Home

日記
So-net ADSL 26M化計画 (3)Edit

ACCAからモデム配送の通知が来た。1/20到着予定だそうな。このモデムって、工事前からつなぎ替えちゃっても、現在のADSL-8Mで使えるやつなのかな? 普通に上位互換ならば使えそうな気がするけど。

さらに、まだSo-net PhoneのTAも使い続けているわけだけど(確か解約申込みした月末まで使えた気がする)、新しいモデムってTA機能も内蔵されているやつだったはずだから、そのままそっちのTA機能を使って、So-net Phoneの方も使えたりして。

そうなってくれたら、So-net Phoneの解約申込みをキャンセルしつつ、TAだけ送り返してそのまま使い続けたいところ。

Published At2004-01-18 00:00Updated At2004-01-18 00:00

日記
LaVie RX (2)Edit

むぅ、近所の電器屋で一通り現行LaVieシリーズのキーボードを触ってきたけど、なんだかものすごい代物だな。へにょへにょのまったく打鍵感のないキーボードばかり。これに俺は耐えられるんだろうか? 一番ひどかったLaVie Mなんて、軽くキーを押すだけでキーボード全体が数ミリたわんでいたし(ってのはさすがに展示機個体の問題かな?)。逆に確かLaVie Fだったと思うけれども、1機種だけThinkPadに匹敵するくらいのかっちりしたキーボードの奴があったけど、あれはなんでだろう? RXがそういうできだったらいいんだけどな。ひとまずこれはスペック買いするのはやめて、一回展示機を触ってから買うかどうかを決めた方が良さそうだ。

お、価格.comに値段が乗り始めたな(http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111855)。現金問屋系だと24万円前後って感じか。カメラ屋系だと26万円前後で10%還元って感じかな。

Published At2004-01-18 00:00Updated At2004-01-18 00:00

日記
blogmapにメディア検索機能を追加Edit

blogmapに本/CD/DVDに対する検索機能を追加。というのは、

  • TrackBackによる書評サイト from ただのにっき
  • blogmapベースの書評リンク

あたりに向けての一歩だったりする。

思ったよりもAmazon Webサービスでの日本語検索に対応するのが面倒だったんで、UIを練ったりする暇が取れなかった。

ひとまず検索機能が使えることをしばらく試しながら、書評リンク集的な方向に行くにはどのようなアプローチがいいかを考えてみることにしよう。

せっかくなんで、PHP+NuSOAPでAmazon Webサービスを使って日本語検索するTIPSをいくつか紹介。ベースとなるコードは、Amazon WebサービスのSDKについてくるPHP用コード。

  • 日本語対応のCategory名は、末尾に「-jp」がつく。たとえば「books」ならば「books-jp」。
  • 各国で使えるCategory(Product Line)は、SDK付属のマニュアルに載っている。
  • 文字コードはUTF-8に統一しておいた方が無難かも。
  • Paramsでhtmlentitiesしている部分は、htmlencodeにしておく。
  • もちろんlocaleはjp。
  • あとおまじないとして、Paramsに「'__mk_ja_JP' => htmlencode(mb_convert_encoding('カタカナ', 'utf8'))」なんて要素を追加しておく。
  • NuSOAPも日本語が通るようにしておく。ってのは「PHP+NuSOAPでGoogle Web API」あたりの記事を参考に。
  • 返ってくる結果のAsin項目の内容がおかしい。しょうがないんで、Urlの中のASIN/****部分をパターンマッチで抽出して差し替えたり。

なんて感じかな。

ところで、Product Lineでカテゴリーを限定しないで検索する方法ってないんだろうか? 「b-r-+l+ended」とか「b-r-+l+ended-jp」とかで通るかと思ったら通らなかった。「books-jp+music-jp」とかもダメだったしなー。

Published At2004-01-18 00:00Updated At2004-01-18 00:00

日記
my バリカンEdit

最近髪型を坊主にしているんで、わざわざ床屋に行って刈るのがあほらしい気がしていた。そこで、半月遅れのクリスマスプレゼントとして、my バリカンを買ってもらった。

近所の電器屋に行ってみたところ、いくつかのバリカンが置いてあったのだけど、何をどうやって選んでいいのかさっぱり分からなかった。んで、適当に選択。NationalのER508P-A「カットモード」とかいうやつ。

で、適当に刈ってみたところなかなか切れ味がいい。すいすい刈れる。が、さすがに自力で全部刈るのは無理だな。後頭部とかは「ここらへん」と狙ってやってみても、さっぱり狙ったところが刈れない。結局オクサンにやってもらった。

ほとんど床屋でやってもらうのと家でやるのとで違いがないんだけど、唯一襟足のあたりの処理が違うかな。襟足のあたりだけ微妙に間延びした感じになる。襟足だけ1mmとかのモードにしてそろえなければならないのかな?

Published At2004-01-18 00:00Updated At2004-01-18 00:00

日記
Amazonリンクタグ作成ツール (13:51)Edit

2004/1/20 カスタマイズフォーム

いちいち自サイト用のテンプレートと書き換えて使うのが面倒という方は、以下のようなフォームをカスタマイズしてローカルファイルとして保存しておくと、いろいろ便利でしょう。associateに自分のアソシエイトIDを、templateにカスタマイズしたテンプレートHTMLをあらかじめ埋め込んでおけば、あとはASIN/ISBNを入力するだけでその商品用のHTMLタグを生成することができます。

ちなみに、template内に記述するテキストは、HTMLエンコードしておく必要があります。HTMLエンコードというのは、要は「>」を「&gt;」に、「<」を「&lt;」に、「&」を「&amp;」に、「"」を「&quot;」に変換しておくこと。よく分からなかったら、Web上の作成ツールで一度テンプレートを作成してから、そのHTMLソースをダウンロードして該当の部分をコピーすればいいでしょう。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<head>
<title>blogmap - AmazonTagMaker</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
</head>
<body>
<form method="POST" action="http://bm.ishinao.net/tagmaker.php">
ASINコード: <input type="text" name="asin" size=32 value=""><br>
アソシエイトID: <input type="text" name="associate" value="your-associate-id"><br>
テンプレート:<br>
<textarea name="template" cols=80 rows=10>
&lt;img src=&quot;$ImageUrlSmall$&quot; alt=&quot;$ProductName$&quot; align=&quot;left&quot;&gt;
$Manufacturer$ &lt;br&gt;
$Author$ &lt;br&gt;
『&lt;a href=&quot;$URL$$ASSOCIATE$&quot;&gt;$ProductName$&lt;/a&gt;』
(→&lt;a href=&quot;http://bm.ishinao.net/detail.html/$ASIN$&quot;&gt;ほかのサイト&lt;/a&gt;) &lt;br&gt;
</textarea><br>
<input type="submit" value="HTMLタグを表示">
</form>
</body>
</html>


2004/1/19

blogmap(http://bm.ishinao.net/)のメディア系詳細ページに、Amazon.co.jpへのリンク用HTMLタグを簡単に生成できるツールを用意しました(http://bm.ishinao.net/tagmaker.php)。

blogmapの「最近話題の本・CD・DVD」からもっと詳しくをクリックすると、商品情報のところにHTMLタグ作成というリンクが表示されます。そこをクリックすると、その商品へのリンク用HTMLタグが表示されます。タグの内容はテンプレートを使って自由に修正することができます。

新しく追加したメディア検索機能と併用することで、いろいろな商品に関するAmazonへのリンクを気軽に作成することができます。是非ご利用ください。

できればこのサービスを使ってWebページを作成された方は、ツール内から案内しているように、blogmapへのTrackBack Pingを送っていただけると嬉しいです。

Published At2004-01-19 00:00Updated At2004-01-19 00:00

日記
カテゴリーの表示の仕方 from 羊堂本舗 脳ざらし紀行 (13:51)Edit

>>日記やweblogでのカテゴリーの表示の仕方をいろいろ見て回る。

各種ツールにおけるカテゴリー表示の実装例に関する情報。何となくしか調べていなかったんで、一通りちゃんとまとめてもらえるのはありがたい。「こういうツールに関する情報を収集するWikiがあるといい」という話もあったっけ。

ちなみにうち(WikiLike)の場合は、

  • カテゴリーとは、単にちょっとユニーク性が高い文字列キーワードである(たとえば、WebWatchとかDevelopとか)
  • カテゴリー表示とは、キーワード検索である
  • キーワード検索の結果、マッチ度が高い順に or 更新日時逆順に、n個(システムで設定)の一覧(概要付き)を表示する
  • ページング処理はないが、さらに絞り込みたい場合は検索キーワードを追加(or検索)すればよい
  • 別軸として、「登録日時」で絞り込むことも可能

という変わった実装です。最近話題になっているらしい「ファセット分類」ってものに対する俺なりの解決策の一つ。

どうせドキュメントに属性ってものを付随させるならば、その実体を全文検索用インデックスにまで拡張してしまってもいいのではないか(うちの場合はブラケットネーム表記を使った手動インデックスにしているけど)。そして、カテゴリー検索を全文検索の一種として実装しても構わないのではないか。というアプローチ。

Published At2004-01-19 00:00Updated At2004-01-19 00:00

日記
So-net ADSL 26M化計画 (3)Edit

新しいADSLモデム到着。現在の8M NECモデムと差し替えてみたところ、ちゃんと動いた。というか、前よりも性能が上がっているな。どっちも8Mフルコネクトするんだけど、前のは8M台前半だったのが、新しいモデムだと8M台後半でコネクトしてくれる。

ただ、TA(Telephony Adapter)を外しちゃったんで、So-net Phoneは使えない状態に。新しいADSLモデムって、So-net Phoneの機能も内蔵されていた気がするんだけど、それらしい設定項目が見あたらなかったなー。非対応のモデムが送られてきたんだろうか? ひとまず今月いっぱいは置いておいて、来月になったらまた入り直そう。

Published At2004-01-20 00:00Updated At2004-01-20 00:00

日記
$Author: ishinao $Edit

なかなか面白いじゃないか。

Amazonリンクタグ作成ツールでは、置換文字列を「$」記号で前後を囲んだキーワードにしている。で、うちのサイトのプログラムは基本的にEclipseを使ってCVSベースで管理している。ほとんどのコードは、特に何も考えずにキーワード置換によってバージョン情報等を埋め込めるようにしている。

で、Amazonリンクタグ作成ツールで、「$Author$」という置換文字列を著者名に置換するようにしていたわけだ。その文字列を含んだコードをCVSにコミットしたら、CVSさんは「$Author$」だからってんで自動的に「$Author: ishinao $」とコミッターの名前に置換してくれたわけだ。で、気が付くとAmazonリンクタグ作成ツールの出力結果には、訳の分からない「ishinao」という文字列が氾濫していたわけだ。

いやー今まで全然気付いていなかったよ。

Published At2004-01-20 00:00Updated At2004-01-20 00:00

日記
もしかしてそろそろですか?Edit

2004/1/23

周囲の誰に聞いても、今年の花粉症はまだ始まっていないと言うんだけど、俺だけいまだに鼻水ずるずる+ひどい頭痛状態ですよ。全然治る気配なし。なにか新しい種類に対応してしまったんじゃあるまいなー。本当にただの風邪なのかなー。


2004/1/20

なんかここ数日微妙に頭が痛くて鼻水がでるのは、ちょっと寝冷え気味だったり風邪気味だったりするせいかなーと思っていたんだけど、このやけに頭が痛くて体がだるくて鼻水が出てその状況がだらだら続くのって、なんか毎年この時期あたりから始まる例のアレのような気がしてきたのですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

っつーか、もしかしてもう今年の花粉症って始まってます?

Published At2004-01-20 00:00Updated At2004-01-20 00:00

日記
総務省、ネットの認証技術開発に10億円の予算を確保 from INTERNET WatchEdit

>>開発するのは、電子証明書を利用した認証用基盤技術。具体的な技術は明らかにしていないが、「低コストで簡単に利用できることが目標だ」(総務省情報流通振興課)という。「従来の電子証明書を利用した認証システムは高コストだった。そこで、Webサイトの運営者が誰でも利用できる認証基盤技術を総務省が開発し、その認証サーバーをインターネット上で提供する」としており、一般のWebサイトでも利用できるようにする。ユーザーも、既存の認証局が発行した電子証明書で利用できる。

国がこういうのを支援すると聞くと、まともなものができてくるかどうかすごく不安になってしまうんだけど、ITとやらを振興したいんだったら、こういう基幹(インフラ)部分のサービスを国がやってくれるというのはありがたい話だ。

サーバー証明書なんてものの管理運用を営利企業がメインでやっているってのは変な話で、本来こういうものは国が格安でやるのが正しいだろう。住民票の管理を、営利企業が有料でやっているみたいなものだからな。

あと個人的には、インターネットの個人アドレスとしてのメールアカウントとかURLとかを、国が統一して管理してくれる仕組みがあると嬉しいな。

実体としてのメールアカウントやURLは好きなプロバイダとかサーバーを選べばいいけど、そのエイリアスを永続的に国が管理してくれたりするとかなり嬉しい。要は国が運営する転送メール、URLサーバーみたいな感じで。かなりうまい仕組みを考えないと、セキュリティとか個人情報管理関連がぼろぼろになってしまうだろうけど。

Published At2004-01-20 00:00Updated At2004-01-20 00:00