。

住基ネット端末ってWindowsマシンだよね。しかも、システム変更に(運用ポリシー的な)制限があるであろうことから、セキュリティアップデートがこまめに行われているとは考えにくいやつ。それが「あらゆる攻撃を試みたが成功せず、弱点も見いだせなかった」ってのはちょっと信じられないなー。

多分住基ネットを狙う場合は、直接サーバーへの侵入を試みるより、一番セキュリティ的に弱そうな端末を踏み台として使う方向を狙うだろうし、そこはソーシャルハッキングにも弱そう(=コンピュータ技術的に安全だというだけじゃダメ)だから、「端末を乗っ取られた場合にも(それなりに)セキュリティが確保できる」みたいな話にならないと、いまいち信頼がおけない。

この記事を読んだだけだと、いかにも「安全そうなところだけ試したら問題が出なかったので、広告的に「(全部)安全でした」と発表してみた」感が漂っている。


あ、資料が公開されていた。


>>なんだかなぁ.XSS脆弱性のことも満足に知らないところがいくら「脆弱性も見いだせなかった」とか言ったって、どう信用しろと? という話も。ちなみに、クロウ社(Crowe Chizek and Company LLC)のサイトはhttp://www.crowechizek.com/。上記でXSSの例に使われているドメインはエイリアスなのかな? 内容は一緒みたいだけど。

Published At2003-10-17 00:00Updated At2003-10-17 00:00

日記
違法コピーは死なず、ただ消え去るのみ from CNET Japan (20:18)Edit

>>Fade機能付きのソフトにはCDの傷に似たわずかな"破壊的"コードが含まれているが、ゲームのマスタープログラムが捜せるよう慎重に配置されている。磨耗のパターンが検知されれば、問題なくそのゲームをプレーすることができる。 >>しかしディスクがコピーされると、コピーする際に使用されたコンピュータのエラー修正システムが偽物の傷を自動的に消去してしまう。その状態でゲームをプレーすると、マスタープログラムはあらかじめセットされたパターンを検知できないため、そのソフトが偽物と判断できる。

いまいちわかりにくいんだけど、その辺の仕組みは従来の(フロッピーディスク時代なんかによくあった)コピー防止技術と似たようなものと考えていいのかな? メディアに物理(あるいは論理)エラーを含ませた状態を正常(オリジナル)とすることによって、コピー品(=エラーがないもの)を認識する仕組みってことで。

でポイントは、従来はコピー品の場合は「正常動作しない」としていたものを、この技術では積極的に「デモ版として動作する」としていることなのか。Fadeっていうといかにも「時間とともに変化(劣化)していく」っぽいけれども、その部分は別にこの技術に含まれている訳ではなく、「デモ版をそういう風に作ることも出来る」ってだけの話だよね。

「ユーザーによる違法コピーも宣伝手段として使える」という着眼点は素晴らしいけれども、技術的にはさほど新奇性はない気がするな。

Published At2003-10-17 00:00Updated At2003-10-17 00:00

日記
米アップル、iTunes for Windowsをついに発表 from CNET Japan (20:18)Edit

>>米Apple Computerは16日(米国時間)、大きな注目を集めている音楽ジュークボックスソフトウェア「iTunes」と、オンライン楽曲販売サービス「iTunes Music Store」のWindowsバージョンを発表し、Macintosh以外のプラットフォームへの進出を果たした。

噂通り発表されたね。現時点で他の音楽サービスが全然シェアを取れていないことを考えると、iTunes for Windowsが一気にシェアをさらっていく可能性は高そうだ。ちなみにiTunesのWebサイト(http://www.apple.co.jp/itunes/)には、「iTunes for Windows日本語版は2003年10月21日(火)より、無償でダウンロードできます」と書いてある。


英語版iTunes for Windowsを落としてみたけれども、問題なく日本語も通るね。96kbpsまでのMP3しかエンコードできない(無料版)Real One Playerから乗り換え作業中。Add Folder to Libraryで簡単にいけるんだけど、ときどきアーティスト名とかアルバム名が取り込めないものがあるな。ID3タグがちゃんと入っていないデータなんだろうけど、なんでそんなのが混ざっているんだろう?

Published At2003-10-17 00:00Updated At2003-10-17 00:00

日記
DVRの“事実上の標準”になるか――全米を虜にした「TiVo」の秘密 from ZDNet (20:18)Edit

実はTiVoの最大のポイントは、

>>だが将来的には、TiVoのようにメーカーや放送局をクロスオーバーしての番組情報サービスが必要とされる時も来るだろう。

ってところなんじゃないか? EPGを使ってそのあたりの処理をしているCoCoonは、全然ダメダメな(お薦めとかの)結果しか出せていなかったけれども、TiVoは番組情報サービスをもっとがんばってやっていて、その結果としてそれを使った取捨選択機能がきちんと働いているのかも。

っつーか、EPGをベースにもっとリッチな情報を付加してユーザーに提供するサービスって、結構需要がありそうな気がするな。リアルタイムに番組延長情報なんかも反映しつつ、地上波放送の番組に対してもせめてスカパー程度の情報を付加してあげて、番組検索とかお薦め情報がちゃんと機能するような感じで。

って、そういうのはテレビ王国(http://www.so-net.ne.jp/tv/)がやっているか。いや、テレビ王国はまだEPGで配信された情報以上の付加情報は自前で用意していないっぽいな。あそこで、独自の付加情報まで提供してくれるとかなり使えそうなんだけど。簡単に言うとAmazonとかGoogleとかの検索結果から使えそうな情報(キーワード)をより抜いて付加するだけでも全然違うと思う。

Published At2003-10-17 00:00Updated At2003-10-17 00:00