Home

日記
マジすごい。超ヤバいんだけどーEdit

人気歌手の突然の登場にどよめきながらステージ周辺に殺到した約2000人の若者たちも、幻想的なパフォーマンスと中島の歌声にうっとり。「きれい」「マジすごい。超ヤバいんだけどー」と大喜びだった。

中島美嘉@渋谷だからこそ、なのか、それとももういまどきの若者はふつうにこんな感じなのか。「マジすごい」はいいけど、感嘆詞として「ヤバい」を使うのって納得できねー。なにかごまかそうとしてないか。

Published At2003-10-27 00:00Updated At2003-10-27 00:00

日記
ソニーとドコモ合弁会社〜FeliCaを携帯に from ZDNet (20:18)Edit

似たような規格が中途半端に乱立するよりは、すでに(Suicaで)使っている規格が一般化した方がうれしいんで、基本的には好印象。ただ現状のSuicaもそうだけど、経年劣化時の対応とかちゃんと考えておいて欲しいな。

今俺が使っているSuicaカードは、確かSuicaが始まった日に買ったやつだけど、毎日毎日使っているうちに微妙にカードが壊れはじめた。結構厚みのあるカードの端が浮きはじめていて、このまま行くとそのうち複数枚に分解しそうな感じ。

というのが気になったんで、駅員に新しいのに交換してくれないかと頼んだら、「定期の期限が切れたら、継続せずに新規にしてくれ」(えーっと、確かデポジット500円とかなかったっけ。ああ古い方を返せば返金してくれるのかな?)と言われ、「チャージがあるのか?」と聞かれたんであると答えたら、その場合は「預かりで二日後に渡す」と言われた。

経年劣化で壊れるのってのは頻度は少ないだろうけど、でもSuicaみたいに一度発効したら交換することがないカードでは必ずいつかはあることだし、そのたびに預かりが発生するのって顧客サービス的にはダメじゃないか。ましてやそれが携帯電話と一体化したらさらに面倒なことになりそうだ。

さらに用途を広げようっていうのならば、その辺もちゃんと意識して作って欲しい。俺以外からもきっと同様の問い合わせがすでにあっただろうし、そういう問題があること自体は把握しているでしょ?

Published At2003-10-28 00:00Updated At2003-10-28 00:00

日記
【レポート】IP-processor 企業インタビュー(1) ハードとともに理念も提供する富士通 from MYCOM PC WEB (20:18)Edit

IP-processorって知らなかったけど、カートリッジ化されたコンピュータを複数用意し、それぞれのコンピュータ間をイーサネットで接続し、IPを使ってデータ交換しながら協調して動作させる仕組みらしい。

要は、専用バスの代わりにイーサネットを使ったマルチプロセッサコンピュータというか、あるいは、独自のネットワーク上で動作するグリッドコンピューティングシステムというか、そんな感じ。しかも、比較的安そう。

ふつうにコンピュータを冗長構成するアプローチよりも、こっちの方が将来性がありそうに見えるなー。グリッドコンピューティングも、広く浅く系には使えるだろうけど、濃く深く系には使いにくそうだし。

Apache+PostgreSQLがこういうシステム上で安く構築できたりすると目先の用途でいろいろ使えて面白そうなんだけどなー。

Published At2003-10-28 00:00Updated At2003-10-28 00:00

日記
ウェブログがスパムの新たな標的に from WIRED NEWS (20:18)Edit

やっぱりそろそろコメントスパム/TrackBackスパム/Refererスパム対策は標準でしっかりとしたものを組み込んだ方がいいのかなー。インターネット自体が性善説的アプローチで構成されている部分が多いし、その上に乗っかるアプリケーションも、致命的な穴にならない限りは、出来るだけ性善説的アプローチを採用してすませたいところなんだけど、そろそろそうも言っていられないところまで来ているんだろう。

というわけで対策案(たたき台&思いついたら追加していく)。

  • 第三者からの投稿は、無条件掲載ではなく、管理者によるモデレーションを通してから掲載する方を標準に(許可ユーザーはモデレーションの手間を省略可能にするなど、管理コストを無駄に引き上げない工夫も必要。http://d.hatena.ne.jp/ishinao/20031024#p1のコメント欄など参照)。
  • ユーザー認証を行わないシステムにおいては、CookieベースのランダムID(HNSにおけるRURIコード)を使って簡易的にユーザーを特定することにより、ユーザー認証システムと同様の処理を行うことが出来るようにする
  • Cookieを食わないとコメントの投稿は出来ないようにする(Cookie非対応のロボット投稿を拒否する)。ただし、TrackBackはそういうわけにいかないし、コメントについても多少ユーザーの敷居を高くしてしまうという問題がある
  • 画像ワンタイムパスワード(パスワード文字列が書かれた画像ファイルを表示し、それと同じ内容を入力してもらうやつね)を使って、ロボットからの投稿は拒否する。という最後の手段もあるけれど、これはふつうのユーザーにとってもすごくうざいんで、とても重要な部分では使ってもいいのかな、程度。もうちょっと一般ユーザーが使いやすく、ロボットを作るのが難しくなる仕組みはないかな。
  • MovableTypeとかでやっている、悪質IPリストなどを使ったIPアドレスレベルでの投稿拒否設定。
  • 管理ツールでの第三者投稿管理機能を充実させる。

Published At2003-10-28 00:00Updated At2003-10-28 00:00

日記
米大学生が開発、「合法・無料」のファイル交換代替システム from ZDNet (20:18)Edit

なるほど、従来の違法なファイル交換システムっぽい感じのサーバーシステムを用意しつつも、クライアントへの配信部分をアナログ(ケーブルテレビ回線)で行うことによって、旧来のアナログ放送の著作権処理が行えるようになり、合法的に(一括契約により)無料で音楽を配信できるようにするのか。

これってアメリカの法律(というか放送契約?)においてはOKってことなんだろうけど、日本でも似たようなことは出来るのかな?

Published At2003-10-29 00:00Updated At2003-10-29 00:00

日記
携帯にFelicaが搭載される話 from K.Moriyama's diary (20:18)Edit

>>それと、あの話をFelica側から見ると、携帯電話に搭載されることで電源と表示ディスプレイを手に入れられるわけですが、それ以外にも、もう一つ大事なことがあるわけですよ。

ネットワーク接続手段を手に入れられることかな。そういや、Felicaとか赤外線とかバーコードとか余計なモジュールを追加しない決済の仕組みを思いついたんだけど、調べたらすでに特許を取られているのを発見してちょっと鬱。実際に適用せずに、権利だけ確保している特許はじゃまくさいなー。どういう意図で保持していて、どのような交渉の余地があるのか、とか考えはじめると、面倒くさくてそれ以上先に進む気力がなくなる。

Published At2003-10-29 00:00Updated At2003-10-29 00:00

日記
「本が売れなくなる」:米アマゾンの全頁検索に米作家団体が反発 from CNET Japan (20:18)Edit

>>1冊の分厚い本の中身を、100ページ以上連続して見ることが、(やや不便ながらも)非常に簡単にできてしまう。したがって、このツールを使えば、料理本の魚料理のレシピや、旅行ガイドブックのトスカーナ地方の部分を、全てプリントアウトすることも可能なのだ

ふつうにやったらそういうこと(検索キーワードをちょっとずつずらしていって、検索結果内容を連続的に表示する)ができそうなんで、さすがになにか対策があるのかと思っていたんだけど、特に対策はないのか。それだと確かに数ページ単位で十分な意味を持つ本なんかは、欲しい部分だけを無料でクリッピングする用途に使われちゃいそうだな。でもそういう本って実は図表・写真とかが重要なものが多そうだから、「図表・写真には自動的にぼかしを入れる」とかやるだけで結構なんとかなりそうな気もする。


ああ、ページ単位での表示を行うには、クレジットカード情報を持つユーザーログインが必要なのね。クレジットカードによって身元が保証されているのならば、後付けで制約とかもつけやすいってことかな。たとえば同じ本のページを10ページ以上閲覧した場合は小額課金するとか。

Published At2003-10-29 00:00Updated At2003-10-29 00:00

日記
インテルのCentrinoがIEEE 802.11aをサポート from INTERNET Watch (20:18)Edit

これでようやくCentrinoがまともなスペックを備えることになったね。ずいぶん時間がかかったなー。このスペックをサポートしたノートPCになってくれれば、ようやくCentrinoマシンを心おきなく買うことが出来るようになるよ。今さら無線LAN内蔵じゃないノートPCは欲しくないし、今から買うならIEEE 802.11bだけじゃ物足りなくなるのが見えているからな。でもまだSRX7で問題が出ていないから、しばらくは買わないつもりだけど。次の物欲予定日は、来年の夏かもうちょっと粘って冬かな。VAIOノートZの後継機とかがもうちょっといい感じにならないだろうか?

Published At2003-10-29 00:00Updated At2003-10-29 00:00

日記
米アップル、旧OS X用のパッチはなし--対応に批判の声も from CNET Japan (20:18)Edit

2003/11/3

だそうだ。軌道修正ってことなのか、それとももともとがねじ曲げ気味の誤報だったのか、どっちだろう。


2003/10/10

次のノートPCの選択肢として、結構真面目にiBookとかも考えていたんだけど、一気にげんなりした。しょせんAppleはAppleか。ちゃんとフリーUNIXが動くノートPCを探す方が良さそうだな。

Published At2003-10-30 00:00Updated At2003-10-30 00:00

日記
嘘ニュース引用+コメントなニュースサイト (20:18)Edit

を見て思いついたけど、世の中の実際のニュース記事URLに対して、その内容に関して嘘のタイトルと引用文を創作して、それに対してコメントをつけるニュースサイトなんて作ると楽しそうだな。いわゆるトンデモ系ニュースなんかの実物も混ぜておくと、読む人は「嘘を嘘であると見抜く」能力が鍛えられそうだ。

Published At2003-10-30 00:00Updated At2003-10-30 00:00