Home

日記
JavaScriptで選択した文章を投稿フォームに渡す (16:53)Edit

このあたりで実験されている例のアレですが、JavaScriptで非ASCIIなテキストをescapeとかencodeURIComponentすると、Unicodeとしてエンコードされて%uxxxxとか&#nnnn;とかになるっぽいですね。

で、PHPのurldecodeは文字コードは環境依存の%xx形式しかデコードできない(けど、どちらかというと現状ではこちらの方が標準的な処理だよね)んで、JavaScriptでエンコードされた文字列をデコードするには、それ専用のロジックを追加しなければならないようです。

が、基本的にmemo_form.htmlに渡される引数は、一般的なCGI同士の連携で使えるようにするのが主なので、あまり非標準的な動きはさせたくありません。現状私はこの件に関する知識が足りていないため、JavaScriptから渡されたパラメータのデコードに中途半端に対応すると、なんとなくろくなことにならない気がします。

ということで、ひとまずは上記のような形式でJavaScriptでエンコードされた文字列のデコードには対応しないことにします。ただ、各パラメータで文字コードの自動認識に対応したので、ひとまず

なんてbookmarkletを使うと、運が良ければ選択した部分がメモ本文として渡されます。けど、選択部分の内容によってはうまく渡されなかったり(文字欠け)、あるいはうまく文字コードが認識できなかったり(文字化け)することがありますので、まあちょっと便利な場合もあるよね、程度にしか使えませんが。

jounoさんのところで紹介されていたところをながめてみたところ

一番手軽でそれなりの結果が得られる方法としては、encodeURI関数を使ってエンコードする方法っぽいので、それに変えてみた。

Published At2005-02-19 00:00Updated At2005-02-19 00:00

日記
地道にコード整理&高速化中 (01:27)Edit

そろそろコアとなる機能は出そろったので、いろいろ整理中。動かしているコードを直接リファクタリングするという大技実施中に付き、ときどきエラーメッセージが出たりする方もいたかもしれませんが、そろそろ整理も終わったのでまたしばらく安定運用に戻ります。多分。きっと。

Published At2005-02-20 00:00Updated At2005-02-20 00:00

日記
位置情報検索を追加 (15:30)Edit

MMに位置情報専用の検索機能を追加しました。

そのうちXML HTTP Requestのテストを兼ねて、もうちょい使いやすいインターフェースにしようっと。

Published At2005-02-20 00:00Updated At2005-02-20 00:00

日記
XML HTTP Requestを使ってみた (19:37)Edit

位置情報検索のインターフェースで最近流行っているらしいXML HTTP Requestを使ってみた。

位置情報検索のフォームで都道府県と市町村の組み合わせを入力させるんだけど、都道府県と、それに対する市町村情報をあらかじめロードしておくのはうざい。だから、都道府県を選択した段階で、それに対応する市町村一覧を持ってきて、市町村用のドロップダウンリストにセットする。

XML HTTP Requestオブジェクトを作成するところは、「Using the XML HTTP Request object」のサンプルをほぼそのまま利用。あとは、都道府県ドロップダウンリストのonchangeで、change_prefecture()関数を呼ぶ。change_prefecture()関数の中では、XML HTTP Requestを使って現在選択されている都道府県に対応する市町村データをカンマ区切り文字列でもらってきて、市町村用ドロップダウンリストをその内容にあわせてアップデート。

ひとまず手元のIE、Firefoxでは動いたけど、Opera(7.5)では動かなかった。Opera 7.6 preview 1以降では動くらしいからまあいいや。どうせこの機能を使う人は(現状では)あまりいないだろうし、面倒だから、非対応バージョンへの救済措置は用意しない。

Published At2005-02-20 00:00Updated At2005-02-20 00:00

日記
デザインいじりと集計期間短縮化 (20:03)Edit

blogmapのデザインをいろいろいじっています。あと、blogmapのランキング集計期間を短くしました。URLランキングを48時間→24時間、メディアランキングを一週間→3日間にしてます。その分ランキングの動きは激しくなりますが、SPAM的な情報の影響も受けやすくなると思いますので、リンクを踏む前にはいろいろ注意してください。

Published At2005-02-20 00:00Updated At2005-02-20 00:00

日記
HTMLから自動抽出したジャンル機能を追加 (13:07)Edit

URLに関するメモを登録するとき、メモ登録フォームの各種ジャンルが並んでいる部分の下に「HTMLから自動抽出したジャンル」という項目があります。その横にある[ここをクリックすると自動抽出を行います]という部分をクリックすると、対象のHTMLドキュメントから特徴語を抽出し、ジャンル候補として表示します。表示されたジャンルをクリックすると(JavaScriptが有効な環境ならば)ジャンル欄に追加されます。

単に出現回数と出現位置から適当に特徴語らしきモノを抽出しているだけなので、対象のHTMLドキュメントの構成などによっては、あまりぱっとしないものしか出てこないかもしれませんが、運がいいと半自動でジャンルを登録できるでしょう。

といった感じで、XML HTTP Requestを覚えたんでいろいろ使ってみたりしているのでした。

Published At2005-02-21 00:00Updated At2005-02-21 00:00

日記
表示が遅れています (12:56)Edit

1470.net上のサービスのバックエンドのDBで、更新系のDBから表示系のDBへのレプリケーションプロセスが21日朝の時点でこけていたため、ほとんどのページで表示される情報が古い時点で止まっていました。先ほどレプリケーションを復活させたんで、そのうちレプリケーションが追いつけば、最新の情報が表示されるようになります。

ちなみに、MMなどで登録されたデータ自体はきちんと登録されていますので、ご安心を。でも、念のためときどきメモデータのバックアップ等はローカルに保存しておいた方がいいかもしれません。バックアップデータは、設定画面からダウンロードできます。

Published At2005-02-21 00:00Updated At2005-02-21 00:00

日記
HTMLからのキーワード抽出機能をデフォルトでONにしました (13:06)Edit

HTMLからキーワードを抽出する機能を、自動的に実行するようにしました。単にload時に実行ボタンをjavascriptでclickしているだけですけど。

自動的に抽出したキーワードをジャンルとして指定する機能とかつけると、はてなブックマークっぽくなるかな。でも自動抽出したキーワードの妥当性を判別するロジックって、はてなダイアリーキーワードみたいなチェックに使えるデータがないと、自前で作り込みになっちゃいそうだからちょっとつらいな。

Published At2005-02-21 00:00Updated At2005-02-21 00:00

日記
頭痛が消えない (15:46)Edit

先週末あたりから始まった頭痛が消えない。これはやっぱり風邪ではなく花粉症かなー。ってことで、今日から花粉症の薬を飲み始まることにした。これで治まるようならやっぱり始まったってことなんだろうな。でも、まだ頭痛以外の症状は出ていないんだけど。

Published At2005-02-21 00:00Updated At2005-02-21 00:00

日記
自分のサイトをタグ付けする (20:07)Edit

ソーシャルブックマークサービス系のサービスは使い勝手がいい(ように作ってある)。タグ機能を搭載したソーシャルブックマークサービスを利用することで、Webサイト上のさまざまな情報に、手軽にタグという形でのメタ情報を付与できる。

ということは、自サイトのコンテンツにメタ情報を付与するための外付けのツールとして、ソーシャルブックマークサービスを利用できるのではないだろうか。

自分のサイトのコンテンツに自分自身でタギングしていくことにより、ソーシャルブックマークの枠組みにおいて自サイトのコンテンツを再評価し、一つの統一的な基準によるメタ情報検索インターフェースを作成することができる。またそのインターフェースは、他のユーザーの手による同一フォーマットの(全Webレベルでの)コンテンツへとつながっていく。

ただ、そうやって過去の自サイトのコンテンツにタグ付けしていくと、新着ブックマークによる鮮度の高い情報が見つけやすいという利点がスポイルされてしまうかもしれない。まあ自サイトのコンテンツについても、タグ付けする意味があると自分で考えるものに対してのみタグ付けしていけば、それはそれで意味があるかな。

Published At2005-02-21 00:00Updated At2005-02-21 00:00