Home

日記
漏れ (13:56)Edit

いまだに下の調子が良くない下の子は、朝から漏れうんち1回、漏れないけどほぼ水なうんち1回と復調せず。だけど、今日はどっちも休めなかったんで、しょうがないから事情を話して保育園に預けつつ「ダメだったらすぐに呼び出し」覚悟で出社。今のところまだ連絡はないけど、明日はまたダメかもなー。

Published At2004-11-17 00:00Updated At2004-11-17 00:00

日記
浮気亭主を見つけろ! の問題 (15:19)Edit

ある国に何人かの浮気亭主がいた。あるとき、その国の女王様がこう言われた。「この国には少なくともひとりの浮気亭主がいる。妻は自分の夫が浮気をしていると確信できたら、その日の夜にすぐさま夫を殺すべし」。ただし、妻たちは自分の夫が浮気をしているかどうかは知ることができない。そのかわり、国じゅうのそれ以外の浮気している夫はすべて知っている。そして昼間のあいだに「昨日の夜は何人殺されたか」を知ることができる。 1日目の夜が過ぎたとき、誰も自分の亭主を殺していなかった。 2日目の夜が過ぎても、誰も殺されなかった。しかし 13日目の夜に、それなりの数の亭主が一斉に殺された。このとき殺された浮気亭主の数は全部で何人か? そしてそれはなぜか? なお、国民はすべて女王が嘘をつかないことを知っており、他の国民がそのこと (女王が嘘をつかない) を知っているということも知っている。

過程省略。ということでいいのかな。ひとまず最初にこの問題をみた瞬間、どうやったら人狼BBS的にアレンジできるか考えてしまった人はたくさんいるに違いない。あと、最近のデスノートの展開を見たときも同様。

Published At2004-11-17 00:00Updated At2004-11-17 00:00

日記
不具合? (18:11)Edit

東芝HDD&DVDレコ【RD-X5/XS53/XS46/XS36/XS24】130より、

家の場合R2でM2音声で録画した場合ビットレートにかかわらず起こる事が 確認できました。L-PCMでは確認できません。 ところで前スレでも書いたのですが家の場合音とびの数秒後、音ずれ補正のためかコマ落ちが発生しています。

うちの検証結果と同じだね。 やはり発生条件はR2チューナーでの音声M1/M2録画のようだ。

うーん、Amazonからの発送メールがこない今のうちにキャンセルしておくべきか、迷うなー。片方のチャンネルでのみときどき音飛びが発生する程度だったら、意識して回避すればすむような気もするし、やっぱり使っているうちに我慢できなくなりそうな気もするし。

Published At2004-11-17 00:00Updated At2004-11-17 00:00

日記
やられた (12:53)Edit

下の子の風邪をまんまとうつされたぜ。上からも下からも状態。最近家族全員別の場所(会社・保育園)に通っているから、風邪菌のバラエティも豊富になって、治った頃にまた新しい風邪をひく状態が続いているなー。もうこれで何週間風邪をひき続けているんだろう。

Published At2004-11-18 00:00Updated At2004-11-18 00:00

日記
転送量とか (14:42)Edit

論壇系ブログのために今できることは何だろうか?」の、

また、送り手のコストの問題として、転送量増加というのも意外な障害である。具体的に、私が現在使っているTypepadで、現在のPlusプランでは1か月3GBの制限があるのだが、拙ブログの現状では2000Hit/日くらいで、このキャップの80%くらいになってしまう。Proレベルにアップグレードすれば5GBまでキャップが増えるが、それもこのまま成長していけばすぐだろう。

あたりを読んで。

MovableTypeって、自動的にgzファイルも作ってコンテントネゴシエーションを利用するような設定にできないのかな? ほとんどがテキストベースのblogサイトの転送量問題なんて、それでほとんど解決するんじゃないか?

ちなみにblogmapは1ページあたりのデータサイズは結構あるけど、ほとんど圧縮かけているから、1日10万ヒット(8万ページ)でも月間転送量は20Gバイトくらいですんでいる。あ、下りだけの話ね。上りはその3倍くらい。

ただ、ブラウザでHTMLを表示する帯域よりも、RSSの帯域の方が多いようだったら、ちょっと微妙。RSSリーダーで、Accept-Encoding: gzip, deflateしてるやつとかあるのかな?

ちなみに

現在のblogmapのトップページだと、無圧縮で51kバイト、圧縮して10kバイト。ほぼ1/5になっている。

Published At2004-11-18 00:00Updated At2004-11-18 00:00

日記
バックアップの方法 (17:00)Edit

Sleipnir作者、開発マシンが盗難に遭う」を読んで。

Windows系の開発者っていまだにバージョン管理ツールとか使っていない人、結構いそうだよなー。いや、Sleipnirの作者さんは、もしかしたらローカルでCVSとか使っていたかもしれないけど。

現状バックアップ環境ってものがいまいち整っていない原因のひとつは、やっぱり手軽なサーバー環境が少ないからだと思う。ふつうのプロバイダが提供するサービスに、WebDAVとかSubversionとか(SSL+認証設定可能)があれば、結構気軽にサーバーにバックアップを取ったりできるだろうに。

現在一番手軽なのは、さくらの専用サーバーかなー。月6800円という値段は、Web+メール+20Gディスクスペース+安定したネットワーク環境+電気代等考えれば十分その価値があると思うけど、それを値段分だけ使いこなすスキルが必要ってところが難。Webmin経由でしか設定をいじらないとしても「誰でもできる」というわけにはいかないからなー。

デスクトップLinux関係はいろいろ頑張っているところがあるみたいだけど、個人用サーバーLinuxというターゲットも今後は需要が増えるんじゃないかな。コントロールパネルの発展系なんだろうけど、もっとデスクトップLinux並にターゲットユーザーを低くする感じで。

ちなみに俺は、ここ最近はSubversionをバックアップ環境のメインとして使っている。cron+pdumpfs+rsyncとかも試してみたけど、その手の自動バックアップの仕掛けは、ディレクトリ丸ごとバックアップとかになっちゃって、長い間使っているうちに不要なデータがたまりすぎて、たまりすぎたバックアップデータの管理(人間ガベージコレクション)が面倒くさい。

Subversion+TortoiseSVNだと、自分の好きなタイミングで好きな部分(ディレクトリ、ファイル)だけバックアップできるし、差分も必要最低限しか残らないので、検索性も高い(cron+pdumpfsだと不要でも定期的にバックアップが取られてしまうけど、個人用バックアップの場合はそこまで完璧なバックアップは逆にじゃまくさい)。あと「ここはテンポラリだから、バックアップ不要」みたいな設定も柔軟に(そのディレクトリだけignoreすればいい)できる。あと、CVSと違ってバイナリのコミットとかファイルの移動とかも気楽にできるし。

ただ、バージョン管理システムというものの概念と、それにまつわる操作のコツがわからないと、ちゃんと使いこなせないだろうな、とも思う(TortoiseSVNを使っていると、普段の操作はExplorerから手軽にできるけど、ディレクトリの移動・削除とか、ファイルの移動とかは、Subversionの仕組みを意識しながらやらないといけなかったりする)。あと、ソースコードのバージョン管理に使うならばSubversionのフル機能(差分管理とか)が必要だけど、単なる履歴付きバックアップストレージとして使うならば、そこまでの機能はいらない。というか、ない方が使いやすい。

ちなみに今まで自分が試してきたバックアップ環境の歴史は、

  1. 手動でメディア(フロッピーディスク、MO、CD-R、別ハードディスク)に気が向いたときにフルコピー
  2. 半自動で別ハードディスクに差分コピー。ときどき気が向いたときに外部メディアにフルコピー。
  3. 半自動で別ネットワークドライブに差分コピー。
  4. JUST SYSTEMのInternetDiskサービスと専用クライアントツールを使って、気が向いたときに外部サーバーに差分コピー。
  5. pdumpfsで別ハードディスクに履歴付きコピー+手動rsyncで最新データを別サーバーにコピー。
  6. バックアップしたいデータは必ずEclipseのプロジェクトにして、EclipseのCVSプラグインでCVSサーバーに手動コミット(履歴付きバックアップ)。
  7. Subversion+TorutoiseSVNで、バックアップを取りたいディレクトリをExplorer上でプロジェクト化し、必要なときに必要な分だけ手動コミット。

なんて感じかな。順番はだいたいあっているけど、必ずしもまっすぐ下に下りてきたわけではなく、途中で行ったり戻ったりも結構ある。そういや昔々のデータって、家のどこかにふるーいHDDという形式で埋まっているんだよなー。DOS/VとかWindows 3.1とかの頃のIDEとかSCSIのハードディスクからデータを吸い出すのは、今となっては大変そうだ。

あとちなみに、ここに書いたのはあくまでも個人的なデータのバックアップ方法であって、サーバーのデータとか仕事関係のデータのバックアップについてはまた別の話。

Published At2004-11-18 00:00Updated At2004-11-18 00:00

日記
mylistのRSS出力 (04:45)Edit

ずっと放置中のtextmania。最近巡回手段をBloglinesベースに移行しつつあるんで、自分でもほとんど使っていない。というか、textmaniaのmylistからBloglinesに移行できたものは削除していったところ、7割くらいは移行できたんで、何となくそれで満足してしまってBloglinesに移行できたサイトだけをチェックしてしまい、mylistに残されたサイトはほとんど見てなかったりする。とかいいつつも、いくつかのサイトはi-knowとかlivedoorチェッカーズ(これ、名前がイクナイと思います)とかを経由してBloglinesに登録していたりするんだけど、どうせならtextmaniaのmylistをそのままRSSで出力してBloglinesに取り込めるようにした方が便利だろうなー。自分の分だけだったら30分くらいあればできるんだけど、汎用的に改造するとなると、根本的なところから作り直したくなるんで困る。

Published At2004-11-19 00:00Updated At2004-11-19 00:00

日記
いったんキャンセル (06:38)Edit

Amazonから発送メールはこないし、不具合関連の情報もずいぶん信憑性があるっぽいし、通販だとその後の展開がややこしくなりそうだから、Amazonでの注文はいったんキャンセル。近所のケーズデンキで138000円くらいの値札が付いていたから、交渉すれば13万円くらいまでは下がりそうだし、買うならそっちで買うことにしよう。その方がいざ交換とかなったときが楽そうだ。

Published At2004-11-19 00:00Updated At2004-11-19 00:00

日記
コメント削除&MM/本のメモとの連携強化 (13:17)Edit

最近しょうもない投稿(宣伝とか死体画像求むとか子供の喧嘩とか)が多くて、メンテナンスが面倒なんで、blogmapからコメント投稿機能を削除した。あと、MM/本のメモとの連動を強化というか、今までよりも目立つように表示するようにした。あと、MySQL 4.1にアップデートしたときに文字化けしまくっていたTrackBackのデータを、ようやく古いDBバックアップから復元した。

Published At2004-11-19 00:00Updated At2004-11-19 00:00

日記
買った (19:32)Edit

昨日帰りがけに近所のケーズデンキに寄ったら、168000円の値札に取消線が引かれていたんで、いくらになるか聞いたら、消費税込み5年保証付きで138000円と言われて、130000円にならないか聞いてみたらあっさりOKが出たんで、そのまま買って持って帰ってきた。ネット上での最安値は125000円くらいまで下がっているみたいだけど(Amazonも還元を入れればそのくらいか)、音飛び不具合の話とかも出ているし、多少割高でも近所で買った方が安心かと思って。

で、ひとまず最初にはまったのはLANケーブル。付属のケーブルはクロスケーブルなのね。使えねー。っつーか最初LAN端子自体が壊れているのか疑っちゃったよ。最寄りのハブからはそこそこ離れているんで、収納をあさって昔部屋と部屋の間を結んでいた15mもののケーブルを見つけ出して接続。でも10mくらい余ってるけどなー。

次にはまったのは、スカパー!のチャンネル設定。最初スカパー!のチャンネル番号はC0000-XXXというのにあわせるのだと勘違いしていて一通り設定したところ、スカパー!連動の対象にほとんどのチャンネルが出てこない。ただ、いくつかのチャンネルは出てきているあたり、混乱は深まった。けど結局正解は、スカパー!のチャンネル設定はC1000-XXXなのね。で、ときどき(条件不明)ごく少数C0000-XXXじゃなきゃ動かないものも混ざっている模様。C1000-XXXに修正し、それで通らなかったものだけC0000-XXXに直したらちゃんと動くようになった。ちなみにうちのスカパー!チューナーはソニーDST-SD5だけど、チャンネルも電源もちゃんと連動した。ただしチャンネル連動はやたらと遅いなー。昔ソニースタイルのお試しコクーンで連動は使ったことがあるけど、あれよりもさらに遅い感じがした。

ちなみにRD-X2からの乗り換え者としては、基本性能にはものすごく満足。タイトルの削除とか、RD-X2では1タイトル消すのに30秒以上(1分以上かな?)かかってたからなー。X5ではふつうに1秒くらいで消えるのにものすごくほっとした。あと当たり前だけどiEPGは偉いなー。毎回情報を取得しにいくみたいで最初に番組ナビを開くときがちょっと重いけど、ふつうに地上波もスカパー!もまとめて番組表から予約でき、それがそのまま録画したデータのタイトルとか番組詳細に付加されるのはとても便利だ。

ただ、PCとの連携は思ったよりも不便だなー。っつーか、iEPG周りの仕様はものすごく変な実装になっているんだね。インターネット上の一般向けiEPGサイトに対するプロキシーとしてRD-X5が働き、もしもユーザーがiEPGリクエスト系のデータを開こうとしたら、それを強引にフックしてRD-X5への予約に変換をかけているのか。そんな妙な挙動のせいで、別ドメイン名のSSLを使ってリダイレクトをかけるようなiEPGサービスだとうまく動かない(回避策もありそうだけど、まだその辺真面目にやってない)。しかも東芝標準で提供しているiEPGサイトはスカパー!非対応だし、基本的なできも良くないみたいだし。

インターネットテレビガイドとかテレビ王国とかONTVとか使ってみた結果、結局ONTVを使ってみているんだけど、ONTVもログインするとSSLページのドメインが違うんで、パーソナライズされた番組表がRD-X5のプロキシー経由で使えてないんだよなー。あとONTVってスカパー!チャンネルはどっちにしろパーソナライズできないっぽいし。

っつーか、RD-X5本体が持っている番組表機能をそのままPCで使えるようにはできないのか? 俺的には番組ナビの機能で十分なんだけど、テレビの画面の解像度じゃ物足りないから、それをPCの解像度で使いたい。それだったらスカパー!のチャンネル設定とかもちゃんと反映させてくれるし。

ああ、そういやVirtualRDとVideoLAN Clientを使って、無線LAN(g)ごしのノートPCで録画データの再生もできた。けど、再生を開始する作業はテレビ側の画面を見ながらじゃないとできないし、再生中は本体で他のこともできなくなるみたいだし、あんまり使えないかもね。

とかまあ書き始めるといろいろあるけど、まだちょっとさわり始めた程度でわかっていないところもたくさんあるんで、もうちょっと使い込んでからちゃんとした感想を書こう。

Published At2004-11-20 00:00Updated At2004-11-20 00:00