Home

日記
タグってぇのは、ジャンルのことじゃないよね? (19:16)Edit

タグの難しいところは、単に自分が便利なように検索キーワードとして定義する以外に、他人との連携のために「他の人とも共有できそうなキーワードも入れておいた方が便利」だというところ。で、そういう一般化を行うとどうしてもタグは、カテゴリーとかジャンルとかレベルの曖昧な表現になってしまう。というか、そういうタグも入れておいた方が便利。

だから、

  1. 他の人と連携しやすいような誰でも使いそうな(曖昧な)タグ
  2. ちょっと一般的ではないかもしれないけど、何人かは使いそうな(中間的な)タグ
  3. 自分のみが便利な(入力した自分のみわかればいい特徴的な)タグ

なんて感じで、個人的な利便性とソーシャルな連携とのどちらも考えつつ、さらにシステム的な制限とか入力の手間とか別軸の制限も加わる中で、ある程度の文字数・時間内でタグを入力していくことになる。

で、そう考えると上記の3パターンのうちどれが正しい(より良い)というわけでもない。だから以前は、入力する人が好きなように使っていく中で、システム側がその中からソーシャルな連携情報として使えそうな情報を抽出していくのが無難じゃないかなーと思っていた。

けど、「[MM] タグの日本語揺らぎをロジックで吸収する (14:59)」で書いたように、当初使えると思っていた類似タグ抽出ロジックが使えなかったんで、現時点では、さっきの3パターンで言うところの2番目に相当するあたりを推奨タグとして、システム側で積極的に入力支援機能とかを用意して、ユーザーが入力する段階でそれらを使うようにし向けていく方がより良いんじゃないかなーと思っていたりする。

ただ、こうやって説明してきたニュアンスは多分多くのユーザーには伝わらないだろうし、だいたいこんな説明を書いてもユーザーはほとんど読まないで使うだろう。さらに、ニュアンスを理解してくれた人の中でも、実際にそれぞれが2に沿って定義したタグの揺らぎが大きいだろう。ということで、結局のところはもうちょっと様子を見ながら、なるようになっていく中で面白い解決策が見つかるといいなー、って感じなんですよ。

あと、MMの場合はソーシャルブックマーク的な使い方もできるけど、URLやASINや地図やテレビ番組をキーにした何でもメモツールであり、簡単個人ニュースサイト作成ソフト(mylistページの見た目をtDiaryテーマで装飾)でもあり、スケジュール管理ソフト(未来の日付でメモを登録)でもあり、個人ワークフロー(メモ種類とジャンルの組み合わせで、書籍購入管理などにも使える)ツールでもあるんで、タグ方面は個人的な趣味としていろいろやっているけど、このツール自体の機能としてはあんまりコアなものでもないんだよな。

Published At2005-02-11 00:00Updated At2005-02-11 00:00

日記
直接的コミュニケーション機能がない理由 (09:14)Edit

メモを介したゆるやかなコミュニケーション」あたりをご覧ください。

Published At2005-02-13 00:00Updated At2005-02-13 00:00

日記
治癒証明 (02:43)Edit

ようやく下の子のインフルエンザの治癒証明が取れたんで、明日から通常復帰できる。それにしても、小児科すげー混み方だったな。午前中に2回行ったけど2回とも靴が外まであふれていたんで、午後一で行ってようやく治癒証明をもらえた。

オクサンの方もなにやら面倒くさそうな病気(命に別状があるようなものではないけど)になったりと、ここ最近いろいろあるなー。俺も最近また結石君が不穏な動きを見せ始めている気がするんだよなー。

Published At2005-02-15 00:00Updated At2005-02-15 00:00

日記
戻ってきた (13:58)Edit

新品交換されて戻ってきた。8日に申し込んで、10日に集荷に来て、14日付の発送。その間、Web上のステータスは最後まで「(向こうへの)商品到着」から変わってなかったな。

Published At2005-02-15 00:00Updated At2005-02-15 00:00

日記
まだ薬は飲んでないけど (17:34)Edit

家を出たときにちょっと目がしばしばした気がした。そろそろ始まりそうかな。

Published At2005-02-15 00:00Updated At2005-02-15 00:00

日記
あーびっくりした (04:58)Edit

つくばで震度5だった模様。埼玉は震度4。車の警報機がばりばり鳴った。

Published At2005-02-16 00:00Updated At2005-02-16 00:00

日記
HTTP_Clientで連続アクセスするとき (10:10)Edit

require_once 'HTTP/Client.php';
$client =& new HTTP_Client();
$client->get($url1);
$client->get($url2);

なんて感じで書くと、$url2にはHTTP_REFERERとして$url1が渡されちゃうんだね。気をつけないと。

ちなみに

HTTP_Clientクラスの概要によれば、

HTTP リダイレクトのハンドリング、クッキーのストア、 また、リクエスト間のリファラをセットします。

となっていて、HTTP_REFERERが渡されるのは仕様通りの挙動なんですよ。なんか「漏れ」というと、HTTP_Clientの実装が悪いように聞こえるんで、ちょっと補足。

Published At2005-02-16 00:00Updated At2005-02-16 00:00

日記
del.icio.usみたいなサービスは (11:36)Edit

いろんな国の人がそれぞれの言語でデータを登録できるようにするのもいいけど、指定した言語で登録されたデータのみを抽出できる仕組みも用意しておいた方がいい気がする。

っつーか、日本語の投稿がたくさんある状態って、非日本語圏の人たちはどう思っているんだろう? じゃまくせーとか思ってないかなー。

Published At2005-02-16 00:00Updated At2005-02-16 00:00

日記
refererを記録するbookmarklet (14:47)Edit

同窓版だと、

javascript:document.location.href=
'http://1470.net/mm/memo_form.html?url='+
escape(document.location.href)+
';memo_url='+escape(document.referrer);

別窓版だと、

javascript:void(
window.open('http://1470.net/mm/memo_form.html?url='+
escape(document.location.href)+
';memo_url='+escape(document.referrer)));

なんて感じのbookmarklet(実際には改行は削る)を使うと関連URLのところにデフォルトでHTTP_REFERERが入るようになりますよ。逆にじゃまくさい場合もありそうだけど。

Published At2005-02-16 00:00Updated At2005-02-16 00:00

日記
bookmarkletを拡張する場合 (15:20)Edit

上記でmemo_urlという引数を使ってますけど、そのほかにも、

  • memo_date 日付
  • memo_title タイトル
  • memo_kind 種類
  • memo_eval 評価
  • memo_genre ジャンル
  • memo_text コメント
  • memo_url 関連URL

なんてのが使えるんで、適当なカスタムbookmarkletを作っておくと便利な場合もあるかもしれません。

Published At2005-02-16 00:00Updated At2005-02-16 00:00