Home

ニュース記
ニュース記Edit

オリンパスが買収資金を損失先送りに利用、含み損穴埋め認める | Reuters

過去の連結決算で重要な虚偽記載が判明した場合、金融商品取引法で禁じられている有価証券報告書の虚偽記載にあたり、その会社の代表者は10年以下の懲役 または1000万円以下の罰金を科せられ、また、有価証券報告書を発行した企業側には7億円以下の罰金が科せられる可能性がある 自己または第三者の利益目的で、任務に背いて過大な買収代金やアドバイザリー手数料の支払いを、実行、加担、黙認した取締役や監査役らは、会社に損害が生じた場合に、会社法で禁じる特別背任罪に問われる可能性がある 上場会社が有価証券報告書などに虚偽の記載を行い、東証がその影響が重大であると認めた場合は、上場廃止になる

これ全部あるんじゃないの。ただ、それでオリンパスという会社自体が、海外の会社とかに技術を切り売りするような形でばらばらになったりするのはいやだなー

デジタルメモ「ポメラ」 | KING JIM

【PC Watch】 キングジム、BluetoothでiPhoneにも繋がる新型ポメラ ~繰り返し使えてPCにも取り込める手書きメモパッドも

最大容量32GBのSDHCに対応。Bluetooth®接続も可能になりました。USBケーブルやBluetooth®でパソコンと接続すれば、データをパソコンのアプリケーションで活用できます。

さらに「ポメラ」をBluetooth®キーボードとして利用できます。「ポメラ」のキーボードからiPad、iPhoneなどへ直接入力することも可能。用途がさらに拡がりました。

CSV形式の表が作成できるようになりました。報告書や住所録など、「ポメラ」の用途が広がりました。

新しいDM100。定価37800円。従来のポメラよりも外部機器連携機能が強化(というか、だいぶ普通に使えるようになった)されて、さらにBluetoothキーボードとしても使えるようになった。投げ売りされていたら欲しいけど、通常価格でも買いたいと思えるだろうか?

jQuery 1.7の on() off()について調べてみた | バシャログ。

jQuery 1.7のon()、off()と、既存のbind()、live()、delegate()を比べてみた記事。

nginx で lighttpd のようにユーザーをトラッキングする方法 - unknownplace.org

へー、便利だな。Apacheで同様のことをやる方法ないの? nginxでのやり方みたいに、mod_headersを使えばなんとかなるかな?

「さくらのクラウド」11月15日開始、CPU仮想1コア/メモリ2GBで月額2500円~ -INTERNET Watch

標準提供されるインターネット回線は、他の利用者とネットワークセグメントを共有する形となるが、ルーターを設置して追加IPアドレスを利用することで、 グローバル側のネットワークを専用セグメントとすることが可能。ローカル側にもスイッチを複数設置できるため、より安全で柔軟なネットワーク構成を実現で きる。料金は、スイッチが月額5250円、ルーター+スイッチが月額1万500円、追加IPアドレスは16個(/27)が月額3360円、32個 (/28)が月額6720円。
思ったよりネットワーク構成周りもいろいろできるんだな。ネットワークを専用セグメント化した場合の帯域の扱いはどうなるんだろう? 帯域保証オプションはクラウドにはなかったよね。

Published At2011-11-09 15:37Updated At2011-11-09 15:37

技術日記
技術調査記録Edit

XCode4.2にアップデートしたら、今まで使えていたSubversionレポジトリにつながらなくなった。よくわからん。ひとまず後で。

ASP.NET MVC 3で作ったアプリケーションを、Windows 2003 R2で動かしてみる。

ひとまず普通にコンパイルしたアプリケーションディレクトリを、丸ごとサーバー機にコピーし、IISでアプリケーションとして(適当なディレクトリ下に)追加してみるが、動かない。どうやら必要なDLLがないようだ。

iis7 - IIS 7 can't run ASP.NET MVC application due to missing System.Web.Helpers - Server Faultにあるように、ASP.NET MVC 3で使われる、

  • System.Web.Helpers
  • System.Web.MVC
  • System.Web.WebPages
  • Microsoft.Web.Infrastructure
  • System.Web.Razor
  • System.Web.WebPages.Razor
  • System.Web.WebPages.Deployment
をローカルコピーするように設定する。参照として含まれていないものは参照として追加しておく。そうするとビルド時にbinディレクトリ内にコピーされる。

これで基本的なアプリケーション部分は動作する。つづいて、MySQLに接続したいんで、ADO.NET Driver for MySQL (Connector/NET)をダウンロード&インストールする。

これでひとまずASP.NET MVC 3で作成したWebアプリケーションの基本機能と、MySQL接続機能が動作する。

このアプリケーションをサーバーのルートディレクトリで動作させるために、デフォルトWebサイトのベースディレクトリをアプリケーションディレクトリに変更。これでひとまずサーバーにアクセスするとトップページ以下でASP.NET MVC 3アプリケーションが動作した。

続いて、デフォルト以外のアプリケーション設定値を取り扱う方法。といっても、まあ普通にWeb.Configに書けばいいんだよね。configuration/appSettings以下に適当なキーで設定値を追加する。たとえば、

[sourcecode language="xml"]
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
...中略

...中略
 
    ...中略
    
  

[/sourcecode]
なんて感じでfooというキーでbarという値をセットした場合は、
[sourcecode language="c#"]
using System.Configuration;
..中略
string foo = (string)ConfigurationManager.AppSettings["foo"];
[/sourcecode]
なんて感じで取得できる。

続いてASP.NET MVC 3でバイナリファイルをダウンロードさせる方法。通常のコントローラのアクションではActionResult型を戻り値にしたりして、結びつけられたビューでのレンダリング結果を返したりするけれども、ファイルダウンロードならば特にActionResultとかいらない。

[sourcecode language="c#"]
...適当なコントローラクラスの中
public void Download(string filename)
{
  string localFilePath = ...; // ダウンロードしたいファイルのローカルパスを取得
  Response.ClearContext();
  Response.AddHeader("content-disposition", "attachement; filename=" + filename);
  Response.ContentType = "application/octet-stream";
  Response.WriteFile(localFilePath);
  Response.End();
}
[/sourcecode]
こんな感じで簡単にダウンロードできた。

ASP.NET MVCは裏で何をやっているのかよくわからないフレームワークだけど、最悪アクションメソッド内でRequest、Responseオブジェクトが見えているから、正しくアクションメソッドが呼び出されてくれたら、あとはRequestとResponseを使って、限りなくプリミティブなレベルでの処理を書けば、なんとかなるっぽいな。

Published At2011-11-09 21:42Updated At2011-11-09 21:42

テニス観戦記
テニス観戦記Edit

ATP1000パリの結果。

  • ロペス def. モンフィス 6-3 6-4
  • フェレール def. マウー 6-4 6-4
  • フェデラー def. マナリノ 6-2 6-3
  • ジョコビッチ def. ドディグ 6-4 6-3
  • マレー def. シャルディ 6-2 6-4
  • ティプサレビッチ def. ボゴモロフJr. 6-1 6-0
  • トロイキ def. スタコフスキー 6-4 6-4
  • ドルゴポロフ def. コールシュライバー 6-3 7-6(6)
  • フィッシュ def. マイヤー 6-1 6-2
  • セッピ def. アルマグロ 6-3 7-5
  • イズナー def. クニツィン 6-4 6-4
  • モナコ def. シモン 6-4 6-0
モンフィス、アルマグロ、シモンが最終戦出場権争いから脱落。残っているのはティプサレビッチとフィッシュの争いだけか。

まあほぼフィッシュで確定なんだけど、ティプサレビッチがボゴモロフJr.をこれだけボコって勝っているのを見ると、ティプサレビッチの好調はまだ続いていそうだし、フィッシュよりもティプサレビッチの方が最終戦に出た方が面白そうかも、とかちょっと思う。ただ、フィッシュも怪我明けだったはずだけど、特に体調には問題なさそうだね。

ジョコビッチも、あの錦織戦の状態からはだいぶ回復したのかな。それともだましだましでも、ドディグ相手には勝ち切れたのか。TENNISTV.COMのダイジェストを見る限りは、後者っぽいかなー。ストロークもサーブも威力はいまいちだけど、プレースメントで勝負していたように見える。次のトロイキ相手にどのくらい戦えるかで、実際の怪我の状態がわかるかな。

Published At2011-11-10 07:01Updated At2011-11-10 07:01

テニス日記
テニス日記Edit

今日も全身に疲労が残っている状態で、とてもじゃないがフルパワーでは動けそうもない。そこで今日は、できるだけクリーンに芯に当てることを意識した打ち方で、どれだけできるか試してみることにした。

最初のうちはあまりコントロールがつかなかったんだけど、慣れてきたらそれほど力を入れない割には、バウンド後ののびがある球が打てるようになってきた。特にサーブのコントロールがよく、気持ちフラット気味に打つファーストも、それにほんの気持ちだけ回転をかけるイメージのセカンドも、かなり思ったところに飛んでくれた。

普段はもっとがっつりと回転をかけつつ強打するイメージで打っていたけど、それだと筋力を使っている割にはそれほどスピードが出なかったりすることも多いので、こういう力を抜いたフラット気味の球も混ぜられるようになった方が、体力的にも球種の幅的にもいいかもなー。

明日はどうやら雨のようだから、これでだいぶ体を休めるな。

Published At2011-11-10 13:26Updated At2011-11-10 13:26

ニュース記
ニュース記Edit

オリンパスに巣食う“組織風土のオバケ” - 日本一“熱い街”熊谷発コンサルタント兼実業家の社長日記 - BLOGOS(ブロゴス)

高山社長は、記者団からの繰り返される「ウッドフォード氏の処遇は変わらないか?」の質問に、「解任は彼の資質の問題」の一点張り。 仮にウッドフォード氏が高山社長が言うように独断専行だったとしても、粉飾の影を見逃さなかった経営者と長年にわたって粉飾を見過ごしてきた経営陣と、株主や一般投資家が見た時にどちらが残るべき経営者であるのかは、言わずもがなではないでしょうか

アドビ、Android ブラウザ向け Flash の開発を終了へ(ZDNet報道) -- Engadget Japanese

これらの開発は終了となり、今後はサポートのみに留まるとのこと。これから同社はモバイル方面では Flash のコードをネイティブアプリに変換するパッケージ機能に注力することになります

Galaxy Tabは「一応」Flashが動くモバイルデバイスとして重宝していたんだけどなー。今後GoogleがAndroid向けの開発だけを継続してくれたりしないかなー。

ATOK定額制サービスをお使いの方へ|ATOK Passportへ移行のご案内

ここからすでにATOK定額制サービスを使っていた人向けの、ATOK Passport以降手続きが行える。で、使っているATOKに新しく発行されたシリアルナンバーを入力しろと書かれているけど、どうやって新しいシリアルナンバー入力するんだよ、としばらく探し回った。

スタートメニューとかコンパネとかからはたどり着けないのね。普段言語バーとか出さないようにしているんで、ATOKの操作メニューへアクセスする方法がほとんどない。ようやく、入力モードを切り替えたときにだけ操作メニューが出てくるんで、そこから「ヘルプ」-「シリアルナンバーの入力」にたどつけた。

ATOK for Androidもすでに購入済みだけど、まとめるためにATOK Passportの方もダウンロードして、そっちを有効にしておいた。

ソニーからCD発売もしている有名ニコ動ボカロ作曲者ジミーサムPがパクリ発覚して発狂wwwwwwww:ハムスター速報

このステレオ左右で同時再生したバージョン、はじめからこういう曲として作られているみたい。ボーカロイドとデュエットしているこういう曲ってほかにもあるかな。

JavaScript のパフォーマンスと Sweet Spot の甘い罠 - Block Rockin’ Codes

mraleph: The trap of the performance sweet spot

JavaScriptのパフォーマンスを向上するためにC(あるいはアセンブリ)ライクな実行コードになるように最適化してみる例。Broadway.jsEmscriptenを使ってやったことを手作業でやるとこんな感じなのか。

日本語抄訳だといまいち最後のまとめの部分がわかりにくいんだけど、要は「こうやってJavaScriptのホットスポットをCライクに書き直して(Emscriptenとかで生成して)高速化できるぞ、すごい!」とかやってたら、できあがるのは人間には理解しがたいコードの塊になってしまい、それではJavaScriptの利点が失われてしまうから、あんまり高速化にこだわり過ぎるのはいくない、って話なんだよね。

2台同時充電が便利:これさえあれば、とりあえず安心?――“ほぼ全機種対応”のモバイルバッテリー「PowerWalker」を試す - ITmedia  D PC USER

今のところKBC-L2Aで困っていないんだけど、これは1A出力と変換アダプタの多様さが魅力的だな。

wordpress のアップロード画像を S3 に置いて、アクセス制御も行う | GANCHIKU.com

これはすでに試してみているんだけど、
具体的には、自分のサイト、Google, FacebookがRefererであった際には、画像を表示するが、他のドメインであった際には画像を表示させない、というようにします。また、直接画像に対してリクエストがあった際にも画像を表示させません。これは、S3のbucket policy をすることで可能になります
なんて指定ができるって知らなかった。bucket policyってこんな複雑な条件も書けるものだったのか。

Twitter から新しいストーキング・ツールのお知らせ(Activity タブ) - 世界はあなたのもの。

言語設定を英語にしたら見られた。確かにこれはなかなかのストーキングツールだ。

Published At2011-11-10 16:05Updated At2011-11-10 16:05

技術日記
技術調査記録Edit

ASP.NET MVCで独自の(ビューの)ヘルパー(メソッド)を追加したい。ググると出てきたのが、[C#] #13. カスタム HTML ヘルパーの作成 | ASP.NET MVC のチュートリアル。2010年5月20日のドキュメントだから、賞味期限的にも大丈夫そう。

このドキュメントを見る限りは、ヘルパーといっても基本的には単に文字列を返すC#のスタティックメソッドをImport Namespaceでビューから見えるようにしてやっているだけか。

サンプル コード 5 のクラスは、Label() という名前の HtmlHelper クラスに拡張メソッドを追加します
とあるけど、これは「サンプルコード5(のクラス)は、HtmlHelperクラスにLabel()という名前の拡張メソッドを追加します」だよな。

既存のHtmlHelperクラスに拡張メソッドを追加するために、LabelExtensionsというスタティッククラスを定義し、その中のLabel()メソッドの第1パラメータをthis HtmlHelper helperとすることで、そのメソッドが既存のHtmlHelperクラスの拡張メソッドであることを宣言しているから、最初のサンプルでは、

[sourcecode language="c#"]
<%@ Import Namespace="MvcApplication1.Helpers" %>
<%=@LabelHelper.Label("firstName", "First Name: ") %> 
[/sourcecode]
みたいに書いていたものを、
[sourcecode language="c#"]
<%@ Import Namespace="MvcApplication1.Helpers" %>
<%=Html.Label("firstName", "First Name: ") %>
[/sourcecode]
みたいに書けるよってことだね。

ちょっとした拡張ならば後者の方が良さそうなんで、後者の方法で書いてみることにする。

[sourcecode language="c#"]
using System.Web.Mvc;

namespace MyApp.Helpers { public static class HelperExtensions { public static string Summarize(this HtmlHelper helper, string text, int length = 80, string suffix = "..") { if (text.Length <= length) { return text; } string result = text.Substring(0, length - suffix.Length) + suffix; return result; } } } [/sourcecode]

こんな感じで、@Html.Summarize(text)とかすると、80文字以上の長いテキストを切り詰めて表示してくれる。

ちなみにRazorでの<%@ Import Namespace = "MyApp.Helpers" %>相当の命令は、単純に@using MyApp.Helpers;でよかった。

続いて、通常HTML表示している内容を、API向けにXMLで出力する方法。XMLはテンプレートで出力するんで、IndexXml.cshtmlとかXML出力用のテンプレートを用意し、アクションメソッドの中で、

[sourcecode language="c#"]
if (format == "xml") {
  Response.ContentType = "text/xml";
  return View("IndexXml", data);
}
[/sourcecode]
みたいな感じにした。テンプレートは元々PHPで書いていたものをコピーしてきて、Razor向けに書き換え。PHPで書いたテンプレートをRazorで書き直したら、Razorの方がだいぶ書きやすかった。型付けされたモデルクラスのおかげでVisualStudio上で自動補完も効くし。

これでOKかと思いきや。実際にはだめ。というのはよく考えたらレイアウトファイル(マスターページ)が適用されてしまうから、XMLの前後にHTMLのレイアウトページが出力されてしまう。レイアウト出力の抑制ってどう書くんだ?

ひとまずテンプレートファイルの中で、@{Layout = null;}をしておくと、レイアウトの抑制はできた。けど、アクションメソッドの方でコントロールしたいな。

一応ViewResultのオプションでマスターページ名を指定できるみたいなんで、

[sourcecode language="c#"]
return View("IndexXml", null, data);
[/sourcecode]
とかやってみたんだけど、デフォルトのレイアウトが適用されてしまう。テンプレートの中でLayout = null;はいけるのに、マスターページとしてnullを渡したんじゃだめなのか。しょうがないから、_LayoutNothing.cshtmlとかいう名前で、
[sourcecode language="c#"]
@RenderBody();
[/sourcecode]
みたいに何もしないレイアウトファイルを用意して、
[sourcecode language="c#"]
return View("IndexXml", "_LayoutNothing", data);
[/sourcecode]
としたら一応思い通りに動いた。なんか今ひとつ釈然としないけれども、まあいいか。

ちなみにこの辺を調べるためにドキュメントをあさっていたら、System.Mvc以下にJsonResultというAPI向けにJSON出力するためのクラスが用意されていた。これってXML出力用は用意されていないの? XML出力したい場合は通常のシリアライザー使って書けってことなのかな?

Published At2011-11-10 20:39Updated At2011-11-10 20:39

技術日記
小型家電・PC周辺機器向けバッテリーパック規格Edit

Twitterでつぶやいたことをまとめてみる。

震災直後の電力供給不安定があったり、家庭用のNASやルーター、ハードディスクレコーダーなどの常時通電しておきたい家電やPC周辺機器が増えてきていて、ブレーカーが落ちたりすると面倒くさいことになったりする。

でも、無停電電源装置(UPS)を導入するのは面倒くさい。でかくて重くて入手性が悪くてバッテリー寿命が比較的短い割には交換するのが面倒くさい。

そこで、常時通電しておきたい家電やPC周辺機器向けに、簡易UPS的な機能を持たせるための乾電池なんかよりももっと大容量のバッテリーパック規格を用意し、それを使ってUPS的な機能が簡単に追加できるようにならないか。

バッテリーはそれほど長持ちする必要はなく、瞬間停電に耐えられたり、あるいは正常に終了プロセスを実行できる程度の時間持てば十分。その規格が普及して、交換バッテリーパックがコンビニとかでも気軽に入手できるようになったら、非常に便利なのだが。

Published At2011-11-11 16:01Updated At2011-11-11 16:01

技術日記
ファイルがない場合だけ動的生成するCMSEdit

思いつきアイディア。mod_rewriteを使って、ファイルが存在したらそのファイル自体をそのまま(httpdのレベルで)返し、なければWebアプリケーションを呼ぶという仕組みはよくある。

呼ばれた先のWebアプリケーションで、リクエストに応じた処理を行って結果を返すというのが動的生成。静的生成は、管理ツールなんかでコンテンツを投稿したら、その時点でHTMLファイルとかを生成して、Web公開ディレクトリに置いておく。

その中間として、コンテンツが投稿された時点ではHTMLファイルは存在せず、アクセスされた時にオンタイムで動的生成して、そのファイルをWeb公開ディレクトリに直接ファイルとして保存してしまう。

仕組み的にはコンテンツキャッシュに似ているけど、キャッシュではなくて実コンテンツファイルを初回アクセス時に生成する仕組み。

アクセスのないコンテンツは定期的に削除してしまってディスク使用量を削減したり(今時あまり意味ないだろうけど)、すべてのコンテンツに影響がある設定変更などを行った場合は、すべてのコンテンツを削除してしまうだけで、またアクセスがあったときに自動生成される。

フロントのWebサーバーを追加したりするときは、コンテンツファイルの全コピーを行わなくても、そのサーバーにアクセスがあったときに必要なファイルが生成されるので、DBサーバーの負荷が適当に分散される。 昔MovableTypeとかで全リビルドとかすると結構大変だったし。

といった感じの仕組み。すでにどこかにあるかな?

Published At2011-11-11 16:24Updated At2011-11-11 16:24

テニス観戦記
テニス観戦記Edit

ATP1000パリの結果。

  • イズナー def. ロペス 6-4 6-2
  • マレー def. ロディック 6-2 6-2
  • フェデラー def. ガスケ 6-2 6-4
  • ツォンガ def. セッピ 6-3 6-4
  • モナコ def. フィッシュ 1-6 7-6(6) 1-2 Ret.
  • ジョコビッチ def. トロイキ 4-6 6-3 6-1
  • ベルディヒ def. ティプサレビッチ 7-5 6-4
  • フェレール def. ドルゴポロフ 6-3 6-2
ティプサレビッチが負けちゃったんで、これで最終戦出場者8人は確定。

ただ、フィッシュは1セット目を楽に取った後に、2セット目はタイブレークで競り負け、ファイナルセットで棄権しちゃったのか。これで最終戦出場大丈夫なのか? だめだったら繰り上がりでティプサレビッチが出るのかな。

ジョコビッチ vs. トロイキは半分くらい見たけど、ジョコビッチすごいな。怪我の不安からか強打があまり使えず、ものすごくプレースメント重視の戦い方になっているんだけど、それでも最後にはトロイキを完全に振り回して勝っていた。ワイドサーブの角度とかもえぐいことになっているし。この戦い方でトップ4残りの面子に勝ちきれるかどうかはともかくとして、それ以外の相手ならば十分戦える。しかも、そういう戦い方を実戦でこなしているうちに、戦術の幅が広がってきているように見える。これで怪我を治して強打もがんがん打てるようになったら、怪我前よりもさらに強くなってるんじゃないか。

そういえば添田がラフバラのチャレンジャーでQFまで勝ち残っている。これもし優勝できたら100位近くに復帰できて、全豪本戦から出場できるかも。

Published At2011-11-11 16:40Updated At2011-11-11 16:40

ニュース記
ニュース記Edit

os0x / ChromeKeyconfig / overview — Bitbucket

Chrome KeyconfigがChromeウェブストアから消された件、すぐに復活するかと思ったら復活しないっぽいので、ソースをダウンロードし、zipを展開して、os0x / ChromeKeyconfig / issues / #36 - オプションが保存されない — Bitbucketのバグ修正を適用してから、拡張機能の「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」でインストール。

DNP、違法音楽コピー再生時に妨害雑音を発生させる技術 -AV Watch

これって再生デバイスに依存した技術になっちゃわないかな。データとして含まれている音がすべての再生デバイスで再生できるわけじゃないよね。
20Hz~20kHzの音源のうち、下限部の20Hz~400Hzの帯域を20Hz~200HzのA帯域と200Hz~400HzのB帯域に分ける。そし て、レコーダなどの音響入力機器が対応する音波の下限付近のB帯域に、A帯域よりも音が高く、音量が小さい妨害雑音Xを、本来のB帯域の音成分に重ねて埋 め込む。A帯域よりも周波数が高いB帯域に妨害雑音Xを埋め込むと、妨害雑音Xが聞こえにくくなる聴覚マスキング現象が起き、「通常の再生では妨害雑音の 影響はない」という
とかって、20~200Hzがきちんと再生できないデバイスで再生しちゃったら、オリジナルデータを再生したときでもノイズが強く聞こえそうだけど、安物ヘッドフォンとか小さいPC用スピーカーとかで再生したときは大丈夫なんだろうか。

アップル、iPad・iPhone・iPod touch向けソフトウェアアップデート「iOS 5.0.1」を公開〜バッテリー駆動時間の問題を修正 - Touch Lab - タッチ ラボ

iTunesからのアップデートがなんどやってもうまくいかなくて、困ったなーと思っていたら、そういえばiPhone単体でのアップデートもできたんだっけ。そっちだったらあっさりアップデートに成功した。

「出版、そして書籍の歴史が変わる重要な日」――楽天三木谷氏が明かすKobo買収の意図 - 電子書籍情報が満載! eBook USER

結構でかい話だと思うんだけど、なんかこの記事を読む限りでは、有望そうな電子書籍プラットフォームが、日本の事情に取り込まれてぐだぐだになっていく、という展開しか見えてこない。楽天はどのくらい本気で電子出版やるつもりなんだろう。

「iPhoneアプリ開発日記」コンテンツ削除のお知らせと著作権侵害に関するお詫び | Libub

怒られたから削除しますじゃなくて、著者および出版社に謝罪しつつも利用条件とかを話し合って、お互いに納得できる落としどころを見つけて今後も配信を続けていきます、どうしても妥協点が見つからなかった部分だけは削除なり再編集なりをします、とかだったらちゃんとしてるなーと思えるんだけどな。

ソニー、モバイル FeliCa 対応 NFC チップを商品化 -- Engadget Japanese

日本で言うところの「いわゆるおサイフ」(FeliCa)と、このところ海外で盛り上がっている「いわゆるNFC」を、ユーザー側でどちらがどちらか意識せずに、両方利用することができます
iPhone 5にはこれが載るのかな。スマートフォン向けNFC対応に関しては、このチップ対応機種以降が標準になるんだろうな。

Published At2011-11-11 16:55Updated At2011-11-11 16:55