Home

日記
TrackBackのセキュリティ from holic.org (20:18)Edit

>このモデレートという方法は別の視点でも面白いかもしれない。このTrackBack先は面白い事書いてるからスコア3!とかできたら面白いね

俺は不特定多数によるモデレートって仕組みを、有用な情報を抽出するために使うことには否定的(というか絶望気味)で、ノイズ除去程度の効果ならば期待できるかなと考えている立場なんで、単純に点数をつけるという方法にはどちらかというと反対。その有用性よりもトラブルの種としての効果が大きそうだから。

って思っているのはきっと、日記猿人(現日記才人)で投票に関するくだらないトラブルを山ほど見てきたからだろうな。ああいうのに異常にこだわる人ってのは少なからずいるみたいだし、そういう人が少しでもいるとモデレート系の仕組みはうまく回らなくなる(あるいは内容がなくなる)。

多分うまく回すためには、スラドなみに複雑な仕組みが必要になってくるだろう。「モデレーションシステムはどうやって開発されたのですか?(http://slashdot.jp/faq/com-mod.shtml#cm520)」あたりを見ると、スラドにおける試行錯誤および変遷の具合が分かって面白い。

ただ、現行のTrackBackに拡張情報を付与するって方向ではやってみたいことがある。それは、「どういう意味で参照したのか」というメタ情報を追加すること。

同意」「異論」「反論」みたいなシンプルなものから、スラドのモデレーションの数値じゃない方(「参考になる」「フレームの元」「素晴らしい洞察」)みたいな漠然としたもの(意味的には点数に近いけれども、数値化しないところがポイント)までいろいろ用意して。

本当はexcerpt(概要)がそういう意味を表すはずなんだろうけど、実際にはそんなものを手間かけて書いていられない。ドロップダウンから適当なアイコンを選択する程度の手間で、どういう意味で言及したのかが表現できるとTrackBack Tracerみたいなものを作ったときの見た目的にも面白そうだ。

Published At2003-03-18 00:00Updated At2003-03-18 00:00

日記
The Internet Topic Exchange (20:18)Edit

ひらたさん(http://uva.jp/dh/mt/)にメールで教えてもらったThe Internet Topic Exchange。TrackBack/PingBackルートサーバーみたいなものをやっているところがあったんだね。

ネタ元をたどると、RidiculouslyEasyGroupForming(http://www.myelin.co.nz/cgi-bin/wcswiki.pl?RidiculouslyEasyGroupForming)にたどり着く。そのコンセプトは「This is an idea for weblog-based group-forming」ということらしい。TrackBackを使ってWebLogコミュニティを作ってみようって感じかな。

案は面白いけどまだ参加ユーザー数がちょっと少ないみたいだ。もっとたくさんの人が参加したらどうなっていくのか気になる。日本では、BulknewsのTrackBackシステムがそういう方向で使えそうなんだけど、いまいち利用者が増えないなー。うちのTrackBackが目立つ状況じゃなくなればいいのに。

Published At2003-03-18 00:00Updated At2003-03-18 00:00

日記
blogについて考える。 from HP制作@山田BBS (20:18)Edit

なんだかあの山田さんとかあの山田さんとか、あそことかあそことかで見かけたことがある山田さんのような気が。

ここの山田さん達とかを見ていると、やっぱり匿名掲示板系の可能性も捨てがたいよなーと思う。別に山田さん達も自分のサイトで同様のことを書けなくはないだろう。けれども、自分のサイトで書くよりも敷居が低い匿名掲示板で書いている。

自分でサイトを運営しつつ好き勝手なことを書くのって、結構面倒くさいからな。過去ログと意見の統一感とか気にし始めると言いたいことが言えなくなったりするし(俺はもうすべてふっきたさ)。ツールによって更新にかかるコストが低くなったと言ったところで、すでに動いている他人が管理する匿名掲示板に書き込むよりは面倒だ。

というわけで、そういう方向の可能性を掬い上げるものとして、マルチユーザー版WikiLikeIch(仮)の後継として作ってみようと思った次第。

Ich(仮)は、ユーザーを匿名のまま認証する仕組み(HNSRURIコードみたいなもの)を内部で持っていることが、システム設計上の最大のポイントだったわけだけれども、それをマルチユーザー版WikiLikeでも活かして、匿名のままにblog的なことができるようにしてみようというのがその肝。

IDとトリップで簡易的にユーザーを認証&識別しつつ、一つのシステムをユーザーをまたがってもユーザーで区切っても使えるようにするイメージ。ちなみに匿名ユーザーに関しては「山田」にインスパイアされて、「山田藤石川高橋松本中村井」とか人名でよくありそうな漢字を適当に組み合わせてランダムな名前を生成する方針に決定。Anonymousとかよりもよっぽどいいよね。

ってのはいつ頃作れるかなー。

Published At2003-03-18 00:00Updated At2003-03-18 00:00

日記
あなたの会社で音楽著作権侵害行為――米300社に警告書簡 from ZDNet (20:18)Edit

>書簡送付先の企業にはまた、ログが保管されたCDが同送されている。このログは、これら企業のネットワーク上の音楽ファイルが各種ファイル交換プラットフォーム上で提供されていたことを示すもの

どこでそのログを取得したんだろうなー。どこかのプロバイダ? それとももっと基幹の部分? それが一番気になるな。FBIとかならともかく、RIAAがどうやってファイル交換サービスに企業回線を使ってアクセスした人のログを収集したんだろう?

Published At2003-03-18 00:00Updated At2003-03-18 00:00

日記
なぜ米国を支持するとしか言えないのだろう (20:18)Edit

現在の日本国民米国支持する人はそうはいない(積極的に反対しない=消極的な支持は結構いるかな?)と思うんだけど、なぜ日本政府というか小泉総理オプションなしで「米国を支持する」と言うんだろう? 日本政府あるいは自民党は、そこまでアメリカに対して異見を言えないしがらみがあるのか? 「積極的に支持したくはないのだが、アメリカの軍事力国防を少なからず頼っている立場上、公には支持する方針を表明さざるを得ない」くらいは言っちゃダメなのか?

Published At2003-03-18 00:00Updated At2003-03-18 00:00

日記
SiS、同社初の無線LANコントローラチップ「SiS160」を発表 from MYCOM PC WEB (20:18)Edit

そのうちマザーボードに有線・無線LANが標準搭載されるようになるんだろうか。本当は801.11bなんかよりBluetoothの方が先に標準搭載されるべきだったのに。

Published At2003-03-18 00:00Updated At2003-03-18 00:00

日記
ソニーが今、DVDデュアルレコーダを投入する理由 from ZDNet (20:18)Edit

ソニーの光ディスク戦略って全然説得力がないな。これだけ詳しいインタビュー記事ならば、もうちょっと「なるほど」と思える部分があってもいいと思うんだけど。いろいろな話のどれもがちょっとずつ苦しそうだ。

結局のところは、Blu-rayでどーんと行きたかったけれども、どうもまだ時間がかかりそうだし、そうしているうちに他社に記録型DVD次世代ビデオデッキのシェアを食われすぎそうだし、しょうがないから中途半端だと分かりつつも記録型DVDビデオデッキに手を出さざるを得なくなっちゃったぜ、って感じか。

Published At2003-03-18 00:00Updated At2003-03-18 00:00

日記
【インタビュー】iアプリへ進出、アイドルから社長へ転身したチバレイの現在(1) from MYCOM PC WEB (20:18)Edit

>そこで(部屋がない)ゼロの平らな部分に、"スタート"から"ゴール"までの道をつくってマップを作り上げる、というエンジンを開発しまして、こういう方式は(携帯ゲームだけでなく)コンシューマーゲームを含めて知ってる限りないんです。

なんか昔ベーマガとかI/Oとかの投稿プログラムでそういうネタを読んだような気が。アートディンクもその手のこと昔言っていなかったっけ? っつーか、「自動 迷路 生成」でググったら山ほど見つかるよな。本当にその手の奴と何か違うのか? たかが2D迷路ごときで、AIとつけるほど画期的な何かがあるとは思いがたいけど。っつーか、今時AIかよ。

まあ「知ってる限りない」という表現は無敵だけどね。「インターネット経由でテキストだけでなく静止画や動画を見ることが出来るツールを作りました。これは(うちのおばあちゃんが)知ってる限りないんです」とか?

といちいちつっこもうかと思ったけれども、あまりにもツッコミどころが多すぎてあほらしいのでやめた。パート2の兼業主婦話はなかなかいいこと言っている。


そのAI迷路生成の記事も別に用意されてたよ。今度は「ファジー」ですか。これって本当に2003年の記事か? 1990年代後半としか思えないぞ。毎コミは何を考えてこんな記事を掲載したんだ?

Published At2003-03-18 00:00Updated At2003-03-18 00:00

日記
特集ゲーム屋の舞台裏重要性を増す「チートコード対策」 〜リネージュ from ZDNet (20:18)Edit

>1. ユーザーのPCで持っているメモリを改ざんする >2. クライアント−サーバ間の通信パケットを加工する >3. クライアント側の実行ソフトウェアを変更する

なるほど3番目に関しては考えていなかったな。データ自体は正常だけれども、データを扱うアプリ側が不正なパターンもあり得るのか。

>クライアントマシンの保有するメモリ関連のチートに対しては、変更を認識しだい、クライアントが自動停止する

メモリ領域のチェックサムか何かを定期的に監視しているのかなー。なるほど。

>通信パケットの加工は、通信の暗号化を施すことで、これを防ぐ

まあこれはそうだよね。ただどのくらいの暗号化を施すのか気になるなー。結局コードを見られちゃうとある程度ばれちゃうよね。というのは、

>プログラム自体の改ざん対策としては、独自の圧縮フォーマットを採用している

で対応しているってことか。でもそれも完璧にはなり得ないはずだけど、そこまでやっておけば、それ以上やった人間に対しては不正アクセス禁止法とかリバースエンジニアリングの禁止とか、いろいろ罪状を増やして対抗できるってことかな?

そういやDirectPlayの通信部分ってチート対策はどうなっているんだろう? 今度調べてみよう。

Published At2003-03-18 00:00Updated At2003-03-18 00:00

日記
TI、ワイヤレス3技術対応のPDAコンセプトデザイン from ZDNet (20:18)Edit

OMAPってのはARM9コア+TI独自のDSPみたいだな。ってことはほかのOSの対応もそう難しくないかな。ワイアレス機能を統合したチップセットって部分には魅力を感じるけれども、PocketPCマシンにはあんまり魅力が感じないんで、ほかのOSプラットホームで出てきて欲しい。

Published At2003-03-18 00:00Updated At2003-03-18 00:00