日記
混乱というか煮詰まったというか (13:48)Edit

公開サーバーに置いた複数のWikiLikeと、非公開サーバーに置いたWikiLikeと、クライアントPC上で動作させているWikiLikeと、それぞれをそれぞれの用途で使っているうちに、だんだんと自分が何をやりたいのかが分かってきたと同時に、やりたいことを現実的なレベルで抑えることができずに発散してきたようにも思える。

WikiLikeはやっぱり、現状の方向性だけを維持したまま煮詰め直して、もう一度はじめから作り直すことになりそうだなー。もはやWikiとの関係はほとんどなくなり、単にキーワード指向ドキュメント管理するシステムってことになりそうだ。キーワードのあり方もWikiのような「リンク文字列=ドキュメントタイトル=キーワード」というものではなく、キーワード自体に複数のレベル(意味づけ)をもたせて、ドキュメントとは別に管理することになりそう。ただし、入力の手間を省くために従来のWiki(ブラケットネーム)みたいな入力方式をサポートするけれども。

ということをぼーっと考えつつ、Java Web StartFlash MXのどちらが楽しいか迷いながら試してみたり。MXになったFlashをちょっとだけ触ってみたけれども、やっぱり根本的にFlash的な世界観は好きになれないなー。でもFlash 5よりはずいぶんまともになったようではある。でもあの世界で普通のコードが書けるようになっても、コード以前のところがわかりにくすぎてつらいよ。これよりだったらまだJavaのうざさの方がマシかなー。でもJavaでUI作るの面倒くさいしなー。

ということをぼーっと考えつつ、突然思いついた新しい掲示板システムを設計しはじめていたりする。今度思いついたのは、スレッド掲示板パソコン通信といったイメージのもの。まだ細部まで詰めていないけれども、うまく作るとちょっと面白いかもしれない。パソコン通信ってWebに比べるとしょぼい部分が多かった(主にシステム的な制約上)けれども、コアなユーザーによって洗練されていった実践的なところについては、実は現行のWeb掲示板よりもえらかったりするよね。そういう部分をWeb掲示板に取り入れてみたらどうなるか試してみたい。

ということをぼーっと考えつつ、OpenBlockSSのセットアップをやっていたらやたらと手間取った。適当に手元にあったメルコの128Mフラッシュメモリを差したらDNSサーバー等も動くようになったんだけど、なんかちょっと設定に癖が強すぎる気がする。あと、NetGenesis OPT90の怪しい挙動にも悩まされて、その合わせ技で何本か取られてしまった。環境依存なのかもしれないけど、OPT90は最新ファームにアップデートするまでは全然安定しなかったよ。旧ファームは、NAT周りに何か不具合があるんじゃないか? Macからのアクセスのルーティングもなんか変だったし。

ということをぼーっと考えつつ、1台1Uのサーバーマシンが手に入ったんで、それをLinuxをクライアントとして使うテストマシンとしてセットアップしてみたり。って、なんでサーバー機をクライアント用のテストマシンにするねん、と自分へツッコミを入れておこう。ともかくはじめて使うVine Linuxをクライアントインストールで入れてVNC経由で使えるようにしてみたけれど、VNC経由で日本語入力ができないなー。で、その環境でEclipse+WebStudioを使ってみたら、Windows環境では動かないバルーンヘルプがちゃんと動いた。でもこの機能は俺にはいらないや。逆にLinux上ではPHPのデバッグができなくなった(CLI版PHPのパスがJava IOエラーが出て設定できない)し。

とかいろいろまとめて書いちゃうと、WikiLikeのようなシステムはあまり有効に働かないよなー。でも日記的なものを、わざわざキーワード指向が有意に働くように、ドキュメント管理単位を切り分けつつ書くのはちょっとうざい。キーワード指向を活かしたい場合とどうでもいい場合を、同じシステム上でうまく使い分けるいい方法模索中。

Published At2003-01-15 00:00Updated At2003-01-15 00:00