Home

日記
新しい電子ブック規格の提案 ~Zip It Simple Stupid~Edit

昨今は電子ブックが大流行、というか、電子ブックが大流行になるといいなーと出版+IT業界が大騒ぎしており、Amazon、Appleという、日本は視野の端っこにしか入れてくれない大手2社(とちょっと違った方面から攻めているGoogle)と、それに対抗してさまざまな規格や会社や協力体制を立ち上げている(主に日本の)各社って感じの状態から、なかなかその先が見えない状態が続いており、なんでこんなに面倒なことになってるの?

だいたい電子ブックっていっても、なんか一昔まえに「マルチメディア」って言葉が大流行した頃に山のように作られた、いわゆるCD-ROMマルチメディアコンテンツみたいなものを「電子ブック」って名前で売っているのが混じっていたり、個人が一生懸命裁断機とスキャナで本をデジタル化したデータが一番まともな電子(化された)ブックという現状だったりで、電子ブックって言葉の定義もかなり曖昧だよね。

ところで、電子ブック関連の仕事があちらこちらから降ってくるわけだけど、なんかみんな自分ところで囲い込みたいぜ! って理念が伝わってくるような、独自プラットフォームベースのものが多くてかなりうんざりする。やってることってスキャンした画像データを並べただけだったり、あるいはそれに動く紙芝居(それをインタラクティブ性と呼ぶとカッコいい?)程度の機能を追加したり、特に技術的にすごいことをやっているわけでもないのに。

一応Appleなんかはオープンな電子ブック規格であるところのepubを推していて、一見いい感じに思えたりもするんだけど、epubの現状を見てみると、まともに使えるビューア環境がほぼiPad+iBooksくらいしかなかったり、iPadでepubを読んでみても、しょせんは(現状、特に日本語では)ごくごく限られたジャンルのテキスト+画像程度しかまともに載せることが出来ない規格なんだなーってことがはっきりするだけで、「これで今後の電子ブック規格は決まりだね!」とはとてもとても思えない。

それに、epubって基本的にはHTMLでコンテンツを作って、決められた目次データ(XML)を作って、Zipで固めただけのデータなんで、それって限りなく普通のWebサイト(の一部コンテンツ)をZipで固めて配布しているようなものだ。それにしては今時のWebサイトと比べるとできることは少ないし、作る(というか動作確認する)のに手間もかかる。まあそれは現状のビューア環境とか将来的な拡張を見越した仕様定義とか、どうしてそうなっているかの事情については理解できるんだけど、現状の評価としては、「なんか面倒くさい割にはたいしたことができない規格だな」になってしまう。

で、新しい電子ブック規格の提案なのだが。正確には、全然新しくない、今まで普通に使われていたものに「規格」という名前をつけることによって、標準化してしまうといいのではないか、という話なのだが、単にHTMLコンテンツをZipで固めて配布する形式を「規格」と呼んでしまい、それに名前をつけて、必要最低限の仕様を定めて、みんなで気楽にそれを使えるようにしてはどうだろうと思ったわけだ。あるいはもっとゆるく「HTMLに限らず、画像や動画、音声などのコンテンツデータファイル群を、Zipで固めて配布する形式」に名前をつけて、最低限の仕様を定めてしまえば、結構みんな幸せになれるような気がする。DRM? なにそれ? おいしいの?

だってそんなのあちこちで普通にやっていることだし、それで必要十分な表現力を得ることは出来ているし、Web系コンテンツを作れる人は山ほどいるし、今までWebサイトでオンライン閲覧用につくっていたコンテンツを、幾つかまとめてZipアーカイブするだけでほとんど完成だし、スキャナで取り込んだJPEGファイルを沢山まとめたZipファイルだってそのままいけるし、電子ブック規格なんてもうそんなんでいいじゃん。というか、本当は「電子ブック」という表現も好きくない(方言?)。単に「電子コンテンツ」あるいは「コンテンツ」でいいんじゃないか。すばやくページめくりができて自分が望むページに早く辿りつけたり、読み飛ばしたりすることがやりやすい、いわゆる電子ブック的なユーザーインターフェースは優れていると思うけどさ。

というわけで、表題に戻るわけだが、新しいデジタルコンテンツの規格として、「Zip It Simple Stupid!(ただZipでかためるだけでいいじゃん!)」を合言葉にした、ZISS規格というものを提案する次第であります。カタカナで読んだら「ジス規格」。ほら、標準規格(JIS規格)っぽいでしょ? 具体的な仕様については、この記事の反応が良くて、俺のモチベーションが続いたらこれから考える(おい)。

試しにiPhone/iPad用のZipコンテンツビューアとか、コンテンツを配信するためのサーバー実装とか試してみているんだけど、Zipで固めたWebコンテンツを気軽にダウンロードして、オフライン環境で表示しつつ、ぱらぱらと本みたいにページめくりして眺めて、興味を持ったところだけちゃんと読む、ってスタイルは非常に便利だと思った。ただ、コンテンツをわざわざ作るのは面倒なんで、Podcast配信されているepubファイルを単なるZipアーカイブされたHTMLコンテンツ扱いにして、表示してみているだけだったりするんだけど。Tumblr 2 ePubのpodcast配信チョー便利。

2010/08/25追記

takahasimさんによれば「画像についてなら、すでにcbzとかcbrとかの規格がありますね」ってことだったんでググッてみたところ、Comic Book Archive file - Wikipedia, the free encyclopediaあたりが一番きちんとしたドキュメントなのかな? あとはFAQに対する答え的なものしか見当たらなかった(そんなにちゃんと探してないけど)。

連番画像ファイルをアーカイブしたファイルの拡張子に、cb+アーカイブ形式の最初の1文字をつけることで、扱いやすくしたって感じ? XMLでタグ情報を付加することができるとか書いてあるけど、それは対応するアプリ側の独自拡張?

これの仕様を拡張していく形で、データに画像以外も含めることができるようにしていくと、だいぶそれっぽい感じになるかな。ただ、ローカルにダウンロードしたコンテンツをWebブラウザエンジンで再生するとなると、セキュリティ関連の対応が面倒くさそうなんだよな。iPhone/iPadとかだったら大したことできないだろうけど、PCとかだといろいろ危険なことが起こりそうだ。

Published At2010-08-24 18:39Updated At2010-08-24 18:39