Home

日記
blogmapにメディア検索機能を追加 (2)Edit

そういえば書き忘れていた。メディア検索のキーワードとしてISBN/ASINコードを入力した場合、そのISBN/ASINコードに該当する商品に加えて、その商品に似ている商品が検索されます(SimilarSearch)。

おそらく、Amazon.co.jpでいうところの、「この商品を買った人は、以下のような商品も買っています」情報のことだと思いますが、同じ作者の本とか似たようなジャンルの本がなんとなく表示されてくれて、便利です。

blogmap上では似たもの検索というリンクがそれになります。

Published At2004-01-21 00:00Updated At2004-01-21 00:00

日記
InterWikiでblogmapのメディア検索を使うEdit

WikiクローンのInterWiki機能でblogmapのメディア検索機能を利用する場合の例。たとえばPukiWikiの場合は、InterWikiNameページに、

-http://bm.ishinao.net/mediasearch.html?keyword= blogmap euc

なんて書いておくと、

blogmap:著者名
blogmap:書籍名

なんて表記でリンクが張れます。

ちなみにURL/タイトル検索に関しても同様に、

-http://bm.ishinao.net/search.html?query= blogmap euc

なんて書いておくと、

blogmap:URL文字列
blogmap:タイトルの一部

なんて表記でリンクが張れます。メディア検索とURL/タイトル検索の両方を同時に使いたい場合は、たとえば「blogmapMedia」と「blogmapUrl」なんて感じに登録名を変えて使ってください。

Published At2004-01-21 00:00Updated At2004-01-21 00:00

日記
ニュース言及記事用HTMLタグ作成ツール (13:51)Edit

blogmapに登録されている記事に、自サイトで言及記事を書きたい時用のHTMLタグ作成ツールを作りました。

たとえば、現在URLランキングのトップにある「マイクロソフト、高校生の「マイクローソフト.com」に抗議」という記事に対して自サイトで言及したい場合、そのもっと詳しくページ(http://bm.ishinao.net/detail.html/2208573)に行き、言及用HTMLタグ作成(http://bm.ishinao.net/newstagmaker.php?sid=2208573)をクリックします。

すると、「Amazonリンクタグ作成ツール」と同様の仕組みで、テンプレートを元に、該当記事に言及するための雛形HTMLを生成します。テンプレートを自分用にカスタマイズしたものに差し替えてご利用ください。

Published At2004-01-22 00:00Updated At2004-01-22 00:00

日記
So-net ADSL 26M化計画 (4)Edit

そういや、昨日が工事予定日で、いつのまにやらそっと工事が完了していたらしい。

微妙に速度が上がって、ほぼ10Mbpsでコネクトしていたけれども、26M契約にするほどの差が出なかったなー。どうしてもG.992.1 Annex.C(XOL)でしかコネクトしてくれないのを、いろいろいじったらなんとかなるものなのか。この週末にちょっと試してみよう。

まあどうせ来月になったらSo-net Phoneに入り直すんで、そのときにまたモデムが変わってしまうけど(今回来た富士通アクセスFA11-M2は、So-net Phone非対応モデムらしいんで)。

Published At2004-01-23 00:00Updated At2004-01-23 00:00

日記
So-net ADSL 26M化計画 (5)Edit

特に何もしていなかったんだけど、さっきモデムの情報を見てみたら、いつのまにやらG.992.1 Annex Iで接続していて、下り速度も約15Mbpsになっていた。このくらいだと26Mbps契約にした甲斐があるな。あとは40Mbps契約に移行したときの上り速度がどのくらいになるか、かな。ある程度上りも出るようだったら、また家サーバーを復活させようかな。

Published At2004-01-26 00:00Updated At2004-01-26 00:00

日記
OCRでメールアドレス収集 (13:51)Edit

2004/01/31

本当に今回のウイルスメール数はすごいな。さっきメールチェックしたら30通くらい一気にまとめて(エラーメールの形で)届いたよ。今までトータルでいったい何百通届いたんだろう。まあそれ自体はそれなりに自動分類(捨て)できるんでいいけど、問題なのはLinux Zaurus(+AirH")で受信するときだ。ウイルス添付メールってそこそこサイズがあるから、AirH" 32kだと受信がまにあわん。それが一番困る。


2004/01/27

なんだかたくさんウイルスメールがやってくるのですが。しかも、うちのドメインを騙った知らない名前の人宛のエラーメールの形で。今流行っているっていう名称不安定なあれですかね? メールチェックするたびにわらわらやってきてうざいよー。うちのドメインにはjohnとかjerryとかいないんだよー。ちょっと笑ったのはishinaqという名前宛のエラーメール。えっと、メールクローラーロボットも綴りを間違えるのか? まさかOCRでクローリングしたとか。

Published At2004-01-27 00:00Updated At2004-01-27 00:00

日記
急募、ウェイトレス from smashmedia (13:51)Edit

>>で、隠し球がひとつ。Trackbackに対応させるつもり。これで書評を自分のblogに書いてくれてる人と繋がることができる。

むぅ。mt-bk1.pl関連も含め、1年早くからやっていてくれればなー。Amazonの一人勝ち状態も面白くないんで、bk1でできるのならば、多分そっちでやっていただろうに(もともとAmazonアソシエイトよりも先にbk1ブリーダー登録をしたんだけど、使い勝手が悪いんでAmazonに乗り換えたという経緯もある)。今となっては移行する手間が大きすぎる。TrackBack関連もかぶりすぎていて対処に困るしなー。うーむ。何か使い道がないか考えよう。

Published At2004-01-27 00:00Updated At2004-01-27 00:00

日記
LaVie RX (13:51)Edit

2004/3/1

そういや書くのを忘れていたけど、PC3年安心保証(LAVIEシリーズ)に入った。というか、申込書が来ていたのをしばらく放置していたんだけど、ようやく出したら保証シールが送られてきた。とてもだせーシール(いわゆる企業が社内で使う機器管理用の業務用シールそのまんま)だけど、まあ底面に貼るだけだからいいか。これでコーヒーをこぼしても大丈夫。


2004/01/31

いろいろ迷っていた新PC。結局LaVie RX(LR700/8E)を買ってしまった。予約なしの店頭購入は厳しいと聞いていたんで、たぶんだめだろうと思いつつも金曜の夕方にビックカメラで聞いてみたら、在庫があるって言われたんでもうちょっと様子を見るつもりだったのに、結局我慢できずに購入。

で、まあ昨日の夜からいろいろセットアップしていて、一応最低限は使えるところまで持ってきたんで、最初のレビュー。

2chで評判の悪い液晶の質。店頭でみると確かにかなり悪く見えるけど、家・会社で使っている分には全然問題ない。まあ俺の使い方は非常にシンプルだからな。Windowsのデザイン設定をパフォーマンス優先にして、背景を黒(壁紙なし)にした状態で、Web閲覧、テキスト・メール読み書き、プログラム書きがメインの用途だし。あと今まで使っていた機種が2年前のVAIOノートSRX7なんで、今時の液晶のできを知らないからってのもあるのかもしれないけど。

ちなみにドット欠けはなし。普段は液晶輝度を最高から3個下げて使っている。店頭ではかなり気になる液晶端の明るさむらも、家でそうやって使っている分には全然気にならない。

PC自体のデザインの悪さ(じじくささ。なんか新聞集金のおっちゃんがもっている、使い込まれた革製の集金鞄を思い起こさせられる)に関しては、まあ俺はスペック指向だからいいやってことで。

重さ(体感)は予想の範囲内。今までのSRX7+大容量バッテリーの1.5kgよりは確実に重いけれども、大きさがでかくなった分を考えると重量バランス的には前と同じか、下手したら前よりもまし(前は大容量バッテリの部分のバランスが悪すぎた)かも。鞄に入れて持ち歩く分には、全然無問題。SRX7のころには、おまけに持ち歩くもの(外付けDVD-ROM/CD-RWとかUSBハブとか)が多かったしな。

キーボードは思ったよりも結構できがいい。ThinkPadとかみたいな、押し込んだ最後のクリック感はないけれど、バネがかなり効いているんで、押下感はかなり明確。最後のカチッってところじゃなく、途中のバネの感触で押したか押してないかを判別できる感じ。

あと結構ショックだったのは、ACアダプタ。本体は小さいけどコードが長いぶんちょっとじゃまだったりするんだけど、それはまあ別にいい。問題はコネクタがよくある(-+-)なものではないってこと。今までのPCのどれかが使い回せるんじゃないかと期待していたんだけど、これは家と会社用にもう1個純正を買い足すのが無難か。

さて、そして大問題点。どうも俺の買ったマシンはDVDマルチドライブが初期不良くさい。再セットアップディスクを作ろうと思ったら、2枚連続でDVD-Rへの書き込みに失敗した。いやな予感がして、DVD-RAMディスクをセットしたら認識しない。さらにデータトラベリングを試してみようと思っても、CD-Rへの書き込みが始まらない。結局今のところCD-ROMの読み込みしかできていない。初期不良だったとして、なんとかドライブだけ交換って方向に持っていきたいなー。

2004/01/31 その2

そういやスペック的なことを書くのを忘れていた。まあ調べればわかるだろうけど一応書いておくと、Pentium-M/1.5MHz、512M RAM(空きスロット1)、80G HDD(FUJITSU MHT2080AT、4200rpm)、IEEE802.11a/b/g、100BASE-TX、DVDマルチドライブ、Mobilty RADEON 9600(64M RAM)、SXGA+(1400×1050)低温ポリシリコンTFT、USB2×3、IEEE1394(4ピン×1)、SD/MS(PRO)スロット(×1)、CFカードスロット(TYPE2×1)、PCカードスロット(TYPE2×1)で、A4ファイルサイズ、重さ2.3kg(光学ドライブをはずすと2.1kg)。

で、マシンパワーについては今のところよくわからない。そのうちI・Oデータ機器の1G RAMを足すつもりなんで、スペック的なことをまじめに計ってみるのはそれからかな。

一応FFベンチは試してみて、LOWで4000台、HIGHで3000台だったような気がするけど、個人的にはどうでもいいんで細かい数値は覚えていない。寝床で腹の上で使っていたら、底面からの熱放射が足りなくなるためか、頻繁にファンが回っていた。左側面からかなりの熱風が出ていた。あんまり熱がこもるような使い方をすると熱でメインボードがいかれそうだな。そういう使い方をしない限りはものすごく静か。

あああと、無線LANの物理スイッチが右側面手前についているんだけど、これってすごくいやな場所だ。ちょっとマシンを移動しようとすると、知らないうちに触っちゃって無線LANをオフにしていたりする。ファイルのネットワークコピー中とかにそれをやっちゃうと途中で止まったりして不愉快。このスイッチは奥につけてほしかった。

2004/01/31 その3

DVDマルチドライブの不良の件。NECのサポートに電話して、完全放電(ACアダプタとバッテリをはずしてから、電源ボタンを数回押す)とか、BIOS初期化とかをやってみたけれども、状況は変わらず。光学ドライブにアクセスしようとすると「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした」になる。CD-ROMとかを入れてもメディアの回転音がしないということは、ハードウェア故障の可能性が高いでしょうということになって、結局交換することになった。せっかくがんばって環境構築したのになー。交換品にドット欠けがないことを強く熱望するのこと。

それにしても、NECのサポートってすごくいいんだな。なんとなくこの手のサポートって、マニュアル頼りの自力がないお姉ちゃんとかがやってるんだろうという偏見があったんだけど、すごくちゃんとしたお兄ちゃんが対応してくれた。こんな品質で24時間365日サポートをやっているんだったらすごいよな。

ああそういえば別件。NECとIBMのキーボードって、左下がCTRLじゃなくてFnなんだよね。これってなかなか慣れないなー。左下CTRLの方がいいんだけどなー。あと、カーソルキーが微妙に独立しているのって、きっと慣れると使い勝手がいいんだろうけど、今のところミスタイプが多め(上のSHIFTを間違って押しがち)。あとはとてもいい感じ。プロテイン塗装も見た目はかっこわるいけど、感触は結構いいかも。

2004/02/02

初期不良交換が決まってからこれ以上セットアップを進める気にもなれずにふつうに使用中。だいぶキーボードのでかさ(今までB5ノートを使っていたから)にも慣れてきたな。まだ左下FnキーとCTRLキーを打ち間違えるけど。

あとバッテリーは結構持つな。バッテリー駆動時の電源設定を、液晶輝度6、CPUの省電力設定オート、モニタの電源オフ2分、ハードディスク電源オフ2分にして、無線LAN(IEEE802.11b)でだらだらと使っているんだけど、使い始めてから2時間ちょっとでバッテリー残量47%(1:19)って感じ。前使っていたSRX7も古い機種にしては電源管理が偉かったけど、さすがに最近の機種はさらに進化しているっぽいな。だらだら使っているときの効率がとても良さそう。大容量バッテリーにしたらどれくらい持つかな。

そういや、NECの直販サイトが昨日リニューアルオープンしていたけど、なんかものすごくできが悪いっぽいな。商品検索では型番でもまともに検索にヒットしないし、関連周辺機器から見つけ出してもそこから直接カートに連動できないし、しょうがないからカテゴリーをたどってバッテリーの一覧を出しても、説明コメントにどの機種対応かが明記されていないものがあったり、すごく作り込みが甘いっぽい。3年保証はしょうがないからここで買うけど、買うつもりだったほかの商品はほかで(取り寄せで)買うことに決定。

なんか2chとか価格.comとかで、キーボードのたわみがひどいということになってるみたいだけど、それって個体差なのか? それともこのくらいのたわみでもみんな気になるのか? 少なくとも俺の使っているマシンでは、まったくたわみ感はないけれども。確かにEのあたりとかを強く押すと多少たわむ(でも1ミリはいかないと思う)けど、俺のタイピングの強さでは全然たわまない。少なくともSRX7よりも剛性感があるキーボードなんだけど、これが個体差だったらいやだなー。交換品でだめになったらショックだ。

あとディスプレイの柔さについては、確かに俺も店頭展示品を触ってみたときに気になった。ディスプレイの隅っこを持って動かそうとするとかなりゆがむ。でも、まあそういうもんだと思って使っている分には大して気にならない。ディスプレイの開け閉めもふつうに片隅を持って(あまり気を遣わずに)やっているけど、特に問題ないし。ディスプレイの開け閉め以上の力を加えることもないと思うんで、これで壊れないならばまあいいかな。ディスプレイを閉めた状態での全体の剛性感は結構ある。

2004/02/02 その2

液晶の質は、俺の使い方では十分だと書いたけれども、「良くはない」ので。為念。視野角が狭いというのは事実。「みんなで一緒に画面を見たい」なんて使い方には全然向いていない。プレゼンとかに使いたければVGA端子にプロジェクターでもつなぎましょう。あくまでも、プログラマー的用途においてはこの液晶で全然問題ないですよ、というだけの話。

あとバッテリーは結局だらだら使い続けて(CPUパワーも光学ドライブも使わず、無線LANは使って)ほぼジャスト3時間使えた。もうちょい持つかと思ったけど、最後のところで急激に消費した感じ。

2004/02/03

初期不良交換機種到着。もう一回セットアップし直すのはめんどくせーなー。ひとまず交換品もドット欠けはない模様。CD-ROMも読めたけど、前回もCD-ROMは最初のうち読めていたんだよなー。家に帰ったら早々にDVD-R/RAMを使ってみないと。

2004/02/04

一応DVD-RAMの読み書きはできた。あとはDVD-Rのテストだな。前の機体(初期不良品)で2枚もメディアをだめにされたんで、新しいメディアを買ってこよう。

2004/02/04 その2

1G RAMを買うつもり満々だったんだけど、やっぱりひよって512M RAMにしてしまった。取り寄せ&8万円って値段を考えると、どうしてもすぐに1.5GのRAMが必要ってほどでもないし、ひとまず512Mを1万5千円くらいで買っておいて使っているうちに、1G RAMの値段がそのくらい下がってくれるかもしれないし。ちなみに買ったのはBUFFALOのDN333-A。最近ビックカメラってBUFFAROのメモリしか(標準では)扱っていないんだね。

あと、新しい無線LANステーションとしてNEC WR7600H、古いPCからのデータ移行用&バックアップ用にI・Oデータ LANDISK HDL-160Uも購入。これらに関する細かい話は、それぞれの記事で。

2004/02/06

外付けディスプレイをつけてデュアルディスプレイにしてみた。今までメインだったデスクトップで使っていたFlexScan L461につないで、1280×1024で表示。きちゃない。

まあ俺はここ数年デジタル信号な液晶しか使ってこなかったんで、アナログ信号な液晶だったらふつうにこの程度の汚さなのかもしれない。標準のUI系フォント(たぶんMS UIゴシック9ポイントかな?)を構成するラインがぼやけて見える。12ポイントくらいまでいくと大して気にならないんだけど。

ディスプレイ側でいろいろ調整してみてもあまり変わらず(というか、画質自体は変わるんだけどそのぼやけはとれず)。液晶に出力する信号の水平同期周波数とかいじる意味ってあるんだっけ? あと思いつくのはディスプレイのドライバ(というかプロファイル?)を「標準のディスプレイ」から専用のものに変えることくらいなんだけど、XP標準にはドライバが見あたらないしWindows 2000用を落としてもinfファイルを認識してくれないなー。

実用に耐えないほど汚いわけではない、というか、どうせメインには本体の液晶を使うんだから(キーボードは本体のものを使うから)、サブとして使うくらいならば耐えられるくらいではあるんで、まあいいか。やっぱりRXにもオプションでもいいからDVI出力が欲しかったなー。それだけはThinkPad T41とかVAIO Zとかの方が良かったな。あっちはドックにDVI端子が用意されていたはず。

2004/02/08

そういやすっかり書くのを忘れていたけど、初期不良交換後はDVD-Rの書き込みもOKだった。

ただ、昨日の夜から突然スタンバイから復帰すると画面が崩れるという症状が発生し始めた。システムアイコンの登録が腐り(アイコンキャッシュが腐った感じ)、さらにポップアップウィンドウ系を表示する際に、ポップアップが消えた後の矩形範囲がノイズに入れ替わる(重ね合わせ領域を待避していたメモリが壊れている感じ)という微妙な症状。

やはり熱に弱そうと噂されていたビデオチップ周りが熱暴走でもしているのかと疑っていろいろ試してみたところ、画面-設定-トラブルシューティングの「ライト コンバインを有効にする」のチェックをはずしたら不具合が消えた。このチェックってデフォルトでどっちになっていたっけ? マルチディスプレイ環境を作っているときに、ビデオ周りの設定っていろいろいじったから覚えていないや。

不具合が消えてくれたから良かったけど、また初期不良交換かと思ってかなりどきどきした。

2004/2/9

そういやちょっと気になっているんだけど、この機種ってタッチパッドを触っていないのに勝手にマウスクリックが働くことってない? エディタとかでふつうにキー入力していると、気がつくと入力カーソルが飛ぶ(マウスカーソルのあるところあたりに)ことが結構ある。100%タッチパッドに触っていないとは言い切れないんだけど、タッチパッドのクリックって結構強く押さないと反応しないはずだから、ちょっと触ったくらいでクリック操作になるとも思いにくいんだよなー。ひとまず最近はいつも外付けマウスをつけて、外付けマウスがあるときはタッチパッドをオフにしている。

2004/2/12

ワイヤレスクライアントマネージャをアンインストールすると、Windowsが数秒おきに固まるようになるな。初めてWindows XPの「システムの復元」機能を使っちゃったよ。初期不良ネタでそういう症状の話を見かけたけど、原因ってこれじゃないんか? 無線LANはWindows XPの標準機能で管理しているんで、俺的にはこのソフトは不要なんだけど、はずしたら使い物にならなくなるのならば、しょうがないから入れておくか。

2004/2/17

ACアダプターと大容量バッテリーを購入。というか取り寄せていたのがようやく到着。VAIOノートのくそ高い大容量バッテリー(SRX7用は4万円した)と比べると、2万円ちょっとってのは安く感じるな。ACアダプターに持ち合わせ(互換性のあるもの)がなかったんで、純正品を買わなきゃならなくなった分、差額1万円って感じだけど。

ともかくこれで、毎日ACアダプターを持ち歩く義務から解放された。大容量バッテリーのもち具合はまだ未測定。なんかでも、フル充電時の残り時間が4:50程度としか表示されなくて、いまいち不安な感じ。通常バッテリーで実用3時間はもったんだから、大容量バッテリーは実用で5時間くらいもって欲しいんだけど。重さは元々本体が重いんであまり気にならない。後ろに出っ張る部分も、それほどじゃまにはならない感じ。

そういやデュアルディスプレイは、あれからいろいろやっていたら、液晶ディスプレイに対してもそれなりにきれいに映るようになった。1400×1050+1280×1024ってのはなかなか快適だ。資料とスケジューラを別画面に追い出しておくとかなりいい感じ。

Published At2004-01-31 00:00Updated At2004-01-31 00:00