Home

日記
いやー、今日もいい天気だねー (12:20)Edit

image 今度は風景モードで撮ってみた。ちゃんと明るく撮れたかな?

全然だめじゃん

と思ったら、ホワイトバランスの方の設定で変えるのかな? 今度はホワイトバランスを晴天にして撮ってみよう。

Published At2004-08-19 00:00Updated At2004-08-19 00:00

日記
trackbackによる関係図(13:26)Edit

ついでに、ウェブロについて考える。6 290(infoseek CGIにつきURLをアドレス欄にコピペの上移動。っつーか、ime.nu経由とかで書いた方がいいのかな?)の、

ishinaoさんが実験的に見せで作ってたTrackbackをツリー表示にして追えるってツールだけどあのへんって進化止まったままだなあ。残念だ

に関連したネタ。

結局あの当時はまだtrackbackがさほど使われていなかったってこともあって、ある特定の記事に対するtrackbackを追ってみたところで全然面白い情報が得られなかったから(ふつうにWebブラウザでtrackbackを追っていくのと大して変わらん)、やる気がなくなったけれども、ずいぶんtrackbackも普及してきた今ならば、結構遊べるかもしれない。

ただ、現在はtrackback数自体はずいぶん増えたけれども、trackbackの情報の質は低下している(お返しtrackbackとか、うなづきtrackbackとか)ように思うんで、ある特定の記事に対するtrackbackを追うことの面白みのなさは、大して変わっていないんじゃないかと思う。だけど、一つ一つのtrackbackを追跡すること自体は面白くなくても、trackbackによってつながるサイト(記事)間の連携状態を観察するのはそれなりに面白そう。

だから、もし今からその手のものを作るとしたら、いくつかのサイトをseedにして、そのサイトへ送られるtrackbackを監視しつつ連鎖的にたどっていくクローラーを作って、はてな地図みたいな関係図として表示するツールとかかな。ある程度の期間、データを集めて、trackback数を重みとして評価すると、単なるツリー表示とは違った関係図が描けそう。

まあblogmapで収集しているリンク・被リンク情報を解析しても似たようなものは作れるだろうけど、blogmapのデータ収集対象は単なる個人Webサイトってだけなんで、そこから得られるメタデータ量が少なくて解析しにくいんだよな。trackbackベースで監視すると、そのターゲットは狭義のblog系サイトのみに絞られるだろうから、メタデータを使った解析がやりやすそうだ。

自分で作る気はあまりないんで、誰かが作ってくれるとうれしい。

Published At2004-08-19 00:00Updated At2004-08-19 00:00

日記
キーワードリンクの検索対象 (14:06)Edit

キーワードリンクの検索対象を、tdiary.ishinao.net内Estraier検索から、ishinao.net内にあるさまざまなEstraier検索をestmerge.cgiを使って串刺し検索するように変更した。blogmapblog検索news検索が含まれるんで、かなり使える検索結果が出ると思う。

Estraierを使うと、こうやって異なるシステムに対して作成した複数のインデックスを、まるで一つの検索インデックスに対して検索するかのように使うことが標準でできるんですよ。この機能ってかなり使えると思って前から話題にしているんだけど、あんまり使っている例が見あたらないのがもったいない。

ひとまず試しに、このセクションではやたらとキーワードリンクを張りまくってみたんで、試しにクリックしてみてください。リンク文字色とかデコレーションをオフにしてあるんで、通常のブラウザではどこがキーワードリンクかわかりにくいでしょうけど、適当にマウスカーソルを移動してみて、クリックできそうなところを押してみるといいです。

あとついでに、結構な負荷をかけて生成しているにも関わらず、大して利用者のいないblogmapのblog検索news検索の宣伝も兼ねておこう。

Published At2004-08-19 00:00Updated At2004-08-19 00:00

日記
これか? (15:02)Edit

最近全然テレビ見ないんで、「(検閲:創造力のない奴→発想が豊かな人)ほど、(検閲:他人の創造力にケチをつける→他人に対する要求が高い)」を読んでも何がなんだかさっぱりわからなかったんだけど、たぶん「仲間由紀恵は悪くないともっぱらの“月9”ドラマのデタラメ」のことを言っていたんだね。

Published At2004-08-19 00:00Updated At2004-08-19 00:00

日記
uconvインストール (16:16)Edit

tDiaryのGoogle検索キーワード表示が文字化けしているんで、uconvをインストールしてみたら、ちゃんと表示されるようになった。なんとなくruby 1.8系は標準でUTF-8対応しているもんだと思いこんでいたよ。

ところで、rubyの文字コード変換処理って、この関数を使っちゃうのが標準なんですか? estrelate.rb(ここで使っているEstraierを使った「似た話題の日」プラグイン)をrubyで書き直そうと思ったんだけど、rubyのリファレンスマニュアルをみてもよくわからなかった。

↑わからなかったのは

uconvライブラリの使い方じゃなくて、uconvライブラリを使って文字コード変換処理を書くことが、一般的(可搬性がある書き方)なのかってことね。

ruby 1.8はiconvか

ruby 1.8が、標準でUTF-8対応したってうろ覚えの記憶は間違っていなかったけれども、ライブラリが違ったのか。従来は独自ライブラリのuconvだったけど、ruby 1.8からはiconvのラッパーライブラリを標準搭載したってことかな。ってことは現状は、

  • uconvとiconvの間で互換性はない(uconv用に書いたコードが、自動的にiconvでも動いたりはしない)
  • ruby 1.8より前に書かれたコードでは(UTF-8対応は)uconvが標準的に使われていた
  • ruby 1.8以降はUTF-8対応はiconvが標準的に使われるであろう(※それとも過去互換性のためにuconvを使う方が主流だったり、あるいはどちらでも使えるようなラッパをかますのが主流だったりするのかな?)

って感じなんでしょうか? ruby uconv iconvでググってみてもいまいちその辺に関する情報が見つからない。

Published At2004-08-19 00:00Updated At2004-08-19 00:00

日記
今日も暑い (08:49)Edit

image というわけで、ホワイトバランスを晴天、シーンをビーチにしてみた。今度こそそれっぽい色で撮れたかな。

おお

ずいぶんいい感じになってきたじゃないか。どうもW21SカメラAUTOはあんまり使えないっぽいな。室内で撮るときもやけに暗く写るし。

ちゃんと撮りたければ、シーンホワイトバランスも適切な設定にしてから撮れってことか。今度主な状況ごとに、どのシーン設定とどのホワイトバランス設定を使えばいいか、組み合わせを考えておこう。

っつーか、そういう状況ごとの適切な設定のことを、シーン設定と呼ぶのかと思っていたよ。シーンってのはホワイトバランスを除いた設定のことなのか。

Published At2004-08-20 00:00Updated At2004-08-20 00:00

日記
ツイてる族 (13:09)Edit

私の中での初出は「アマゾンアソシエイトを語るスレ」 (現在は12品目)なんですが、ほかでも流行っているのかな? ついてる! ついてる!

これですか?

kdmsnrさんに教えてもらったサイトで見つけたのですが、この本「」が元ネタですか? blogmap見る限りでは、そんなに話題になっているってほどでもなさそうだけど。

Published At2004-08-20 00:00Updated At2004-08-20 00:00

日記
RSS更新チェック&メール配信 (17:23)Edit

思いつきネタ。RSSをチェックして、更新されたものをメールで配信するサービス。

ってだけならばすでに存在するかもしれない(MyRSS.jpとか)けれども、RSSのitemをそのままメールで配信するのではなく、itemのlink(URL)をGETしにいって得たHTMLを、HTMLメールとして配信する。根性があればmhtファイル(リンクされている画像などの情報も取り込んだデータ)として配信してもいい。

すると、メーラーにどしどし完全な記事データがたまっていく。あとは好きなときにローカルで閲覧すればいい。しかも、閲覧に必要なツールは専用のRSSリーダーなんかではなく、単なるメールクライアントですむ。

Dateをdc:dateにしておくと、メーラー上で正しく記事の更新時刻順にソートしたりできるだろうし、適当な拡張ヘッダをつけておけば、それを使って情報元RSSごとに自動分類するのも簡単だろう。あるいはprocmailなんかを使ってサーバーサイドで処理(分類&加工&転送)を行ってもいい。

ただ、これを一般向けサービスとしてやるのは、著作権的に危険そうだね。運用するためのツールを開発して、個人的に使う分には問題ないだろうけど。

なんて感じで、最近HTTPじゃなくてSMTPIMAP(あるいはPOP)が気になってしょうがないお年頃なのです。blogmapのRSSを使って上記のようなサービスを作ったら、とても便利だろうな。自分専用に作ろうかな。

ああでも

確かH"系のサービスとしてWebをメール変換して配信するサービスがあった気がするな。あれがOKならばぎりぎりセーフだろうか? データとユーザーとの関係が1対1(ユーザーのリクエストに対して、一つのユニークな結果データを返す)ならばセーフな気がするけど、一つのデータを複数ユーザー向けに配信した段階でグレーになる気もするな。

そういや

はてなアンテナのメールサービスもあったっけ。あれってHTMLじゃなくてテキストだろうけど、どのくらいの内容を配信しているんだろう? 特定のページの更新差分だから、分量に限らずぎりぎりセーフって感じなのかな?

Published At2004-08-20 00:00Updated At2004-08-20 00:00

日記
ゐきラとゐきリ(23:02)Edit

はてなダイアリーライター(略称:はてダラ)を見て、はてダラで作成したローカルの日記ファイルを、はてなダイアリー互換のHTMLにレンダリングして表示するローカルツールを作ると便利かもと思った。キーワードリンクAPIは提供されているし、変換ロジックもセキュリティ関連の処理(XSS対策)を書かないですむならば、結構楽だろう。略称はてダリか。

ローカルで動くWikiツールWiki文法でテキストを書き、HTMLとして表示する)はいくつか試作していて(WikiMemoとか)、どれも基本的に統合環境チックなアプローチで作っては、使っているうちにいまいちさが漂って没にしていた。

けど、はてダラみたいにテキストはただテキストファイルとして特定のディレクトリにテキストエディタで記述するだけ。それとは別に、(Wiki文法の)テキストをHTMLに変換して(できればHTTP経由で)表示する機能を持つツールを作る。と考えると結構スマートになるかも。それをWeb上のWikiにアップロードできるツールも作るといいのかな。ゐきラゐきリ

ちなみに

なんで統合環境チックなアプローチで作っていたのかというと、そうしないとWikiName(あるいはBracketName)の解決がやりにくいから。でも、実際に使っていたところ、結果として、Wikiのリンク機能はほとんど使わなかったかも。

それよりも、箇条書きや簡単な表組み程度しか使わない文章を、いちいちWordとかを立ち上げずに、テキストエディタオンリーで気軽に作れる(印刷用 or PC表示用)という意味での利便性が高かったな。

Published At2004-08-20 00:00Updated At2004-08-20 00:00

日記
ウルトラマン倶楽部 (10:51)Edit

image ちょっと豪華なお店って感じかな? あまり多くを求めてはいけない。

浅草ロックスの4Fにある

10:30〜。10:30前に行くとエレベータが4Fに止まらないんで、外で待ってないといけない。駐車場は結構空いているかも。

Published At2004-08-22 00:00Updated At2004-08-22 00:00