Home

日記
ウイルス作者はどんな人? from ZDNet (20:18)Edit

>性別=男。コンピュータの虜。ガールフレンドなし。年齢14−34歳。

この中で少しでも意味があるのは「ガールフレンドなし」という情報だけど、それも根拠が薄そうだな。せめて年齢をもうちょっと絞るとか、年齢とその他条件の相関関係を語るとか、そのくらいやってくれ。

Published At2003-03-18 00:00Updated At2003-03-18 00:00

日記
TRONとLinuxが融合、T-EngineにLinuxを移植 from ZDNet (20:18)Edit

これはちょっと面白そうだ。TRONって手を出してみたいけど、とっかかりが見つからないんだよな。このあたりを切り口にとっかかりが出来ないかな。

Published At2003-03-18 00:00Updated At2003-03-18 00:00

日記
対イラク戦争の情報を求め、国外ニュースサイトに向かう米市民 from HOT WIRED JAPAN (20:18)Edit

Google Newsには、国内ニュース総合サイトではなく、国際ニュース総合サイトになって欲しいな。さらにキーワードだけでなく「論調」で検索できたりするとうれしい。あるニュースに関する論調検索ヒット数を、国別に比較したりとか。

Published At2003-03-18 00:00Updated At2003-03-18 00:00

日記
世界最小・最軽量のポータブルDVD Multiドライブ――松下、「LF-P567C」を発表 from ZDNet (20:18)Edit

IEEE1394VAIO電源コネクタ対応)とかだったら絶対に買いなんだけどなー。非対応なのはまあこの大きさじゃ仕方ないとして。

Published At2003-03-18 00:00Updated At2003-03-18 00:00

日記
IPアドレスカードバトル (20:18)Edit

ふと思いついたネタ。ReadMe! JAPANみたいに個人のWebサイトアイコンを張って、閲覧者によるヒット数やIPアドレスを記録しつつ、その情報を使ってカードバトルみたいなことをやるというオンラインゲームネタ。

リロードによる重複IPアドレスを弾きつつ、IPアドレスを出来る限りユーザーには分からない方法で変換して(出来ればデイリーで変換ロジックが変わるといいかな)、そこからカードを生成する。そのカードは、ストック限度枚数があるバッファ(あるいはFIFOバッファ)に貯まっていく。保存領域としてのカード入れは別にあり、欲しいカードはバッファからカード入れに移動できる。バッファをクリアすると、閲覧者のアクセスによって、また新しいカードが貯まっていく。

という仕様によって、アクセス数が多いサイトほどいろいろなカードを入手できる可能性が高まるけれども、基本的には運任せなんでさほど大きな差はつかないし、ある程度まめにバッファをチェックしている人の方が、いいカードをゲットできる可能性が高くなるため、努力する甲斐もでてくる。

どういうきっかけで誰と闘って、どの程度ユーザーの意志が戦術に介在できて、とかゲーム(遊び)としての核となる部分はまだノーアイディア。というかこのネタの肝は、閲覧者のアクセスを意味のある手札に変換してストックするという部分だから、ゲーム自体は別にカードバトル系じゃなくても、RPGでもシミュレーションでも何でもありだし。

ってネタを面白くするには、個人の趣味でやるよりも法人パワーをかけた方が良さそうな気もするな。個人Webサイトとかじゃなくて、コミュニティサイトのユーザーページみたいな場所へのアクセスを使っても出来るし。どこかやりたい?

Published At2003-03-19 00:00Updated At2003-03-19 00:00

日記
戦争反対じゃなくて (20:18)Edit

戦争反対」というとなんか思考停止っぽくて隙が大きすぎるから、冗長でも必ず「この戦争反対」と言った方がいいんじゃないか。そうすれば、ちょっとは中身のない反論の数が減りそうだ。そうでもないかな?

Published At2003-03-19 00:00Updated At2003-03-19 00:00

日記
RSS Reader+TrackBack Tracer (20:18)Edit

真面目に作り始めると、余計なところまで気になりだして、いつまで経っても話が進まない悪寒。このページは進行状況とともに動的に再編集されていきます。まあWikiっぽいページの使い方。

単純にRSSを読んだりTrackBackをたどったりするのはもーまんたいなんだけど、全体としての使い勝手をよくしようとして、IEコンポーネントを埋め込んだりすると、そのついでに一般的なWebブラウザの機能のかなりの部分を一通り実装しなければならなくなって(内的強制)、まあ大変。そういえば昔textmania専用タブブラウザとか作ったっけなー。

自分の記事に対してTrackBackを送ることによって、自サイト内の記事の関連性を表現してみようキャンペーン実施中。フラットな記事管理の仕組みしか持たないCMSでも、TrackBackを使うことによって外付けで構造化出来るんだね。

RSS ReaderTrackBack Tracerの名前を何にしようか考えていて、WebLogExplorerにしようかなーと思ったけれども、WebLogという言葉を使うのがいやーんな気持ちになったので、WebNikkiExplorerにして日本にもWeb日記があることを暗黙のうちに主張してみようかなーと思ったりしつつ、TrackBack Tracer用に設計したRSSItemクラスに汎用のRSS Readerとしての機能を追加しようとしたらとても気色悪い代物になってしまい、全部書き直した方が幸せだろうなーと思いつつも、まだどういう機能が載ると便利なのかが見えていない(設計しながら実装している)状態だから、今作り直してもどうせ後で気にくわなくなることは明白なので、ひとまず関数単位の再利用性をなんとか確保しつつも屋上屋根を重ねながらひとまず動くものを作り続けてみようと思ったのでした。


履歴

  • tDiaryTrackBackの仕様について、sheepmanさんのところのWiki(http://sheepman.parfait.ne.jp/wiki/tDiaryTrackBack/)に書き込み。tDiaryがTracerでたどれないとつまらないんで。
  • 文字化け対策考えないと。RSSの文字コード宣言が間違っているのはまあ捨てってことで。HTML中に含まれるRDFの文字コードは、それを含むHTMLの文字コードから妥当に継承しなければならないんだよなー。どうやろうか。
  • とっても場当たり的な文字コード対応完了。結局あり得そうなcharset文字列を探して、最初に見つかったものを文字コードと認識してトライしてみよう案を採用。暇だったらautodetect関数も作るか。標準には見あたらないし。
  • 最低限使えるところまではだいたいできたんだけど、.NET Framework用アプリケーションでActiveXコントロール(IEコンポーネント)を使うときって、ActiveXと.NET Frameworkを接続するためのプロキシーDLLが必要なんだね。Visual Studioが自動的に生成してくれるんだけど、これって配布していいの? というか二つ生成されているんだけど、これどっちも必要なの? 調べたけれどもその辺の権利周りのことが書かれていないんだよなー。しょうがないからIEコンポーネントを削ったバージョンも作ってみたんだけど、これは使い勝手がよろしくないし、いまいち面白味に欠ける感じだ。
  • そのうち人柱バージョンを出しますよ。動作環境は.NET Frameworkなんで人柱希望な方は、http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/sdk.aspあたりから巨大な.NET Framework(自分で開発しないなら再頒布パッケージの方)をインストールしてマイクロソフトに魂(ハードディスク容量)を捧げておいてください。.NET Frameworkの動作環境情報はこちら→http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/prodinfo/sysreq.asp
  • 自分用の機能としては一通り動くようになったけれど、一般配布用としてはやっぱり使い勝手がよくないので、はじめから作り直しを開始。使いにくいバージョンでも使ってみたい&動作環境(↑)を用意できる人、います?
  • ああいかん、はじめから作り直したらやたらと高機能な汎用Webブラウザになり始めてしまった。RSS Feedの更新チェックとか、ページに埋め込まれたRDFの解釈&TrackBackの追跡機能にプラスして、一般的なタブブラウザの機能を一通りと、閲覧しているページに関するメモを残せる機能とか、メモの内容を設定に従ってHTTPでPOSTする機能とか……。そんなの作り始めちゃってどうするんだよ、俺。といいつつも、自分用に便利そうだから作っちゃおう。ただ、なんだか.NETになったらWindowsアプリケーションが作りにくくなった気がするよ。かつてのリッチな標準コントロールたちが結構いなくなってないか? まあ言語的にはすごく作りやすくなっているんで、トータルでは.NETの方がいいんだけどさ。

Published At2003-03-19 00:00Updated At2003-03-19 00:00

日記
枕元のゲロで二度寝したら戦争 (20:18)Edit

昨日の夜というか明け方5時頃、ムスコが突然ゲロを吐いた。

前の日餃子海苔を食べたとかで、緑色のニンニク臭いどろどろした液体を枕元にげろげろげろ……。うわー大変とばたばたしながらも頭の中で「リアルなエクソシストの豆スープ」とか考えていたのは内緒だ。

結局ムスコはそれから何度もゲロゲロになったので本日オクサンはお休み。もうちょっと早い時期だったら俺も暇だったのに、今日はネットワーク移行作業があるんで休めない(というか下手したら帰れない)んだよなー。あるいは明日まで我慢してくれれば三連休だったのに。

なんとかムスコの様子も落ち着いたんで寝ようと思ったけれども、悪臭のためなかなか寝付けず、ようやく眠れたと思って起きたら11時過ぎてたよ。かっこいいね。しかもテレビをつけたら戦争が始まっているし。何も出来なかったけれども、何も出来なかった事実だけは記録と記憶に残そう。その事実を積み重ねることにも意味はあると思う。

Published At2003-03-20 00:00Updated At2003-03-20 00:00

日記
TrackBackとRefererとツッコミと(6) from Asumi日記 (20:18)Edit

>TrackBackのうんと近視眼的な活用方法として、自分の過去記事への言及をする新しい記事を書いたときに使うのはどうかと思いついた

私もRSS Reader+TrackBack Tracerでちょっと書いたのですが、TrackBackを使うとフラットなデータ構造しか持たないCMSに、外付けで複雑な構造情報を付与できますよね。その可能性もちょっと面白そう(まあ2ch型掲示板で>>n情報を使ってツリー構造化している例はすでにありますけど。あとWikiでもページ間のリンクをツリー構造化して見せている実装があるよな)。

>プラグインファイルloadタイミングをちょっと早めるとパッチもプラグインに内蔵できることがわかった。TrackBackのためだけにそれをするのはどうかと思ったが、考えてみたらかなり応用範囲が広いみたいなので

tDiaryのコードを読んだことがないので外しているかもしれませんが、TrackBackという仕様とは関係なく、記事更新時(など)に外部サーバーに対して(ネットワーク経由で)いろいろな処理を行うというインターフェースを標準化しておくと、いろいろ応用が効きそうな気がします(アンテナへの自動通知とか)。

単にプラグインとして書いてもいいんでしょうけど、外部接続を真面目に書くとなると、タイムアウト処理とかいろいろ最適化したくなる要素が多いんで、そのあたりを隠蔽するインターフェースがあると便利そう。

あとここのコメント欄のjounoさんの発言(http://sho.tdiary.net/20030320.html#c03)、

>自分へのトラックバックでは「はてな」でだれかが「たほいや」がやれないかと考えていました

現在あるTrackBackの利用方法として、「誰かが質問(日本で言う100質みたいなどうでもいいネタ)を書いて、それにTrackBackで回答をつけていく」という使い方が、結構それに近い気がします(+[と一度書いてから読み返してみたけれど、たほいやと100質じゃ全然使い方がちがうや。この一文読み飛ばしてください]+)。あと、雑文系サイトで流行った「○○雑文祭」みたいなものもTrackBackを使ってやれば簡単に出来そうですよね。

という文章を、いったんはツッコミ欄に書き始めたんだけど、なんだかだんだん長くなっていったので、このくらいの長文はやっぱりツッコミ欄に書くよりは自サイトに書いた方がいいよなーと思い移動。内容的にはツッコミ欄に書きたいところだったんだけど。

Published At2003-03-20 00:00Updated At2003-03-20 00:00

日記
自衛隊の指揮権を国連に預けてしまえ (20:18)Edit

大量破壊兵器を持ち、それを脅迫的に使っている国」と「大量破壊兵器のみならずありとあらゆる兵器を大量にもち、それを実戦で使っている国」のどちらがより危険なんだろうな。

少なくとも国際世論(を形式的に象徴している国連)を説得できない程度の理由で戦争を始めてしまう国の危険性は、大量破壊兵器を脅迫の手段として利用している国に勝るとも劣らないと思うんだけど。

やっぱり、国連を最低限味方につけることすらできずに戦争を始めてしまったという事実は、かなり大きい。

個人組織も、ある程度自分勝手に好きなことをやっちゃうもので、それが(私にとっての)結果として良かったり悪かったりするわけだけれども、そういう揺らぎがありつつも漠然と信頼していた最低限のラインを踏み越えられてしまったという印象。

9・11アメリカにとってそれくらい大きなものだったと考えられなくもないけれども、それと今回のイラク攻撃との結びつきを世論(あるいは私)に対して説得できていない現状では、それだけの理由で納得するのは難しい。

そしてそれにろくに事情説明もなく追随する日本政府同罪。そして、多分ほかの国の人にとっては日本人も同罪なんだろうな。きっと日本は確固たる信念を持ってアメリカを支持していると思われてしまっているんだろうし、日本人も基本的にはそれを支持していると思われているんだろう。

そういえばカナダって自国の軍をまるごと国連に預けているんだってね。だから今回みたいなことになってアメリカから協力を要請されても、「国連が動けば動きます」と言えるらしい。日本の自衛隊指揮権も丸ごと国連に預けてしまってはどうか? 「国連による国際平和維持のための軍隊」としたほうが、軍備の制限もなくなるし。

Published At2003-03-20 00:00Updated At2003-03-20 00:00